■ 多肉植物 part17 ■
- 104名前:花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 18:05:48
ID:oOuFzfXB
- >>95
気根が出るのは鉢の環境が良くないからだよ。
おそらく、元々から水のやりすぎで呼吸ができなくなって
気根が出たのだと思う。
前も同じ勘違いして、失敗した人がいたよ。
これからうまく育つといいね。わざと暴れさせて楽しむ人もいるよ。
- 115名前:花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 11:15:37
ID:Yjrz+b6H
- エケベリアってめっちゃ成長早いね。初春に植えた鉢がもう一杯一杯になった。
あまりにもでかくなったから、バラ用のでかい植木鉢に植え替えたよ。
自分の環境では
ハオルチア<リトープス<パキフィツム<アドロミスクス<セダム<エケベリア
の順で成長スピードに差があるみたい。暑さにも寒さにも強く、乾燥にも過湿にも強く、
成長が遅くて手間いらずなパキフィツムが一番育てやすいかな。
- 116名前:花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 11:31:53
ID:7Hp1597D
- うちはミロッティーが増えすぎて困っている。
買ったばかりなのにもっさもさ。
- 124名前:花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 07:17:30
ID:Y7MaMeKD
- 今までいろんな多肉に手を出してきたけど、「手がかからない」の一点で選ぶと
やはり普通の球サボテンが一番だね。俺、年取ったのかなぁ。。。
- 125名前:花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 07:56:38
ID:6e/kDIZ0
- 確かに、爆裂増殖系を敬遠する様になってしまった…
小型のアガベとかもオススメです
- 126名前:花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 14:36:09
ID:Y7MaMeKD
- エケベリアや柱サボテンの急激な成長、リトープスやコノフィツムの脱皮、
挿し芽したパキフィツムの分裂、葉ざししたおぼろ月の生命力とか、
最初は「すげー!」と思って喜んでたけど、次第に手に負えなくなってきた。
大きくなる度に植え替えたり、雨が降る度に室内に取り込んだりする作業が辛くなってきた。
何か、肉体的にも精神的にも疲れたと言うか…。別に飽きたってわけじゃないんだけど…。
やっぱり手のかからない球サボテンが一番楽。世話が楽ってのもサボテンの魅力じゃないかな。。。
- 127名前:花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 14:40:08
ID:xEDNx6qn
- ひどい。さんざんもてあそんで、飽きたらポイなのね・・
- 128名前:花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 18:56:04
ID:Y7MaMeKD
- ポイってわけじゃないけど、放置栽培にさせてもらうくらいだよ。
放置した方がよく育つって言うし、まぁ大丈夫なんじゃないかな。
- 129名前:花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 19:05:23
ID:qqgNANre
- もちろん放置で結構よ。
アレコレ世話を焼かれる方がウザくてたまらないわ。
私は私で好きにやるからお金だけはきちんと入れてね。
亭主元気で留守がいい、最高!!
- 130名前:花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 20:23:56
ID:BY5FDkBW
- >>129
多肉植物に寄生する虫ですね
- 131名前:花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 02:23:39
ID:iPxx/PMU
- 軒下にでも置いとけば?
そこそこ日が当たって雨も当たらないし。
- 132名前:花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 17:51:09
ID:ZXMKMjy8
- Brighamia insignis ブリグハミア・インシグニス
コレ育てている人いませんか?
いまいち育て方が解らず、困惑中です。
入手して2ヶ月ほどになりますが、外の半日陰においています。
その間ずっと下葉が枯れては、新葉が出てくるというサイクルをしているのですが、
その間隔は非常に短いのです。
新葉がでてきて20日ぐらいで枯れ、常に枯葉が二三枚ついている状態です。
緑葉っぱもなんか物足りないような・・・こんな状態ですが現在花芽が10前後ついています。
なるべく葉が枯れないような管理方法ってないでしょうか?
- 133名前:花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 00:06:49
ID:4KFLkRVC
- >>132
置き場所は問題ないけど、土は何を使っているの?
このスレに書き込んだ時点で多肉植と自覚があると思うけど、半日陰に置く事が多いから水捌け、通気性が良くないと根が弱ってくるよ。
水が多いと葉は出るけどすぐ落ちるから、ある程度までしっかり乾かしてから水やりすると、葉の出てくるスピードは遅くなるけど一枚が長く持つ。
何となくだけどプルメリアに管理が似てるよねw
- 134名前:花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 06:17:32
ID:1WLVaEGh
- エリオスペルマムって難しい?
- 135名前:花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 21:17:50
ID:bjWjy+xJ
- >>132
うん、おれも買ってきて温室にいれたら葉がほとんど落ちて裸になっちゃた。
最近慣れてきて、20枚くらい葉をつけてる状態。
暑さや強光線に弱いような感じがする。
- 137名前:花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 23:14:12
ID:EmdFlyMh
- >>132
書籍では洋書 "Pachyforms" に結構詳しく書いてあった
絶版のせいでアマゾン・負ケプレでトンデモ価格になっているが、
サインインしてれば、"Brighamia"で検索して該当ページ(P261)の
立ち読みが可能
かいつまんで書くと、
・室内で育てるときはハダニに要注意
・温暖期は朝か昼過ぎの日照のある屋外。日中のカンカン照りはダメ。
・多孔質で水はけの良い培養土
・日中温度は30℃以下、通風を確保すること
・湿度は 60~70%は欲しい
・最低温度は15℃にとどめておきたい
・休眠の必要は無く、潅水は周年
・好条件であれば成長は旺盛
実生1年で開花可能
実生2年で高さ30cm/太さ5cmほどの株になる
さすがに季節によっては"控えめ"な潅水なんだろうけど、カラカラはダメということ
ここまで書くと、"プルメリア"というよりは"休眠しない球根ベゴニア"
原産地で絶滅危惧に瀕しているのは、雌雄異花(雌雄同株)なのに媒介してくれる昆虫が居なくなってしまったからなんだろうね
- 138名前:花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 23:44:32
ID:VLVWYZzb
- http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4228.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4229.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4230.jpg
質問させてください。写真の植物を頂いたのですが、
なんという品種か分からないので教えて頂けないでしょうか?
自分で調べてモンキーツリーが近いかなと思ったのですが…。
よろしくお願いいたします。
- 139名前:花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 00:15:03
ID:LeeEB3wQ
- >>138
これ、サボテンだよ。日照不足で徒長してるのではなかろうか?
たぶん、将軍、大将軍などの名前がつけられている
アウストロキリンドロオプンチア属(Austrocylindropuntia)のなにか。
すぐに脱落する葉っぱがあるのがウチワサボテン類の証。
モンキーツリーと言えば、業者宣伝文句に撫でると幸せになれるとか書いて
あるようだけど、こいつは撫でたらトゲの洗礼を受けそうな気がする
- 140名前:花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 00:17:06
ID:LmtsEz9r
- >>138
サボテンっぽいね。
- 141名前:花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 00:25:22
ID:zbAJSvLi
- >>139-140
ありがとうございます。サボテンスレで質問してみます。
スレ違いな質問すいませんでした。
- 142名前:多肉初心者:2009/08/04(火) 12:33:37 ID:ukVzDO+3
- 【品種名_】虹の玉・ブロンズ姫
【栽培地域】北陸
【入手状況】100均
【栽培状況】室内、日当たりがよい場所
上記二種を、二週間プラスチックの小皿の上で水をやらずに葉挿ししています。
二ミリほどの芽が出始めたのですが、
そろそろ土の上に移して霧吹きで少し水を与えたほうがよいのでしょうか
もう一点
二週間経っても芽が出ず、根だけが伸びる物は
これから芽が出て成長するのは諦めた方がよいのでしょうか
回答宜しくお願いします。。
- 143名前:花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 17:46:52
ID:cdUMLA7N
- この時期に葉挿しとはチャレンジャブルな
- 144名前:花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 07:49:51
ID:x7UPOYA1
- 142じゃないけど、葉挿しって今の時期はちゃれんじゃぶるなの?
いくつか並べて窓辺に置いてるんだけどだめ確率高い?
- 145名前:花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 09:43:22
ID:h3Yi5pSg
- >>142
3か月前にうちで葉挿しした(というか、落ちた葉を放っておいただけの)虹の玉は
根だけにょろにょろ伸びて全く芽吹きませんでしたが
そんなことすら忘れてた先日5ミリほどの芽を着けているのに気づいて感動しましたyo
場所を食ってどうしようもない、っていうのでなければそのまま放置してみたら如何?
もちろん何の保証もないですけど
- 146名前:花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 13:56:53
ID:Onb9fzK1
- ちょっと前に葉挿ししたんだが
梅雨の湿気で全滅したさーorz
- 147名前:多肉初心者:2009/08/05(水) 14:26:50 ID:bZ5R7SNY
- セダム属の「虹の玉」は暖かくなって成長を始める夏型の多肉
と書いてあったので今葉挿しをしていたのですが、秋頃のほうが適しているのかな・・・
>>145
レスありがとうございます。
特に場所で困ってはいないのでこのまま見守っていきます。。
- 148名前:花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 15:06:15
ID:YwhVWuLO
- >>147
どんな植物でも種まきに最適な時期、発芽する時期、花であれば開花する決まった時期がある
生育が盛んな時期と上記は別物
よって葉挿しと生育期とは別物と考えるべし
- 149名前:花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 18:44:55
ID:uqihiQy9
- 5月に葉挿ししたブロンズ姫と虹の玉は
2週間くらい前に芋虫の強襲をうけて
ほぼ全滅した…
新芽も育ってきてたのに
- 150名前:花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 19:19:04
ID:Ei6gCWW8
- うちの虹の玉も七月に葉をばらしてしまったけど(わざとじゃない)、
根がのびるだけだなぁ
- 151名前:花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 20:28:06
ID:ev8W6mA3
- これで生長はやまる??
使ってる人いたら教えて
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r56035419
- 152名前:花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 20:54:57
ID:xA/Icn/N
- >>151
【メタハラ・LED】植物光源総合【蛍光灯】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1207627614/
- 153名前:花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 21:55:02
ID:O08ipoKX
- ベランダの排水溝にたまった泥に生えてた(推測)コダカラソウを、オシャレな鉢に植え替えたら枯れた。
と思ったら春に復活した。強い。
雑草扱いが、オシャレなインテリアに。
- 154名前:花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 23:10:23
ID:ev8W6mA3
- >>152
ありがとうございます
- 155名前:花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 00:43:39
ID:+3gvoVf1
- 光沢があって白っぽくてめちゃくちゃちっこいめちゃくちゃ素早い虫ってなんだ?
たまーにいるんだけど。
- 156名前:花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 10:33:15
ID:2NJZ9+ZP
- スリップスじゃね?バラに多い。
- 157名前:花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 16:02:48
ID:DiaoKWip
- テレビ見てたらアガベシロップっての出てきた。メキシコのもので、
使っているパン屋が関西にあるって。
- 158名前:花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 17:07:09
ID:IkJ/WhGd
- >>155
なぞなぞみたいだな
- 159名前:花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 19:51:46
ID:Kd9xjpst
- 注意! ヤフオク多肉のsugarplants05の出品にgrdft833がからんでいると思われる。
grdft833が出品品ほとんどに高額入札し,それ以上の者がいなくても購入せず,悪い評価もついていない。
購入しているのは安いエケベリアだけ。
こんなのヤフオクでは常識?
- 160名前:花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 00:21:30
ID:hwIxjT/R
- >>157
シロップは聞いたことある、どんなのだったかは知らないけど。
美味しいのかなぁ、メープル的な味なんだろうか
- 161名前:花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 02:22:17
ID:jyn4attW
- >>155
最近は猛暑の影響で、虫達が地面を全力疾走してるらしい
- 162名前:花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 03:14:42
ID:vVFHleZx
- >>159
その人アホみたいに上がるから、安いの(入札ないやつ)しか買ってなかったけど、ありがちな話だね。
しかもその人ショップまでオープンさせてるけど、イマイチなんだよなぁ~。もうエケベリアバブルも終わってます。
- 163名前:花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 03:26:05
ID:5iyH2rJT
- エケベリアはでかくなるから手に負えん。
- 164名前:花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 14:31:53
ID:mkNXhCgo
- 多肉初心者です。
今月大船のほうに用事があるので紅波園に伺おうと思うのですが、初心者が行っても大丈夫ですか?
それと、万象の小苗は幾ら位ですか?
教えて下さいな。
- 165名前:花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 15:12:02
ID:XjdKMXKW
- 初心者続きで申し訳ありませんが、
植物の名前にお詳しい方、写メをうpしますので名前を教えて頂けるでしょうか?
友人から多肉植物をもらったのですが、
名前が分からないのでググってもなかなかヒットせず
ちゃんとした育て方がわかりません。
愛着が湧いてきて、長く育てたいのですが…よろしくお願いします。

- 166名前:花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 15:25:28
ID:INEd2Gbn
- >>165
秋麗だと思う。
丈夫さなら最強クラス
- 167名前:165:2009/08/07(金) 15:37:00 ID:XjdKMXKW
- >>166
ありがとうございます!
早速ググりましたら、確かに秋麗という多肉植物の様です。
種類も似たような見た目も沢山あるのに、即レスして下さってありがとうございました。
本当に助かりました。
名前も可愛らしく激モエス
しかも丈夫で紅葉の様な色付きもあるという事でこれから育てるのが楽しみです。
- 168名前:花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 16:19:40
ID:0/VFYvLL
- >>165
セダム属の「銘月」
- 169名前:花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 18:00:49
ID:r/vyc4z/
- 秋麗か銘月どっち?
どちらにせよ強健だけど
- 170名前:花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 18:30:20
ID:KrlwHl0S
- >>167
99%銘月だと思う。まあ、もうちょいで紅葉するからお楽しみに
黄色系なら銘月、赤褐色系なら秋麗でw
- 171名前:花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 04:25:43
ID:qXOahQNM
- >164
その辺は多肉専門店スレのが詳しいんじゃない。89辺りから書いてある。
万象は「万象ならわりとなんでもいい」というのであれば数百円
真夏はあんまり買い物向きの時期ではないけども
- 172名前:166:2009/08/08(土) 15:14:23 ID:SOUxKGJH
- あちゃ・・・
よく見たら銘月だね。
>>165さんごめんw
てかうちにもばっちりいるのになんで間違えたんだろうw
- 173名前:花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 17:12:48
ID:nPbTLH7W
- 巨大エケベリアがやわやわになってしおれていました。
直射日光に当てていたことと、水不足が原因なのでしょうか?
日陰に移して水をやればいいですか?
- 174名前:花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 17:50:10
ID:RZTjhpMD
- アデニアグロボーサの塊茎は
もしかして枝を切ったほうが太くなるんですか?
伸ばさないほうがいいんですか?
- 175名前:花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 20:35:29
ID:KyGXqSVP
- >>171
ありがとうございます。
以後気を付けます…
買い物向きの季節ではないというのはハウス内の気温のことですか?
- 176名前:花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 00:34:05
ID:EQmAAqhQ
- >>175
> 買い物向きの季節ではないというのはハウス内の気温のことですか?
休眠してる奴らが多い
- 178名前:花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 06:30:22
ID:Hv0x5O+q
- >>173
巨大エケが「やわやわ」だけだとみんなわからないと思うよ。
写真でも見せてくれるか、もっと種類や状況を具体的に教えてくれないと
ちなみに最後に水をあげたのはいつかな?
一般的に巨大エケは蒸れに弱いからこの季節は水切ったほうが安心だと思う
ウチだと軽めの土に植えて、この季節は水切りか、あげるとしても腰水かな?
とにかく、渇いてしわしわなのか?腐ってやわやわなのか?を確認して
腐っているならすぐに元気な部分以外を取り除いて、日陰でよく乾かしてから
植え替えたほうが良いと思う。植え替え後は明るい日陰で管理。
腐っていないなら秋まで待てはまた元気になると思う。
- 179名前:花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 11:57:45
ID:7COs8i7v
- >>174
所有していないし、切ったら太るものかどうかはわからないけど、
幻蝶蔓なら休眠中に細い蔓を残してしまうと、その蔓先から新芽を
出してしまって翌年の姿が悪くなってしまうので、休眠中に細い蔓
は剪定している。
- 180名前:花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 23:45:43
ID:+F3f9c1O
- 何でこんなに過疎ってんの?
- 181名前:花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 23:47:33
ID:1xOn9t3S
- だって多肉嫌いだし
- 182名前:花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 15:46:48
ID:QP8yWHjg
- 暑くなってきたからだよ
- 183名前:花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 19:32:58
ID:Z+Ct4BRm
- こんなに暑いとやることないわ
- 184名前:花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 22:09:54
ID:D+g0zLdH
- 多肉って範囲広すぎるからな。
サボスレみたいに限定した方が話題が出やすいんだろうか。
ただ属ごとしたらしたで過疎るんだろうなあ。スレも乱立するし。
- 185名前:花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 22:17:51
ID:jT0lRbub
- この時期、水をやり過ぎるとすぐ腐る・・・
じっと我慢の時期さ
- 186名前:花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 23:43:00
ID:OhAQteZk
- 今の時期でもガガイモ軍団には水たっぷりやってる。
6月から3~4倍に生長したよ。もちろん徒長ではなく、芽が出て何本も増えた。
- 187名前:花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 07:04:05
ID:2g5PuwuP
- >>147
150だけど、葉挿ししてた虹の玉から新芽出たよ。
サボテン用の種蒔き用土に挿して、たまに霧吹きやってた。
待ってればそのうち芽が出ると思う。
- 188名前:花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 12:49:58
ID:tBIVszF0
- ガガイモの根っこ付近微妙に腐ってるっぽいんだけど、
枝分かれをむしって挿し芽はできますか?
また、大丈夫そうな部分から切って挿し芽ってできるんですかね?
- 189名前:花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 14:04:39
ID:w1T9KVgO
- できるよ。乾かしてから挿すか乾いた土に挿して、水は忘れた頃にやってね。そうそう死なないから。
- 190名前:花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 14:06:50
ID:w1T9KVgO
- あ、書き忘れ。たぶんその木を抜き上げ後に乾かして、乾いた土に挿しても生きると思う。
- 191名前:花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 14:11:24
ID:oYCOqnh5
- >>188
ガガイモのなんて種?
ガガは今の時期元気なのが多いけど。
節を丁寧に折って、十分乾燥させてから土に挿すといいよ。
最近は暑すぎるかもしれんが、温度が低いと根が出ないので、やってみたら?
保証はしないぞw
俺は羊角が増えすぎたので3つばらして挿し芽中。
- 192名前:花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 15:13:04
ID:jx5tTThx
- ガガイモ関連で便乗だけど、7月くらいからみんな柔らかくなった。
なんというか健康的な柔らかさで。溶けたり腐ったりってのとは違う。
と同時に生長してるんだけど、生長するときに柔らかくなってるだけかな?
- 193名前:花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 15:21:27
ID:w1T9KVgO
- それは水が足りないのです。水くれって言ってます。
- 194名前:花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 15:59:42
ID:jx5tTThx
- >>193
レスありがとうございます。
それは知らなかった。最近は晴れの日は昼間38℃…やはり乾きは物凄い早いと思う。
けど、水たくさんやってもいいの?
今までは5日に1回くらいで水やってた。涼しい時間に。
確に大きな温室だと夏に一日おきに水やると聞いたことがあるけど。
- 195名前:花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 22:39:57
ID:+Cd80NgA
- ちっちゃい黒法師が根ぐされらしくくったりと。
(なんかに当たったのかもしれない。茎の途中が折れかけだった)
この時期いじりたくないけど腐れが進行するのも怖いので胴切り。
乾かし中だけど、植えて根が出るかな?休眠中だよね、黒法師のこの季節。
- 196名前:花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 23:11:04
ID:kOsKGd+D
- >>195
日本語でおk
- 197名前:花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 23:18:25
ID:TcEt0poG
>>195
発根は望み薄いと思う。
2週間ほど前ホームセンターに大量入荷してて、
鉢の周りに落ちてたやつもらってきて乾かしてみた(もちろん許可とってもらったんだぞw)
で、結果は葉っぱがしわしわになるばかりでかなり厳しい状況。
この調子だと葉っぱが干からびるだけで終わるかもしれん。
関係無いけどその黒法師は丈が40センチ程ででかい鉢に群生してる状態で980円だった。
- 198名前:花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 00:40:00
ID:YeRkHy4E
- 羊角って匍匐した一節それぞれが根っこを出すけど、
たまに途中の一節だけ腐って勝手に株分かれしたりする。
自然環境ではそうやって増えるのかなと思ってほっといてるけどそれでいいのかな?
- 199名前:花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 07:43:56
ID:kyJez5k4
- >>198
完全に憶測だけど、ガガイモ多肉っていきなり枯れたりするから、
保険の意味で自ら株を分散させるのかもね。
ちなみに羊角って暑さに強いのかな?
海外のページだと、Piaranthusは他と違って涼しいところの方が良いと書いてあった。
が、そこがどのページだか忘れてしまった・・・。
逆にスタぺリア、オルベア、フェルニアなんかは50度くらいまで大丈夫で、遮光もあんまりいらないとか。
まあうろ覚えなんで、あてにしないでくれ
- 200名前:花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 22:23:12
ID:RL+L08lL
- >>194
38℃にまでなる地域でしかも乾くのがとても早いなら、夕方にたっぷり水やりして、5日おきにやってるのを3日おきにするとか柔らかくなってきたなあと感じたらやるとかに変えてみてはいかがでしょう?
柔らかくなるのが気にならないのなら、ガガイモも水切れで死ぬことはあまりないことを考えると、無理に自分に合ったやり方を変えなくてもいいんじゃないかとも思います。
戻る1-前100次100
最終更新:2009年11月14日 22:20