新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
このページの操作履歴
このウィキのページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Succulents@Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Succulents@Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Succulents@Wiki
■ 多肉植物 part16 ■(601-700)
アロエ科
ハオルチア
ウィキペディア
2chスレッド
サボテン
多肉植物
ハオルチア
メセン
外部リンク
多肉植物データベース
Webシャボテン誌
サボテンと多肉植物の目次
Succulents.jp
@wiki
チランジア
萌えが足りない
栽培のヒント
ごきぶり講座
多肉植物入門
個人
albinopriの植物館
Opntia-O
Shabomaniac!
空中庭園
趣味のサボテン
プーリンとそのしもべ達
ゆかやんの多肉生活
OANAの万象写真館
団体
ギムノ愛好会
京都シャボテンクラブ
国際多肉植物協会
東京カクタスクラブ
日本多肉植物の会
業者
Eden Plants
オニクヤ。
鶴仙園
カクタスニシ
廣仙園
紅波園
小林カクタス
彩仙園
さぼてん屋小徳堂
信州西沢サボテン園
奈良多肉植物研究会
日本カクタス企画社
芳明園
山城愛仙園
ここを編集
カウンター
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
現在の閲覧者:
-
サイト内検索
検索 :
更新履歴
取得中です。
ここを編集
■戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
■ 多肉植物 part16 ■
601
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/24(日) 15:18:16 ID:CNaz5BGz
>>599
前兆だね。
梅雨迎えて腐らせないようにね。
602
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/24(日) 19:29:22 ID:JS0pde8N
コチレドン(福娘)は本当に発根しにくい。
10個くらい挿し芽用にわき芽を切り取ったけど、そのうち3つくらいからしか発根しなかった。
しかも、発根するまでめちゃ時間がかかるし。
603
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/24(日) 21:41:05 ID:BpXD37/P
どなたかこの多肉植物の名前わかるかた
教えていただけないでしょうか?
おそらくセダム属かと思いネットでいろいろ
探しましたがめぼしい名前が見つかりません・・
【品種名_】 不明
【栽培地域】 大阪
【入手状況】 雑貨屋
【栽培状況】 ベランダ
【症_状_】
【その他_】
604
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/24(日) 21:47:35 ID:JS0pde8N
>>603
手の「しわ」と「つや」と「しみ」と「爪」を見ると、20代後半~30代の女性だね。
多肉愛好家はこういう主婦っぽい人が多いのかな。
写真についてはセダム属で間違いないと思います。
品種名は、「天使のしずく」がそんな感じだったと思う。合ってるかはわからないけど。
605
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/24(日) 22:13:36 ID:Whed9fbL
手フェチなんですね。わかります
606
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/24(日) 22:27:43 ID:BpXD37/P
>>604
回答ありがとうございます
教えてくださった通りおそらく「天使のしずく」っぽいですね
ありがとうございました~★
607
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/24(日) 22:57:44 ID:G2E91ggu
ビアーポップかとおもた
608
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/24(日) 23:28:07 ID:JS0pde8N
名前がかわいいから、もう「天使のしずく」でよくね?
609
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/24(日) 23:46:47 ID:G2E91ggu
問題ない。
610
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/25(月) 00:12:40 ID:y5lVgAbA
天使のしずくって怖いよ。
天使をぎゅーって絞った体液みたいじゃん。
611
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/25(月) 00:14:09 ID:AWIP6sTy
>>602
え?ほんと?
葉っぱがぱらぱら落ちやすい上にすぐそこから芽が出て強いなーと思ってたけど。
612
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/25(月) 19:43:20 ID:MWHo62V3
某温室で100円で叩き売りされてた伸びきった姿のスプレンダーと高砂の翁(どちらも直径15センチ弱)を葉をむしり数枚だけ残して植え替えました。
良い形に育ちますように。
でも、なんであんなにびろんびろんに徒長させてしまうのか・・・不思議。
日陰で眠っていたのだろうか・・・。
613
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/25(月) 23:18:47 ID:daz+ffFZ
>>610
それ、天使のエキス
614
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/25(月) 23:26:45 ID:+vQSVr1a
ふふふ………
生体エキスをエネルギーとしていただくのだ
よろこべ
おまえほどの生体エキスを吸収すれば
わたしはかなり完全体へと近づくことができるぞ!
615
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/25(月) 23:28:10 ID:/3KVIkyZ
グリーンネックレスを3cm程切って、土の上に放置してるんだけど
かれこれ1ヵ月半ほど、根も出なけりゃシナシナにもならん。
こんなもん??
616
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/26(火) 09:28:32 ID:YVhQHBQB
金のなる木、水をかれこれ2週間以上あげてないんだけど
水遣りの頻度はどのくらいが最適でしょうか?
日の当たるベランダに置いています。
肥料も必要ですか?
617
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/26(火) 19:50:47 ID:Q8pSw18t
>>616
最適かどうかわからないけど、うちは10日に一回くらい。
水不足が原因でそうそう簡単に枯れたりしないけど、葉っぱにシワが寄ってきたらあげた方がいいね。
今の時期は肥料あげてますよ。
618
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/26(火) 20:11:02 ID:z8bvHP/d
スーパーで徒長苗(2寸ポット、6センチ)を救出しました。「高砂の翁」かな?
619
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/26(火) 20:27:31 ID:QvEfhk14
エケベリアの下葉がやたら枯れ込むのですが、水不足なんでしょうか?
620
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/26(火) 22:12:52 ID:YVhQHBQB
>>617
どうもありがとう。
とっくにしわがよっていたので、あわててあげてきました。
621
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/27(水) 08:26:51 ID:4AXKTXDM
620です。
昨日あげて、今朝みたら
もっとしわがよった感じが・・。
もしかしたら、根が腐っちゃったかな。
今のうち葉挿しなどで増やしたほうがいいかも。
元気そうな葉をポキッといただいて、土の上に置くだけで
大丈夫でしょうか?
葉を頂いた後の本株も、持ち直してくれるのをちょっと期待したいのですが
そこから腐ったり、ダメになったりしないでしょうか。
622
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/27(水) 10:21:20 ID:i2zy4GUE
水あげてすぐパンパンにはならんよ
ゆっくり吸い上げてる最中だと思うから、そんなあわてなくていいんじゃないか
もう2,3日様子見てみれ
623
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/27(水) 19:03:10 ID:7IkHfXil
店頭で状態の良い苗を目を皿にして物色していたけど
徒長した売れ残りを救出するなんて優しい人もいるんだなぁ
まだ多肉初心者なんで勉強していつか
可哀想な苗を助けてあげられるようになろう
624
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/27(水) 19:54:37 ID:B7OtEEOr
>>623
インテリア雑貨系花屋にある、日に当て過ぎ・乾燥させすぎの紅葉してピンクになってて
「これでも枯れていないのか?」と思う様な葉がシナシナに萎れてるハオルチアを買ってきて、徐々に水を与えながら再生すると
数か月で葉が緑のパッツンパツンで生き生きとして姿が劇的に変身するよ
あれを一度体験すると、ハオルチアのミイラ救出がやめられなくなるね
625
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/27(水) 19:54:46 ID:4AXKTXDM
>>622
どうもありがとう。
もう少し様子を見ます。2~3日たっても改善されてなかったら
葉挿しに挑戦しようと思いますが
ポキッといただいて、土の上に置いても
本株に問題ないでしょうか??
626
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/27(水) 20:00:31 ID:TuKroVO0
>>625
要するに葉挿しがやりたくてやりたくてしかたがないということでしょ。
やればいいんじゃない。素直に葉挿しやリたいって言えばいいじゃん。
葉っぱちぎったら本体が枯れるかもって心配してるの?
心配ない。
627
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/27(水) 20:06:06 ID:LjlusIUV
>>624
近所の園芸店にしわしわのレツーサがあるんだけど、水やったら生き返るかな?
628
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/27(水) 20:16:19 ID:0iVMxNWA
形の悪い徒長苗なら気兼ねなくバラバラにして増やせるという利点があったりなかったり。
ところで、最近属間交配に興味を持ち始めたんだけれども、
どっちの花粉を使いどっちを母体?にするかで、子の質って変わってきます?
できれば朧月と黄麗を交配させて、形は朧月寄りにして色は黄色くしてみたい。
なんとなく母体側の形が色濃く出るような予感はするのだけど・・・。
629
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/27(水) 22:59:27 ID:Zes8GaPA
白牡丹・春萌が徒長してきたので、先を切って挿し芽にしても
大丈夫?
葉挿しはうまくいくんだけど、挿し芽成功したことないから
不安・・・
630
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 03:24:28 ID:dqsDqZqH
切らんと徒長し続けるだけだが
発根確認で何回も鉢から抜き差しして挿し芽を痛め失敗してるんじゃないか?
挿したら1ヶ月放置でいんだよ、根が張ったら地上部触ってもぐらつかなくなる
それから水やりしても大丈夫だから
それよりなんで徒長したかを考えた方がいい
631
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 08:47:20 ID:IpM+oPsR
2カ月くらいまえに購入した子猫の爪のカット苗が、全く根付きません。
葉っぱもシワがより、黄色くなっています。
これは外れクジをひいてしまったのでしょうか?
あと、根詰まりした多肉を植え替えたのですが、多肉用土を切らしてしまっていて
取り急ぎ普通の観葉植物の土で植え替えました。
原肥が入っているタイプだったことと、多肉用土と比較すると多少水捌けがわるいという点で不安があります。
軽石を心持ち多く入れたのですが、やはり多肉用土で植え替えしなおした方がいいでしょうか。
632
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 08:59:21 ID:yLNesNbs
>>631
>根詰まりした多肉を植え替えたのですが
どういう種類?
633
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 09:07:09 ID:IpM+oPsR
>>632
失礼しました。
植え替えたのは火祭り、姫花月、オーロラ、ハムシーです。
634
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 09:17:59 ID:yLNesNbs
>>633
どれも丈夫。
通気のよい環境で「水遣りを加減すれば」一般の園芸培養土
の方が立派に育つし、肥培もできる。
あなたが、個別に「水遣りを加減」できるかどうかの問題
635
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 09:22:56 ID:IpM+oPsR
>>634
ありがとうございます。
書き忘れましたがブロンズ姫も植え替えました。
水やりは、竹串を土に挿して湿り気を確認してから、底から溢れるくらいまでにしています。
個別にうまく加減できるかどうか、それぞれの鉢と相談しながら頑張ります。
636
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 09:25:05 ID:IpM+oPsR
連レスすみません。
風通しのいいベランダで育てているので、おそらく通気は問題ないと思います。
637
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 09:25:56 ID:yLNesNbs
>>635
ブロンズ姫も朧月の血統を受けついでいるから
朧月ほどではないが丈夫
638
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 09:30:00 ID:IpM+oPsR
>>637
たびたびありがとうございます。
安心して育てられそうです。
639
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 11:54:48 ID:MsFxgMEB
ブロンズ姫も秋麗も朧月とセダムの交配種らしいけど、
実際朧月以外の生粋のグラプトペタルムってどれくらいあるんだろう。
もしかして朧月だけが原種なのかな
641
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 12:20:52 ID:HZ56SPmu
>>631
子猫は
>>633
などと比べたら発根遅い種類だから、余りいじらず気長に。
参考までに、育て方は熊童子と同じよなもん。
642
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 12:59:59 ID:4J5PZHNN
花うららってキュっとまるくロゼッタ状になるのは
冬だけなんですか?
643
名前:
642
:2009/05/28(木) 13:19:54 ID:4J5PZHNN
いろいろ考えてて、この花うららがうちにきてから
ロゼッタ状だったことがあったかな?と・・・
花うららを買ったのは通販だったので、サイトの写真を
見てみたら、その写真からして丸まっていない。
購入時期は4月下旬。
もし丸まるのが冬だけなら、春~夏はデロンと開いた感じに
なっても仕方ないのかな~と思えるのですが。
644
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 13:23:46 ID:7o70TxhI
全て赤茶でシワシワになってしまったハオは
もう緑色には戻りませんか?
そんな状態でも花を咲かせています・・・。
645
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 14:12:37 ID:Yhi5AzAE
>>644
うちの玉扇も一時期、直射日光下で乾燥させたせいで真っ黒々のしわしわになったけど、
日の当たらない室内に避難させて水をたっぷりやったら
きれいな緑色のぷりぷりの姿に戻ったよ。数ヶ月かかったけど。
ハオって結構強いね。特に乾燥には。
646
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 15:41:05 ID:mSH+Mfl6
225 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 09:44:23 ID:OrK7+puO0
さっき気づいたんだけど、ベランダの排水溝に見知らぬ植物が生えてた。
それだけ掃除してなかったってことですが・・・。
しかも多肉植物。けっこう可愛いw
でもこんなの一度もウチで育ててた覚えないんだよなあ。
おまえどこから来たの?
239 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 10:06:03 ID:OrK7+puO0
225です。
>>子宝草なんていうのがあるんですね!
これはどうなんだろ~。
溝のきちゃなさには目をつぶってくだされ。
242 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 10:07:40 ID:FFIEJdmoO
>>239
か、かわいいw
マリオに出てきそう。
244 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 10:08:58 ID:kt7zaAqW0
>>239
ワロタw
ファイナルファンタジーのモンスターみたいな葉っぱw
246 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 10:11:28 ID:e3nOm+xU0
>>239
リアルパックンフラワーだ!w
647
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 15:52:19 ID:Yhi5AzAE
>>646
ただの子宝草じゃん。
648
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 16:39:36 ID:K+b3XGS6
>>645
レスありがとうございます。
緑の元気なハオに戻るといいな。
気長に頑張ってみます!
649
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 19:30:47 ID:mpd/hf+R
>>640
バザールありますよ、ってやつ?
俺も不覚にもワラタ。
650
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 20:14:26 ID:dEVnYoTU
強風で多肉鉢が倒れた時、植え込みにこぼれた土を放置してたら3か月ほどして芽がでてきた。
まだ小さくてはっきりしないけど天使のしずくかな。
うまく育つといいな。
651
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 20:59:11 ID:IpM+oPsR
>>641
気長に待ってみます。ありがとうございます。
652
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 20:59:34 ID:u8vVfbjZ
>>648
花芽切った方がいいよ。
素焼き鉢ならプラ鉢に変えるといい。
653
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 21:56:57 ID:DckHDwz7
はじめまして。
来週、ネットで注文した初めてのタニが届きます。
初心者なのに、勢い余って5鉢も買ってしまいました(笑)
水やりについての質問なのですが、
朝(7時半位まで)と夜(21時以降)だと、どちらがいいでしょうか?
種類によって違いますか?
教えて下さい。
宜しくお願いします。
654
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 22:19:21 ID:zS7IsjmX
>>653
どちらでも、気にするほど変わらない。
日中暑くなるときは夜の方が安心かもしれん。
655
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 22:24:59 ID:GadbTEMV
ダルマ宝草が何かしおしお・・・。
買ったときはぷりっとしてかわいかったのに。
水遣りは1週間~5日に1回程度。間に時々霧吹き。
窓から少し離れた明るい日陰管理。ほかのハオたちと一緒にいます。
もう少し水がいるんだろうか?この子だけは・・・。
ぷりぷくになってほしいです。
656
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 22:48:20 ID:56KBNxCV
>>652
花芽切りました。
今は陶器鉢なのでプラ鉢に植え替えてみます。
ありがとうございます。
657
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 23:18:59 ID:S7SFu4fK
サイウンカクとベニサイカクの植え替えをしようと思っています。
そこで質問なのですが、根っこは切るなど整理した後乾かした方がよいのでしょうか?
また何か注意点があれば教えてください
658
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/28(木) 23:36:29 ID:DckHDwz7
>>654
ありがとうございます!
これからの季節は夜あげる方が良さそうですね。
何が届くかはまだ分かりませんが、頑張って育ててみます!
659
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/29(金) 01:30:19 ID:1e71hjtJ
>>653
これからの蒸し暑くなる時期は朝より夜に水をやった方がいいかもね。
日中に土中が蒸し暑くなるのは極力避けたいから。
あと、日中水滴が葉に残っているとレンズ効果で日焼けするかもしれないしね。
ただ、夜は湿度が高く風も穏やかで水分が蒸発しにくいからそこまで大きな違いはないと思う。
気休め程度に考えとくといいかもね。
完璧を目指すなら鉢の下にアルミホイルやぴかぴかの金属板を敷いておくといい。
さらに、足場を作って金属板と地面との間に空間(断熱空間)を作るとなお良し。
金属板は日中太陽光(電磁波)を反射して地面が加熱されるのを防ぐし、
夜間は地面からの赤外放射を反射して鉢が加熱されるのを防ぐから。
直射日光に当てないのは当然として、これで夏も涼しく過ごせるよ。
660
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/29(金) 01:44:07 ID:1e71hjtJ
あと、夏は太陽高度が高くなり、太陽光線の大気通過距離が短くなるから
直射日光だけでなく散乱光もかなり強烈になるよ。日陰だからと言って油断しない方がいい。
赤外線とかは日陰にいれば避けられるけれど、紫外線とかの波長が短い電磁波は
大気中の空気分子や微粒子で散乱されやすいから、青空の部分からも結構な量が地上に降り注ぐ。
それが実際にどれくらいの量なのかはきちんと計測しないとわからないけれど、
少なくとも大気や日射にはそういう性質もあるんだということを知っておくと後で対策がしやすくなる。
661
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/29(金) 18:13:50 ID:Gsxnk6eB
>>659-660
横レス失礼します。
水やりは朝でないといけないと思っていました。
夏も朝やるつもりだったので、いいことを聞きました。
すごく詳しく書いてあって、とても勉強になりました。
662
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/29(金) 18:28:00 ID:1e71hjtJ
何か、余計な知識をひけらかして後ろめたい気持ちになった。ごめん。
自慢してる訳じゃないんだ。
ただ、何も考えず、何も知らずに一喜一憂するよりかはマシかなと思って。
世の中のプロの園芸業者はここまで勉強しているのだろうか…。
それとも、たまたま大学で気象学を勉強していた自分が運がいいだけなのかな…。
663
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/29(金) 18:31:12 ID:1e71hjtJ
あと、夏の夜は夜行性の昆虫(カブトムシとか)や害虫(ナメクジとか)が
活発に行動する時間帯だから、水やりのついでに害虫がいないかチェックするのも大事。
夏の暑い日中は、奴ら害虫はどこかに隠れて休んでいるから昼間探しても見つからないよ。
664
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/29(金) 19:39:05 ID:sntD9xqa
>>655
一回抜いて、根の状態確認してみたら?
痛んだ根は整理する。
水やりは、日数管理じゃなくて、土が乾いてからたっぷりと、下から流れ出すようにあげるといいよ。
これからの季節、湿度が上がるから葉水はほどほどに。
665
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/29(金) 19:46:17 ID:Pv9vZ8Vw
霧吹きなんかなんでするのかな?
今はそれが流行りかね?
666
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/29(金) 20:32:09 ID:sntD9xqa
育て方で、葉水すると良いって紹介してるのがあるからでしょ。
667
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/29(金) 20:45:24 ID:Pv9vZ8Vw
>>666
ああ、そうか。
668
名前:
655
:2009/05/29(金) 22:28:50 ID:siioeBzN
>>664
ありがとうございます。
買ってきて植え替えてからしおしおなので・・・もう一回根の状態見てみます。
霧吹きは、単にチラたちにふいたらかかるもんで・・・離します。
669
名前:
653
:2009/05/29(金) 23:53:42 ID:bwEIAktH
>>659
.660
すごく丁寧なアドバイスありがとうございます!
育てる前に色々聞くことができてよかったです。
タニさん達は、手のひらサイズのブリキのポット
(穴は開いていません)に入って来るので、
鉢内の温度、湿度は気を付けないといけませんね。
今から届くのが楽しみです。
670
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/30(土) 08:10:24 ID:pSNefUU4
穴ナシか、植え替えなきゃ枯れるんじゃない
671
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/30(土) 09:16:41 ID:M04txoa9
アイスピックでブスっと開けてしまえw
672
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/30(土) 09:33:00 ID:tlx+biRF
テレビ情報誌の番宣(日テレのエコweek)で
ジャニの櫻井くんが両手でベンケイ草もってるよ
普通の草花じゃないところがいい
…多肉ってエコ?
673
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/30(土) 12:52:05 ID:040EWfAU
特にエコ関係無し。
674
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/30(土) 18:21:19 ID:j96v8ZxP
屋上緑化などで一時もてはやらせる向きがあった。
まあ、天井の温度低下の意味はある。
温度低下だけに着目するならプランタサツマイモの方が良いとなってきているが、
天水だけで良い多肉の方が実はエコだ。
しかしCo2固定の役割を持たせると言うのはどちらも意味が無い。
大気中の二酸化炭素がどうとか言うのは、そもそもあらゆる段階で無意味である。
エコというのは、東欧崩壊を何とか自国の利益に結び付けようとしたEUの策略に、
アメリカの証券詐欺師が結託をおこなったもの。
675
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/30(土) 18:29:14 ID:RKuqRR1B
サイレントテロが一番のエコだよ。
【負け組上等!私のサイレント・テロ活動】
勝ち組は負け組を馬鹿にしました。勝ち組を引きずり落とすには、負け組が競争社会を放棄すればいいのです!
オラ いち抜けた!
・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。
・過剰労働、過剰消費、結婚、出産、育児など生産性を促す社会活動には一切参加しません。
・子供一人につき4千万円もの出費です。今時、親になるのは正気の沙汰ではありません。
・女性は安価な風俗で済ませます。
・異性に金を落とさない、結婚はしない。
・奴隷労働型企業では働きません。
・高級品・高級車・住宅は使いません買いません、欲しがりません。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。
・テレビや大衆雑誌は極力見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ませます。
・テレビや雑誌の多くの記事は何か買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはアホです。
・友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元です。
・あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的・中立的立場を貫け。
・できるだけまめにオナニーして30後半まで性欲を封じ込めます。
・ネットをフル活用して全ての娯楽、情報収集などは基本料金のみで済ませます。
・人生や行動に目標を作らない、無理をしない、頑張らない。
・夢は見ない、希望は持たない、ただ淡々と生きるのみ。
・受け取る報酬以上の仕事はしない。度を超えた真面目、努力、忍耐、お人良しなどは美徳ではない。
・勝ち組だろうが負け組だろうが人生の最後に行き着くところは結局「死」です。結果は同じです。
676
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/30(土) 18:30:42 ID:j96v8ZxP
とはいえ家庭での昼間時電気代節約を図ることは家計にも国益にも地球愛にもかなうものである。
私は鉄板葺の屋根裏を活用使用と思ったが、暑すぎて作業も出来ないので、
椰子マットミズゴケビニル菓子袋を反転したものを活用して屋上緑化を図る予定。
677
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/30(土) 19:53:30 ID:HzDKi/bY
>>676
屋根を白く塗るだけで良いらしいよ
アメリカのカリフォルニアが義務化された
そのうち日本もやる事になると思うよ
うちも納戸が有るけど暑くて叶わない
何故、瓦を白にしなかったんだろうと
自分が建てた訳じゃないけど後悔中
678
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/30(土) 21:58:42 ID:L4QZTggR
多肉は気孔の位置がわかり難いよね。
例えば「オブツーサの窓の部分にも気孔はあるのか?」とか
679
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/30(土) 22:24:48 ID:pSNefUU4
気孔の位置が何かの役に立つの?
680
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/30(土) 22:47:32 ID:SvLx6Vxg
>>679
気孔が上を向いていたら埃が積もって気孔が詰まる。雨に濡れても水で詰まる。
681
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/30(土) 23:51:32 ID:pSNefUU4
>>680
雨が降らなきゃほこりが溜まって気孔が詰まる?
雨が降ったら気孔が詰まる?
そんなことで気孔がつまって植物が枯れるんだっ
たら、多肉もサボテンも存在しない。
そんなことを気にしてもしかたがないと思うけど、
それが何の役に立つの?
682
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/31(日) 00:06:24 ID:CGxs/csI
ダイソー育ちのハオ、
さっき見たら一枚の葉に芥子粒よりさらにちっこい、
黒くて丸い虫が20匹ほどたかって侵食されてたorz
テンパってアルコールスプレーし、すぐに水で洗い流したけど
虫は死んだかな、ハオが死んじゃうかなorzorz
683
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/31(日) 02:15:15 ID:ztAD5jGd
教えてください。
多肉を底穴あり鉢にネオコールで植え込んでいるのですが
無理がありますか?
水をやってもスルーする感じで、すぐに穴から流れてきます。
ので、いつもシンクで水遣りしてるのですが・・・
684
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/31(日) 02:16:57 ID:ztAD5jGd
>>683
です。
追記。
現在、ネオコールで植え込んだ多肉は特に変化がありません。
火祭りが開いてきた気がしますが、これは日光不足かな?
686
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/31(日) 08:25:40 ID:Lr7MGEY2
>>683
赤玉少しまぜて保水性アップしてみてわ
うちのポーチャラカは赤玉100%でニョキワサだよ
687
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/31(日) 16:54:59 ID:QSjkHuoV
>>683
ネオコール意味ないから、
ダイソーのでいいので多肉用土使った方がいいよ。
種類にもよるけど、つねに瑞々しい土を好むわけじゃないから、緩急をつけれるようにしたほうがいい。
688
名前:
花咲か名無しさん
:2009/05/31(日) 18:14:08 ID:GXyIs7p9
昨日HCで「ミニ多肉植物」という札がついたモノを買ってきたんですがいまいち種名が分かりません。
2種類ともユッカ属だと思うのですが・・・葉先はアガベのように硬くなく軟らかで刺はありません。
1つ目はエンドリッキアナかな?
全体
株元
2つ目は君ヶ代蘭?
全体
株元
689
名前:
花咲か名無しさん
:2009/06/01(月) 00:33:35 ID:0+GLo3+k
万年草マニアとしてはセダムのスレがないのが寂しい。
690
名前:
花咲か名無しさん
:2009/06/01(月) 00:52:37 ID:R3+L2GA4
>>689
------ セ ダ ム -------
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1056650727/
変に全角スペース入れてるから検索にひっかからないんだよね。
スレタイ変えればいいのに。
691
名前:
花咲か名無しさん
:2009/06/01(月) 01:05:07 ID:/Ow2zdf3
帝玉とか臥牛とかああいう どんくさいタイプがたまらなく好きだ・・・
693
名前:
花咲か名無しさん
:2009/06/01(月) 09:46:02 ID:AmvI4kRp
丈夫といわれる朧月にも、この時期は肥料をあげたほうがいいですか?
あげる場合、ハイポでもいいですか?
694
名前:
花咲か名無しさん
:2009/06/01(月) 10:08:40 ID:vM/Wm1cH
>>693
そんなことして、大きくなりすぎてしまったらどうするん
695
名前:
花咲か名無しさん
:2009/06/01(月) 10:51:53 ID:AmvI4kRp
>>694
げ、そうなの?
朧月の形状が大きくなったら・・ちょっと怖いかも。
やめておきます。ありがとう。
696
名前:
花咲か名無しさん
:2009/06/01(月) 14:39:25 ID:hw6yQPHa
>>691
> 帝玉とか臥牛とか
ロホホラよりマシだろ
697
名前:
花咲か名無しさん
:2009/06/01(月) 15:33:39 ID:0+GLo3+k
>>690
ありがとうございます!
まあセダムは丈夫で育て妙味もないのか閑散とした板ですね。
水与えても一向に増えない苔や草花全般に疲れてグランドカバーをこれらに賭けてるもので。
モンムラ始め健気で可愛いんですけどね。
698
名前:
花咲か名無しさん
:2009/06/01(月) 17:57:51 ID:n60h5IXO
>>686
>>687
ありがとうございます。
保水性があり&乾燥させることができる土が良いということですよね。
発注している多肉がもうすぐ届くので、それにあわせて植え替え
してみます。
699
名前:
花咲か名無しさん
:2009/06/01(月) 18:02:05 ID:n60h5IXO
スマソ。
>>698
は
>>683
です。
戻る
1-
前100
次100
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「■ 多肉植物 part16 ■(601-700)」をウィキ内検索
最終更新:2009年07月12日 13:52
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|