【リトープス】メセンの季節到来5【コノフィツム】
- 307名前:花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 16:37:55
ID:lIRX7o8j
- お尻なんていうからえっちになっていくんだ。
ケツと言っておけば蹴りたくなる程度で済む。
- 312名前:花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 11:51:03
ID:iVPT/q/1
- >>307
ratumに桃尻娘とつけたのは、誰なんだろう。
- 313名前:花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 15:04:50
ID:9QCxnD2D
- >>312
かわいそうなひと
- 314名前:花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 16:12:35
ID:iVPT/q/1
- 言いえて妙と思うが
- 315名前:花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 16:36:27
ID:6gus9cuB
- ホームセンターで売れ残って、シワシワになってたリトちゃん達を救ってきたよ。
水をやったら、土からものすごい煙吹いた!よっぽど乾燥してたんだね。
他にも死にそうなリトちゃん達が数十鉢あったけど、お金がないからこれ以上救えません(><)
- 316名前:花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 16:49:25
ID:MwY65FdP
- 水あげるように店員に言ったら?
自分が行くホムセンは、店員に言ったら管理改善されたよ。
育て方全く知らない人が担当の場合もあるから。
- 317名前:花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 19:44:52
ID:iVPT/q/1
- 水を与える事が改善と思いますか?暗い場所で水を与える方が簡単に死にますよ。
- 318名前:花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 19:49:30
ID:iVPT/q/1
- >>315
責任ある店員と交渉すれば安くなる可能性が大きいよ。
以前、1鉢に中苗10頭くらいあるのを400円で売っていたけど
ボロボロな苗になっていたので100円で10鉢購入した事があるよ。
- 319名前:花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 21:17:27
ID:Y/0Me4sE
- >>315
どこですか? 救ってあげたい!
- 320名前:花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 08:28:52
ID:OAhGE7v9
- オザキか?
- 321名前:花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 08:32:01
ID:RC3935o5
- 今オザキにはリトがそんなになかった気がする。
- 322名前:花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 09:54:03
ID:L1ZfVf5y
- >>319
田舎のホームセンター(兼ペットショップ)だよ。これ以上は言えない。
- 323名前:花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 10:35:18
ID:sFuO6uvq
- >>322
なんで言えないの?
別に宣伝でもなく
悪意が介在するわけでなく
アナタ自身も,特定されるわけでなく
もしかしたら、善意の優しい愛好家が、一つでも多くのリトを身請けして救えるかもしれないのに・・・
拾われるリトのとっても
拾って育てる心優しい愛好家にとっても
残ったリトが気がかりなアナタにとっても
在庫が掃けるホムセンのとっても
ここを読んでる、気をもんでる人たちにとっても
5者共…メンタル和むのに
せめて、 県・市と 伏せ字でホムセン名を・・・・ ( 例 コーナン → K-なん )とか
- 324名前:花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 11:20:07
ID:rj6FEksM
- だいぶ割れ目が開いて、中が見えるようになってきた
今年は2頭株(双子ちゃん)が一杯で嬉しいな
- 326名前:花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 19:33:33
ID:4sUW8cGY
- 岡山県のナンバホームセンターに少し売れ残りが置いてあった
年末の話だけど
ひどい状態だったけど
- 327名前:花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 03:30:20
ID:LHGegdxY
- えーん。今年も脱皮せんよ…orz
- 328名前:花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 12:14:45
ID:iXMGIayh
- 宇都宮のろまんちっく村に、ひょろりんとしたもやしっ子リトープス4~5個寄せ植えが500円で5鉢くらい売ってたよ。
あの生育の悪さは売り場じゃなくて生産者のせいだな。
- 329名前:花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 19:27:09
ID:K1ApkSaB
- 本来のリトープスを知らない客はトチョープス気味の方がインパクトが大きいらしい。
トチョー風味(選抜落ち)は仕入も捨て値だし。
- 330名前:花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 19:45:44
ID:cyO1ifw3
徒長ー しちった子は とぅちょ~?
- 332名前:花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 20:38:00
ID:iXMGIayh
- >>329
徒長しているのを「よく成長してる」って捉えたりもしそう…
- 333名前:花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 23:44:33
ID:Snx3ubyV
- 大きい物に目が行く本能的なものだろうか?
- 334名前:花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 00:53:25
ID:s0XnkJYI
- NHK趣味の園芸 2月号(最新)に2ページだけだけど、
リトープスでてました。
初心者むけに、リトープスってこんな植物ですよーっ
て紹介って感じでした。
- 335名前:花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 02:06:42
ID:m6Gmn9TX
- バクヤギクの挿し木に成功した人っている?
- 336名前:花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 07:30:06
ID:tocFHvfw
- そのうち
『ウィキペディア(Wikipedia)』 に 「トチョープス」 が登録されるかもなww
- 337名前:花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 11:07:52
ID:JwQBoHLL
- >>336に触発され、ここ園芸板においてはスレを問わずに普及していると思われる
「テデトール」をウィキペで検索してみた。
いまんとこ無かったわ。
- 338名前:花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 13:01:49
ID:ksk2dFZZ
- ここで頻繁に使われれば、それで慣用語化してくる
そして質問等が出るようになると、立派な現代新語
そういうのを、その方面のマニアとか専門家が
作っていきながら完成させていくのが…Wikipedia
新語は、そうやって誰がググっても検索されるようになる
- 340名前:花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 19:39:16
ID:SH/Stm6i
- >>334
見た事有るような、可哀想なリトの切断画像が・・・・・って思って
執筆者を見たら・・・・群馬の島田さんだって
この記事の為に、またリトちゃんが切り刻まれて・・・島田先生いいかげんにリトを切るのは止めてください
可哀想です!!!
- 341名前:花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 20:15:19
ID:P4l6so4r
- >>340
>またリトちゃんが切り刻まれて> 可哀想です!!!
オホホホ!偽善も甚だしいわい!
植物がもっと細かく切り刻まれたり、熱油で炒めらりたりするのを眺めヨダレを垂らした事あるだろw
- 342名前:花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 20:31:02
ID:2lY31JTu
- なるほど
- 343名前:花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 21:04:15
ID:zyFyO3dJ
- >>337
KGB(コウガイビル)…無かった
- 344名前:花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 22:26:37
ID:DRjqPooQ
- >> 340 リトは先生の所有物なんだから、あなたがどうこう言うものではないと思う
- 345名前:花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 23:45:41
ID:5IHled5I
- >>337
テデトールって2chに限った用語じゃないよね
うちの親父でも言ってる
- 346名前:花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 02:39:07
ID:eOJPdtYE
- >>340
あれはきっとトチョープスだったんだよ。
だから先生が親切に頭を切ってあげたんだ。
- 347名前:花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 02:11:24
ID:8djGNgL4
- 俺は、夏に蚊取り線香使うし、温室に生えた雑草を抜く、虫がつくから、鉢にオルトランを撒く。
- 348名前:花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 22:20:45
ID:u5UQmoXJ
脱皮すれば大丈夫!
- 349名前:花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 22:41:20
ID:u5UQmoXJ
- 趣味の園芸最新号に掲載されてる用土は
「赤玉土小粒と鹿沼土小粒を等量混合し、ふるいでみじんを抜いて、
水はけをよくする」
とあるんだけど写真に使われてる土は軽石主体っぽいんだよ。
本当はどういう配合なんだろ?
- 350名前:花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 23:08:22
ID:q+M/8oSc
- >>349
株元の通気を良くするために、表面に軽石敷いてるんじゃないかな?
- 351名前:花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 23:20:14
ID:eHgDz8bL
- 鹿沼土ってのは、決して水はけ良くないんだがなぁ、水持ち良い用の植物向き
しかも強酸性だし、リトにとってどうなんだろ?
鹿沼土じゃなく花崗岩粉砕小粒が良いと、メセン栽培業者から教わった
その業者さんは「鹿沼土なんか、絶対に止めとけ!」って教わった
- 352名前:花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 23:41:35
ID:u5UQmoXJ
- 小粒と言ってもデカくない?
赤玉小粒と鹿沼小粒じゃ乾きにくいわ根は張れないわで失敗しそう。
- 353名前:花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 23:45:58
ID:j9tXLenV
- >>351
だから他と混ぜて使うんじゃないの?
酸性なのは知ってるが、強酸て、数値的にはどれくらいなの?pH2とかなの?
5~5.5くらいなら強酸とは言わない。
結局は自分の環境とか管理の仕方とか植物と相談して決めればいいだけだと思うんだが。
- 354名前:花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 00:10:45
ID:byGlvoIO
- 育て方で絶対と言う園芸関係者にろくな奴は居ない。
- 355名前:花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 00:25:29
ID:mU41wwd1
- たしか鹿沼土は、相当に酸性度が強いと言うのは園芸界の常識
だから「サツキ」とかに使う
鹿沼土の割が多いと「サツキ」周辺に同居してる、弱酸性適応種ですら枯れる
ゆえに「サツキ」は単体種で植えて、他のモノを植えない方がいいのは常識
酸性度は園芸用土では相当どころか、一番強いはず
火山周辺の硫黄土を除いて
>>353 5なんて、生易しいもんじゃないはず 3以上はいく
- 356名前:花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 00:30:08
ID:mU41wwd1
- 第一に鹿沼土って保水性土だから、メセンには湿り過ぎだと思うな
保水度
水苔>>山苔>>粘土>>鹿沼土>>>泥>>>>>一般田圃土>>黒玉土>赤玉土>
- 357名前:花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 01:04:16
ID:rBHPzbtw
- 記憶が確かなら桐生市では良い川砂が取れないので、赤玉と鹿沼だけを使ってるらしい。
- 358名前:花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 01:17:31
ID:tmyX5dPg
- >>357
別に、取り寄せれば良いだけの話とは思うが・・・経費面かな・・・
近畿地方の業者さんですら、愛知県のなんとか川砂?をトラック単位で取り寄せてた
もちろん砂袋だが、数百袋もの・・・
- 359名前:花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 01:47:47
ID:rBHPzbtw
- >>358
> 別に、取り寄せれば良いだけの話とは思うが・・・経費面かな・・・
先生クラスになると川砂を混ぜなくても、問題無しって事じゃないかな。
それと、小粒じゃなくて細粒だった気がする。
- 360名前:花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 06:57:58
ID:wIFAvv/K
- 自分で配合しないから、土のことよくわかんないんだけど、
wikipediaで調べたら鹿沼土って軽石なんだね。
知らなかった(;・∀・)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E6%B2%BC%E5%9C%9F
- 361名前:花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 07:23:52
ID:pN0GggZj
鹿沼土が酸性が強いなら
お石灰を、混ぜればいいんだよ!・・・・・って
お節介・・・・・かなwwww
- 362名前:花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 07:39:29
ID:OahMuycT
- 考えたら、たしか桐生方面って
「鹿沼土」の特産地で産生場じゃん
ここから日本中に「鹿沼土」が売られて行くんだよ
だから手軽に幾らでも入手できるから
先生が高くて重くて運送費も掛かる川砂代わりに
応用代用してるんだよ
要は、たしかに上の方で再三言われてるように
酸性度強くて
やたら保水度強くて
メセン向きではないかもしれないけど
経済面を考えて、安価で使えるからだろう
酸性度をアルカリ中和テクニックで
過保水性を水やりテクニックで
カバーしてるんだろうね
- 363名前:花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 10:31:15
ID:QcsJPL0c
- 香りのある花を咲かせる品種でおすすめありますか?
豆型でとぅるっとしてるのが理想なんですが・・・
- 364名前:花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 12:31:34
ID:xpqi0Oid
- 続々とリトちゃんたちが脱皮し始めているんだけど
鉢のふちいっぱいで、きつそうに脱皮しています。
うまく剥けるのでしょうか・・?
早めに植えかえたいんですが、春暖かくなって植えかえても大丈夫でしょうか?
秋まで待てないです。ほんとは今抜きたいくらい。
- 365名前:花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 13:51:52
ID:QnUnHMgC
- 植え替えは一年中できるよ!
- 366名前:花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 16:40:37
ID:rBHPzbtw
- 脱皮中でも大丈夫。
- 367名前:花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 18:26:58
ID:jGTJiu/9
- >>364
そもそも秋の植え替え時に、これからの成長期と脱皮分頭を想定して
間隔をおいて植え替えないとね
なるべく根を痛めたくないから、今年の秋まで堀上げは控えた方が無難
少々窮屈でも平気だよ
そもそもリト・コノは、圧しくら饅頭が嫌いじゃない
- 368名前:花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 19:21:13
ID:sakgCwdE
- リトコノは自生地では押しくらまんじゅう状態で暮らしてるんでしょ。
だったらこの乾燥した時期、多少窮屈でも問題なさそうだね。
春になって暖かくなったら植え替えればいいんでない?
リトコノは全く場所を取らないからいいよね。
球体ってのは最も容積を小さくできる形なんだよね。表面積も最小だから、乾燥や寒さに強い。
でもその反面、暑さや湿気には弱い。
- 369名前:花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 19:46:17
ID:xjBfaXdP
- 進化の途中までクラッスラと似た形をしてるのに、更に進化の過程で茎を退化させた独特の形状が面白いな。
- 370名前:花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 20:17:22
ID:rBHPzbtw
- >>367
釣りなのかな?万が一、真性だったら勉強しなさい。と上えから目線鰤。
- 371名前:花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 22:33:07
ID:xpqi0Oid
- えっと・・・
とりあえず、ぎっちぎちの脱皮を見守ります。
ttp://www3.uploda.org/uporg1952630.jpg
ぎっちぎちで秋に売ってた
- 372名前:花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 23:02:05
ID:byGlvoIO
- あ~
自分なら即植え替えるな。
今までトラブル無いし、ゆったりと楽しみたい。
- 373名前:花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 23:26:14
ID:a63QB/oT
- >>363
夜咲きのものはだいたい香りがあるってテンプレのサイトに書いてあった
- 374名前:花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 00:18:19
ID:2K90Blpf
- 昼はビジュアルで夜はフェロモン。
やらしいなぁ、、やぁらしいのは本能。ほとんどの生物に刻まれたしくみ。グルメ=好色。
- 375名前:花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 11:47:02
ID:RB/QqxWJ
- >374
おれ、同じような感覚があるのでメセンを交配するとき何かやらしい感覚になることがあるよ。
- 376名前:花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 11:54:14
ID:B12k5RHw
- おー
久しぶりのお日様ですー
- 377名前:花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 13:18:15
ID:pnu2qsk+
- しかも、昨日とは雲泥の差 暖かいよぉ
- 378名前:花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 15:07:25
ID:13IqHD6V
- 昼咲きで香りのいい物はないの?
- 379名前:花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 18:13:06
ID:G/aA0otD
- グロッチかなにかで香りのいいのがあるって、以前このスレで名前挙がってたよね。
- 380名前:花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 18:42:18
ID:PLRqmVfP
- ちょっとマイナーな奴であったね。
葉の縁がギザギザした奴。
- 381名前:花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 19:36:14
ID:PLRqmVfP
- ストマチウムだ 思い出した。
前もっていたんだが夏に消えちゃったな・・・
- 382名前:花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 20:18:00
ID:2K90Blpf
- 名前をわすれたが。割れ目を優しく撫でると、いい香りを出すメセンってあったな。
- 383名前:花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 20:26:02
ID:EDHlnXY9
- コノフィツム 紅大内玉ww・・・・が・・・・また出品されとるww
うちの嫁に言わせりゃ
これって「紅」って言うより「葡萄」色だね
巨峰みたいじゃん
だって
- 384名前:花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 21:39:59
ID:vW8359rm
- >>382 なんか言い回しが、やらしいw
- 385名前:花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 00:34:44
ID:K6eitPad
- 実生苗ってデカイのから脱皮するのかと思ったら違うのね。
ノーマークだったちびっ子リトが脱皮始めててびっくり。
- 387名前:花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 07:59:25
ID:Ljxrm8TJ
- 去年の九月にまいたテイタマから、二つ目の本葉が出はじめた。
徒長がひどいが生育は順調。
- 388名前:花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 11:07:10
ID:s0S3N2z9
- >>383「コノフィツム 紅大内玉」これリトープスに直せば
もっと値が上がるんじゃない?
- 390名前:花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 12:47:22
ID:OITP/H8a
- >>388
> もっと値が上がるんじゃない?
そうかな?ラボラトリーシマダの紅大内なら。
信頼出来て、先生手書きのラベル付き3~4年物で八百円だから、、
- 391名前:花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 15:32:06
ID:MNISKvuQ
- >>385
一回目は多分、通常の植物が双葉を捨てるのに当ると思う。
双葉は親植物が蓄えた栄養のつまった葉だから、多肉はある意味、ずっと双葉を造りながら成長し続けるとも言えるね。
- 394名前:花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 11:41:16
ID:cxU0v4ax
- 久々に
ど ピ~カンです、 雲ひとつない ド晴天 @横浜
昨日までの湿り気培養土が、午前中だけでカラカラに乾きました、しかも用土表面はヌクヌク 気温は冷たいけどね
- 395名前:花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 12:46:32
ID:YNmGtbIV
- >>394
今日みたいな感じなんだろうね。自生地の気象ってのは。
うちもすぐ表土がカラカラ白っぽくなった。
- 396名前:花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 22:57:00
ID:jk74kEG4
- S先生のコレクションページが消えたようなので、海外ページを紹介。
Lithops
http://www.lithops.info/en/gallery/images.html
- 397名前:花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 02:44:17
ID:moZdyGEe
- 徒長してぐにゃぐにゃになってきたから
もう駄目だorz…と思ってたら
根元が裂けて新しい仔が出てきてた。
こういうの画像でしか見たことなかったので
望外の喜び!!
この後は、水を切って放置であってるかな?
何かした方がいいですか?
- 398名前:花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 02:52:54
ID:auFkd1Tc
- >>396
Cats & Lithopsって・・・ぉぃぉぃww
- 399名前:花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 08:07:13
ID:7jHmrL7w
- >>397
そもそも脱皮団塊に入ったら、極力 水を切って!陽光によく当てる!
脱皮団塊は、親株内の水分を移行する段階だから余分な水やりは、即 2重脱皮につながり、かえって株が小さくなる元
脇が破れて子株が顔を出したのならチャンス、小株が良く日が当たる方向を向けて成り行きを期待しましょう
- 400名前:花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 11:28:36
ID:kycCZTWj
- これの名前判る方いませんか?

名札がなかったので手元にあるポケット事典見たら
「春意玉」か「ヘレアンタス・メイエリー(和名:翼)」みたいなんだけど…
生け花店主曰く「昨年の秋に入荷して、姿見て珍しい可愛いって思う人が
買っていくだけで名前や育て方なんて聞かれても判らないよ」って言われた ヒドス
ハウもエケベリアも10鉢位あったけど、どれもみんな小さく貧弱で
徒長&少し枯れてて2鉢250円で売ってた
写真のビニールポットの中も、パリパリにミイラ化した2つの株と葉が…;
戻る1-前100次100
最終更新:2009年11月15日 19:44