【リトープス】メセンの季節到来5【コノフィツム】
- 501名前:花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 18:57:43
ID:cFinWQjU
- 2~3日に1回は多いだろ。幾ら何でも。
- 502名前:花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 20:35:18
ID:4MwGri3S
- >>498
(-人-)
- 503名前:花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 21:41:48
ID:5J1SGLZ6
- 2~3ヶ月に1回でも死なない
- 504名前:花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 03:14:39
ID:IfFS0X0i
- 去年二重脱皮したリトの、古い方の玉の片葉の中に新球が育ってる!
- 505名前:花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 15:33:10
ID:dIV3GfHP
- >>504
おめでとー
うちのアルビニカ、買ってきてから二ヶ月、全く動きが無かったけど、
この一ヶ月どんどん脱皮してきてる。
可愛いなぁ。
- 506名前:花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 19:02:09
ID:xZi9Cw07
- うちのシワ多内玉さん、とうとう一頭溶け始めた…。
悲しいのう、悲しいのう…(´っω・。`)
残るは一頭。果たして根が出るのが先か、溶けるのが先か。
- 507名前:花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 19:14:11
ID:jNG/JSH5
- リトープス達が脱皮態勢に入りました。割れ目が開いて奥に新芽が見えています。
中には分頭しているものもいます。分頭嬉しいな♪
また本日、いくつかのリトちゃんたちに種子カプセルができているのを確認しました。
春になって採種するのが楽しみです。
- 508名前:花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 21:01:02
ID:ivbmo6cM
- おまいら動物奇想天外見たか!?
- 509名前:花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 21:11:31
ID:De67vKiO
- テレビでメセンって初めて聞いたな。
嬉しいことだ。
- 510名前:花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 22:00:15
ID:VSPczEZZ
- メセンの発音ってあれでいいのか…
- 511名前:花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 22:47:24
ID:3RhcnfRi
- 去年2種類2株ずつ鉢に植えてあったリトたち。
うまく脱皮して1鉢4頭になったので、2種とも1鉢に1株で植え変えたんだ(計4鉢)。
しかし旨い事に2種類とも1株ずつ腐らせてしまい、結局元の2頭ずつにorz
- 512名前:花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 22:55:46
ID:a29VPfD/
- >>511
よかったね。10年後には1024個になるところだった。
- 513名前:花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 00:20:07
ID:FA/YxN9H
- >>508
種類は何だろ?あれ。
- 514名前:花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 01:51:55
ID:LcJSIHX/
- バイバインの恐怖
- 515名前:花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 08:38:33
ID:YaorVeoP
- >>514
自分も同じこと思ったw
- 516名前:花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 10:45:54
ID:qTNnNWWT
- 動物奇想天外で映ったのはパテンシスかな?。
こんなんだったよね?

(画像は拾い物)
それにしても映像とはいえ自生してるところを見れたのは嬉しかった。
- 517名前:花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 19:35:43
ID:FA/YxN9H
- リビングストンとかという異名もあるらしいね。
リトープスの語源も「石に似る」という意味があるらしいし。
リビングストンデージーは近似種と言うことで誤って付いた名前なのかな?本来は玉型メセン類の異名として扱われそうなものだけど。
- 527名前:花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 11:11:41
ID:G9EY7hIQ
- 10月の初めに我が家に来たリトちゃん達
30cm×25㎝の角鉢に、等間隔で (リト一個の幅を空けて)
それでもゆとりかなぁ~って感じで行儀良く並べて植えた
ところが気のせいか?最近根本の観察がしにくくなった
4か月前の植え込み時の、真直下下向き記念撮影を見たら
すいぶん大きくなったよ
リト一個に、リト一個の隙間を空けておいたのに、なんか7~8mmぐらいしか隙間が無い
(約2~3cmのリトなら、2~3cmの隙間)
こんなに大きく育つものだろうか
- 528名前:花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 11:42:54
ID:cBqvZrgz
- 図書館で「趣味の園芸」2月号を読んできたんですが、なんとリトープスが載っていました!
たった2ページですが、写真は島田先生のところのです。
2月号は買うつもりではありませんでしたが、リトちゃんのために買います♪
- 532名前:花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 10:17:13
ID:WzZPU0As
- >>527
個人的な考えなんだけど大きくするのは、短期的に良いことと思われるのだが
脱皮時期や夏に弱いという面が出てくると思われます。
昔の人は、コンパクトで硬い苗を作ると・・・・正しいとおもいやす。
我が家も調子が良く大きくなると後でろくな事がおきません。
- 533名前:花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 10:21:58
ID:WzZPU0As
- 追加
昔、初心者の頃ですが・・・
岡山の育苗家から、でかいことは良いことと思い拳くらいな苗を選んで購入
したことがありますが大きいと光の強さがより、必要になるみたいで直ぐに
二重脱皮傾向になったり・・・4年かけて普通のサイズに戻し今も元気に育ってますよ。
- 534名前:花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 10:37:02
ID:e7fhw9ud
「日輪」とか「紫薫」なんかでは、よく巨大球を見かけるが、ああいうのは素人ではなかなか作れない
いったいどういう手法で、ああいう巨大球を育成できるのだろうか?
単球巨大球・・・買って育てても、直ぐに分頭して数球になってしまう
育成業者が出してくるのは、径5cm以上 高さ5cm以上のも有るから
- 535名前:花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 11:11:04
ID:OiMEbTrc
- >>533
> 岡山の育苗家から、拳くらいな苗を選んで購入
桃の話しか?
- 536名前:花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 12:30:16
ID:OZq3Zghm
- 昨日鉢をひっくり返してしまいました。 今から植え替えても大丈夫でしょうか?
中身はルテア、オリーブ玉、五種類寄せ植えです。乾いてたのでダメージはなさそうです。脱皮しかけ、シワヨリ、根元に子供?成長段階はそれぞれです。都内、軒下有り、朝から夕方までの日照です。
- 537名前:花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 12:43:06
ID:OiMEbTrc
- >>536
>今から植え替えても大丈夫でしょうか?
時間的に?天候的に?時期的に?
何度も既出だが…
植え替え以外に、陰干しや冷凍保存とか有るの?
- 538名前:花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 13:07:40
ID:LVPCNbaQ
- >>536
植替え以外の選択肢を知りた~い
ひっくり返したまま放置するという選択肢があるのか
- 539名前:花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 13:30:11
ID:0kIt6ucQ
- 植え直し
- 540名前:花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 13:34:22
ID:LVPCNbaQ
- なっとく
- 541名前:花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 13:56:21
ID:OZq3Zghm
- みなさんどうもありがとうございます。 3月まで陰干しにしようかとも思っていました。早速植え直します。
- 542名前:花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 15:50:57
ID:x4BItW5x
- >>535
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~yukayan/pleios/kyohou2.htm
- 543名前:花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 20:53:26
ID:UZ043IKG
- 岡山の育苗家=共生園
嘘でもなんでもない本当に拳サイズだった。もう、20年前の話。
- 544名前:花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 21:14:34
ID:rrXaSXs9
- >>543
物がわからないので何とも言えないけどリトなら見てみたいな。
巨鳳だったら普通だけど。
- 546名前:花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 00:23:16
ID:+yC20Fs6
- リトの話しているときにプレイオスピロスの話は出さない。
購入したのは、交雑種だけど もひとつオリーブ玉の葉の長さが10cm
ある奴も購入した。(徒長じゃないからね。)
趣味だけど俺、20m温室2本で25年栽培している。
共生園 のご主人は残念ながら、昨年お亡くなりになった。
- 547名前:花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 00:39:56
ID:WrJ62Gux
- 園芸屋は一代限りの事が多いからなぁ・・・
小孫の代まで続いても店の雰囲気が変ってしまうことも多いし。
- 548名前:花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 01:48:33
ID:15eJOKG2
- 共生園、一度行ったことある。
おじさん死んじゃったんだ…
跡を継ぐ人はいないのかな?
- 549名前:花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 09:01:14
ID:vT/8mK9C
- そんな事言ったって時勢がらの事
群馬の爺だって、半分棺桶に片足突っ込んでるような歳
長野の名門「錦園」だって老園主が高齢で多数の栽培まで出来なくなって閉園したんだから
ここらの若手のメセン愛好家で…暇なニート・ヒッキーは名乗り出たら、あるいは後継者に成れるかもな
そうすれば群馬の大栽培…全部 我が物だぞ
- 550名前:花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 10:03:55
ID:/iHXugLr
- >>549
確か農学博士号を持ってる御子息が園芸の仕事してるよ。ハウスの手伝いにも来てるみたい。
- 551名前:花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 15:21:19
ID:HYoA44XW
- 俺まだ20代(男)なんだが、将来有望株?お婿さんに行けるかな?
- 552名前:花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 16:49:09
ID:wvk8G9HF
- >>549-550
確か息子さん二人くらいいて、どちらも植物の栽培・卸売りに携わってるんじゃなかったかな。
あのご自宅とは別に、1町5反くらいの土地でハウス園芸やってるんだとか。それに長男さんのほうは南アの現地調査にも行ってたはずだよ
- 553名前:花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 17:02:39
ID:55DDjVYn
- >>546の
>趣味だけど俺、20m温室2本で25年栽培している。
これが一番言いたかったんだから、だれか「すごいねー」とか言ってやれよw
- 554名前:花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 18:20:22
ID:htPcx1+N
- >>550,552
おーたのもしいー!
と思ったけれど、先生の息子さんならけっこうなお歳だよね
- 555名前:花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 18:26:12
ID:HYoA44XW
- >>554
先生がおじいちゃんなら、その息子さん方はもう定年を迎えるころかもね。
ここはやはり20代の私の出番か!?田舎暮らしは嫌いじゃないよ。
- 556名前:花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 18:29:41
ID:/iHXugLr
- >>546
>趣味だけど俺、20m温室2本で25年栽培している。
うわぁ凄いね、拳大のリトープス画像はまだですか?
もしかして犬とか猫の拳?
- 557名前:花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 20:52:40
ID:3nU4jdAp
- >>556もしかしてI市にお住まい?
以前温室見せていただいたあの方かな??
多肉の原産地の人に日本製のボールペン土産に持ってくとすごく喜ばれるって
教えてくださった方ですか??
たぶん違いますよねw。
- 558名前:557:2009/02/12(木) 20:54:41 ID:3nU4jdAp
- >>556さん、すみません。546さんへのレスでした〔汗〕。
- 559名前:花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 21:41:44
ID:55DDjVYn
- もっと、すごいねーとか持ち上げてから聞かないと答えてくれないよ
- 560名前:花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 21:55:26
ID:qfSsQwN9
- >>559
むしろあなたがどんな環境で栽培してるのか聞きたい。
俺からしたら、20m温室2本は普通に羨ましい。
- 561名前:花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 22:39:53
ID:k1/iSia9
- 温室いいなあ。
うちの庭じゃ温室自体置く場所がないものなあ。
日も当たらないから2階のベランダで育てている。
- 562名前:花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 22:40:34
ID:55DDjVYn
- >>560
俺もうらやましいよぉ。自分の力で稼いで、それだけの趣味の土地を
買うのが無理。
- 563名前:花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 23:02:50
ID:U139H2PT
- >>562
頑張れー!
そんで、出来上がったリト畑見せてよ(・∀・)
- 564名前:花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 23:22:24
ID:55DDjVYn
- >>563
大丈夫!
こんど生まれ変わるときには、土地持ち資産家の子どもに生まれて、
20mの温室3棟建てるからw
- 565名前:花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 00:14:24
ID:lgOpvwFV
- 温室無理でもハウスなら出来るだろ
- 566名前:花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 01:05:43
ID:8gUmpgh0
- まだ20代のおいらは、若い内にバリバリ仕事して沢山金を貯めて、
その金で田舎に大温室を建てて…
…やっぱり止めた。
そこまで行ったら何か大事な物を見失いそうで恐い。やっぱり趣味は趣味でとどめておくべきだね。
ずっと今のまま、小さな狭い庭で安っぽい多肉達の世話を精一杯頑張るよ。
高価な多肉に手を出すようになって、昔育てていた安価な多肉を
長い期間放置してるって話をたまに聞くけど、絶対そうはなりたくない。
- 568名前:花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 08:27:38
ID:YiPCF6Jp
- >>566
老後に、涼しい田舎に引き込んで、退職金で【20m】は行き過ぎだが【5m温室を2棟】を庭に作りメセンを楽しむんだ(予定)
鶏の放し飼いし産み立て卵を楽しみながら、シェルティとゴールデンを紐で繋がず飼うのも 夢
長野が良いなぁ 東京にも出易くなったし スキーも楽しめるし
- 569名前:花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 12:32:03
ID:xh7TCyNh
- >>568
いいねぇ・・・・・。
でも、おいらは海のそばで、メセン&釣り三昧といきたい・・・・・^^;。
- 570名前:花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 13:16:09
ID:lgOpvwFV
- ブーゲンビリアとハイビスカスの咲く島。ガジュマルの木陰でリトープスと昼寝。
- 571名前:花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 14:22:02
ID:9RiZ0RDK
- 資産家の娘のところにお婿にいったら20m温室2つ建ててくれるかな?
- 572名前:花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 14:40:28
ID:rr9XtF3N
- 庭を覆う可動式の屋根がほしいなあ。
- 573名前:花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 14:53:42
ID:yluuVXRf
- 夢がひろがりんぐ(*´ω`*)
- 574名前:花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 15:06:26
ID:8MisoLZb
- >>571
婿養子は悲惨だぞ。
20cmの鉢2つでも、「んなしょーもないことにかまけて」と常に言われ続けるのだ。
- 576名前:花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 16:14:30
ID:9RiZ0RDK
- >>574
泣けました。(ToT)
- 582名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 07:54:28
ID:pWn6+PCv
今日は気温20℃まで上がるそうです @横浜
リトちゃんが蒸れて溶けないか・・・心配です
昨晩の嵐で雨をモロ被っちゃったからなぁ~
水分過多です
- 586名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 15:55:57
ID:7jebQKyh
- まぁ別に改行してもいいけど、いつものピーカンおばさんだってすぐバレちゃうよ。
今日はいい天気です。リトコノちゃん達はとても嬉しがっています。
そして、ぞくぞくと脱皮を始めています。
- 587名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 17:16:52
ID:9AamjhZd
- 風が凄く強かったですね。
ベランダのリト達が吹き飛ばされないかヒヤヒヤしましたよ。
- 588名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 19:48:41
ID:Px5jSfOJ
- 周りの環境に似た色彩に擬態するリトープスですが。周りの環境をどうやって認識してるんですか?リトープスの触覚とか視覚はどの部分ですか
- 589名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 20:09:34
ID:rjFCDjwN
- >>587リトの根本に敷きつめた小砂利(貴重で高価な3mm径ぐらいの角取れの化粧小砂利)が、吹き飛ばされて
大被害です (リトは無事でしたが)
- 590名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 20:10:50
ID:rjFCDjwN
- >>588 天上のリトープスの神様が、時事季節様相に応じて天上から合図するんです
- 591名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 21:42:09
ID:f4adkdFT
- >>588
例えば、ミックス種をパラパラと蒔いて生き残った物だけが増える。後は絶滅。
その繰り返しの結果が擬態なのでは。カメレオンなどの擬態とは違うと思うな。
- 592名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 21:57:41
ID:m9FpGwpG
- >>588
中学の宿題かい。
擬態には2種類あることを勉強しなさいな。キミが言うのは
外見を変化させる能力を個体が持っていて体表の色などを
適宜変化させる、カメレオンやタコの擬態のことだ。
もって生まれた色や形がまわりの環境に似るのは、
まわりの環境を「目があって認識」しているのではなく、
多様な遺伝形質から、淘汰され生き残るから、あの色
形になるということ。これも擬態というが、意味が違う。
勉強になった?
- 593名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 23:31:32
ID:Px5jSfOJ
- >>592
リトープスの本には、「周りの石や土に擬態して食害から身を守ってる」とあるけど…この説は古いのかな?
- 594名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 23:38:26
ID:Se/2zmrQ
- >>592じゃ、葉っぱにそっくりな蝶とか、花にそっくりなカマキリとかもそういう理屈なのかなあ。
- 595名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 23:40:54
ID:FupvwvQU
- >>593
ネタじゃなくてマジで言ってたのか
>592の後者の擬態の意味でそのまま読めるじゃない
- 596名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 23:56:35
ID:Px5jSfOJ
- 群馬で聞いたのは、周りの環境に合わせて自ずと色彩を変化させてると聞きましたが。
- 597名前:花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 00:00:14
ID:KDFZP93H
- でもリトが空気読んで変身してたらカワイイな。
自分は無理でも種にそういうDNA仕込んでたりして。
- 598名前:592:2009/02/15(日) 00:01:52 ID:kuXGtTC8
- >>593
>>594
どちらも後者の「擬態」だよ。進化というか淘汰の過程で得た形質。
万年オーダーで変化しない。
前者は、その個体が、そのときの環境に合わせて変化する能力のこと。
リトの周りを白くしたら、すぐさまリトが白くなるかい?
なお、トチョープスは擬態じゃないぞ。
- 599名前:592:2009/02/15(日) 00:07:46 ID:kuXGtTC8
- >>596
栽培環境によって変化するのは、どんな植物でもある。光が強ければ
色彩は濃くなるし、光が弱ければ、薄くなるしトチョーする。
それは、擬態でなくて、光を取り入れ過ぎないようにする、あるいは
より光を取り入れようとするメカニズムが働くから。
戻る1-前100次100
最終更新:2009年11月15日 20:08