【リトープス】メセンの季節到来5【コノフィツム】
- 802名前:花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 16:39:41
ID:PRXoaIcC
- リトープスって、何で水をやりすぎると溶けるんですか?
どういう仕組みで溶けるんですか?
リトープスの生理学に詳しい方はいらっしゃいますか?
- 803名前:花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 21:24:29
ID:xcmfdD9w
- >>802
例えればPCは技術陣が1年を過ぎたら壊れるような内部温度に設計している。
その証左にディスクの温度を見ると50度以上である。
2年以内に温度劣化で必ず壊れるように設計されている。
簡単に言えばガムをチョコと一緒に食べると溶けるし、ナメクジに塩をかけるのと同じ原理。
- 804名前:花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 02:00:07
ID:DS/E7n/k
- >>803
ナメクジに塩は、浸透圧の関係ってのだけわかる。
- 805名前:花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 10:08:27
ID:Zw75tixO
- 学習能力の無さに自己嫌悪
http://imepita.jp/20090320/363100
- 806名前:花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 17:43:12
ID:oXE2g9km
- 今日初めて気づいたんだけど、オフタルモの割れ目から新芽(葉)がのぞいてた。
どうやらうちのオフタルモは、コノフィツム型の「枯れて脱皮」タイプではなく、
リトープス型の「割れて脱皮」タイプらしい。
- 807名前:花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 19:23:50
ID:oXE2g9km
- いくつかのコノがもう黄ばんでシワが寄ってきてる。
休眠するにはちょいと早すぎる気がするけど、こんなもんなの?
- 808名前:花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 22:39:43
ID:UjX/HYK1
- >>806
まあ、いいけど・・・・都合いい解釈とおもう
- 809名前:花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 09:57:24
ID:7okXDfrN
- いまひょいと窓際の大内紅玉みたら真っ二つになってた。orz
ぷりぷりの状態で双子が出てきて耐え切れずぱっくりいってしまったみたい。
でかいのがミニサイズになってしまってちょっとしょんぼり。
- 810名前:花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 11:58:56
ID:GhtGKQmu
- >>809
可愛そうに外に出してって叫んでいる
- 811名前:花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 12:29:24
ID:7okXDfrN
- 宝貴玉とか大津絵は正常脱皮してきてるし、南窓でサボも徒長しない場所だが。
大内紅玉は根出ししてたから乾かせないしどうしろってんだよw
- 812名前:花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 18:32:58
ID:ApD+K5jR
- >>811
普通の管理で桶。
- 813名前:花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 20:11:26
ID:k4ADRvu6
- 「普通」とは便利な言葉
- 815名前:花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 22:37:17
ID:221oWl4V
- >>811
根が出たんだから、早く季節感を下さいって・・・聞こえないか?
- 816名前:花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 01:31:12
ID:fNYY2mog
- みんながみんな防滴の温室やフレーム持ってるわけじゃないだろ。
今日なんか土砂降りで台風みたいだったし、雨ざらしでいいっていうなら別だがな。
- 817名前:花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 11:23:59
ID:m5wHmyUg
- 実生苗が二度目の脱皮準備で、お腹がぽっこりしてきてる
かわいい
- 818名前:花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 21:47:46
ID:ljiyV2e5
- >>816
確かにその通り。いろいろ、事情がある。
ただな、リトープスはアンタの住宅事情なんて関係なく、置かれている環境で生きているわけだね。
勝手に可愛いとか思っている人間の思い上がり、独りよがりでしかないわけ。たとえ植物であろうが
命あるものを育てる責任てモノがあるわな。それが土砂降り、雨ざらしを回避する
為に窓際で管理するなんて自分の都合だけじゃないか。
このままいけば長くても梅雨の終わりに命も終わるわけだが
- 819名前:花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 22:26:54
ID:m5wHmyUg
- みんなリトに元気に育って欲しいと思う気持ちは一緒。
もすこし優しい気持ちでおながいします。
- 820名前:花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 22:44:00
ID:ljiyV2e5
- >>819
ついつい、愛しんでいるリトの言葉を代弁してしまった。
- 821名前:花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 01:36:08
ID:hY/L6wEh
- 所詮は架空ヒロインのシュミレーションゲームでしょ。そんなに神経質にならなくとも…
- 822名前:花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 08:09:31
ID:e3oKr2jD
- 架空じゃなくて、実際目の前でぷりぷりしてるから
その例えはちょっと違うと思う
- 823名前:花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 08:10:15
ID:e3oKr2jD
- そういえば、最近ピーカンの人来ないね
- 824名前:花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 10:20:38
ID:1yQ2wv0f
今日は ピーカンではありません・・・・・半ピーカン @横浜
- 825名前:花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 10:25:53
ID:1yQ2wv0f
連休は、大阪に遊びに行ってきました
ついでに、いつも行きつけの Y城A仙に、サボテンを買いに
既に、コノフィツムは全部・・・2F温室から・・・1Fの【 半日陰 休眠用栽培ルーム】に移動されてたのに、驚き
やはり関西は暑いし蒸れるから、5月の連休前には 溶解防止策が取られるようだ
もちろんリトープスの順次移すようですよ
- 826名前:花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 13:08:48
ID:iu9XBdrE
- >>824
ピーカンおばさんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 827名前:花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 14:23:25
ID:cvZ6SyiE
- >>825
もうメセンの季節は、市場販売業者的には終了の時期
かくせん園も、メセンは下段に
- 828名前:花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 18:31:50
ID:OP5+YwOo
- 鶴仙園
- 830名前:花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 23:37:27
ID:HJe+aUgg
- 誤ってブルゲリを棚から落としてしまった。
拾ってみると根が根本から無くなって、ヘタ取ったイチゴみたいになってた…
とりあえずルートン塗ってみたけど、生えてくることやら…
- 835名前:花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 23:19:45
ID:dcxejlXb
- リトコノの種は、秋に撒くまでカプセルのまま保管しますか?
それともカプセルから出して粒々にバラしてから保管します?
- 836名前:花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 05:29:55
ID:p72mIiE6
- 私はカプセル保存派。種蒔き前にぬるま湯で取り出します。
- 837名前:花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 09:07:57
ID:dNJxLDCX
やった~
紅大内さんが、双頭立に成るのが判明~
脱皮の季節は楽しいね~
- 838名前:花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 08:08:56
ID:Hnp75azB
- もう時期的にメセンは終わりの時期ですね
既に市場は、サボテンだらけ
また秋に会いましょう
- 839名前:835:2009/03/31(火)
14:39:15 ID:ArvUbzi2
- >>836
では私もカプセル保存派に属したいと思います
- 841名前:花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 21:58:50
ID:jgSbaN2k
- 去年九月に実生し、発芽した100あまりの帝玉。
秋には何株になってるかな……
- 842名前:花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 23:06:06
ID:fXgEiQW5
- リトープスの実生がうまくいかねぇ。
水をやったら溶けるし、日に当てたら焼け死ぬし、どうすりゃいいんだよ。
もうめんどくさいから放置してやる。
- 843名前:花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 00:07:51
ID:l1hTyREd
- 弱い種類なの?
今の日本の季節なら日焼けで駄目になるほどの日差しじゃないと思うけどな。
あと、水は鉢底からが無難かも。
- 844名前:花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 02:39:09
ID:GsVK9L5r
- 遮雨率70%位の軒下放置がオススメ。選抜落ちが育成バットより育ってるf^_^;
- 845名前:花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 10:48:28
ID:lkVv61z0
- みんなのリトはもう脱皮完了した?僕の所はまだです・・・
- 847名前:花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 08:35:59
ID:qH3Jm3g6
- 関東でリトープス・コノフィツムの遮光を始めるのは、何時頃でしょうか?
- 848名前:花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 14:44:06
ID:cB0BI23f
- 12時頃じゃない?
- 849名前:花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 16:22:35
ID:bSl4I6KA
- 11時頃
- 850名前:花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 16:38:11
ID:5HZS4laz
- 頭にブルゲリを載せたオバサンが番組を仕切る頃。
- 851名前:花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 18:26:16
ID:9C/QUpnS
- 今、リトコノはそれぞれ大きな一つの鉢にまとめて植えてるんですけど、
小さい鉢に小分けして植えた方がいいですよね。
みなさんはどうしてますか?
- 852名前:花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 19:02:49
ID:5xzDf3Nd
- >>851
管理できるなら大きい鉢に寄せ植え状態でもなんら問題はないよ
- 853名前:花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 22:25:17
ID:5Li1kC8W
- 今日
西武池袋のメセン販売コーナーでは、
もうしっかり遮光始めてたね
半遮光ぐらいだった
- 854名前:花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 13:30:27
ID:anTyl0Al
- >>845
> みんなのリトはもう脱皮完了した?
うちの娘は、始まったばかりよ


- 855名前:花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 14:06:15
ID:tBi7DTj7
- うちも続々と脱皮中。
ずっと水をやってなかったからかわいそうに思い、水をやったら
・・・二つ溶けた(´・ω・`)
- 856名前:845:2009/04/04(土) 22:25:11 ID:ILFI446o
- >>854、855 ありがとう、てっきり自分の所が遅いのかと思っていたよ
- 858名前:花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 06:24:37
ID:Xdy15UhC
- ところで、オフタルモも2重脱皮あるんだね。
- 859名前:花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 13:36:33
ID:yInDm7RZ
- >>858
今頃、脱皮させると二重になる可能性が大きいね。
リトみたいに脱皮するけど
コノフィツムのように管理しないと直に二重脱皮する。
- 860名前:花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 13:38:27
ID:yInDm7RZ
- >>851
管理できにくいから、別々で植えるのがいいと思うよ。
- 861名前:花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 12:31:25
ID:go+hlxiT
- >>859
えー、うちのオフタルモ、もう脱皮しちゃったよ
二重脱皮になっちゃうのかなあ…心配だ(´・ω・`)
- 862名前:花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 19:06:57
ID:oapc9BCf
- 帝玉の根っ子が鉢底から出てきた。
地上部は全然変ったように見えないんだけど、やっぱり今が成長期なんだなぁ
- 863名前:花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 22:22:00
ID:jTAU63a3
- リト、コノにスリット鉢は合わないかなぁ・・・。
- 864名前:花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 17:53:27
ID:GABqd3Hm
そろそろ地獄の季節……
- 865名前:花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 18:34:39
ID:nz6Q/nl9
- 梅雨と夏の対策はどうしようか。
- 866名前:花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 18:50:02
ID:j2TJQuj5
- 夏になると軒下に並べた寄せ植えの四角い鉢の上でうちの猫が寝るんだよ
たしかに日陰で風通しもよくて、夏の特等席なんだけどさ
だから夏対策は猫対策もしてる
- 867名前:花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 20:59:02
ID:E6pIZTGa
- >>866
うちは「雀」がやってきて「砂浴び」するから 大変だった
特に梅雨の時期…リト・コノ寄せ植え大鉢は、乾燥した適度な砂が有るので
「雀」に狙われた 奴らは湿気の多い時期に、羽毛の中に繁殖した寄生虫を落とすのに
「砂浴び」は必須だから必死でやってくる (この時期自然界は、梅雨で乾燥した天日干しの様な砂場は無いから)
この時期メセンの根は干からびてるから、簡単に堀起こされ放り出される
とあるメセンの老ベテランから教わった方法
「竹の細串」を4~5cm間隔で鉢に、挿し立て捲る
ダイソーなんかで50本105円で売ってる奴で充分
これで「雀の砂浴び」も「猫の昼寝」も防げます
- 868名前:花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 21:24:18
ID:FJDjSr3B
- 「犬のここ掘れ」は?
- 869名前:花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 22:20:30
ID:hjveSuxV
- ダイソーに猫避けマットなるものがある。
プランターでの使用を想定していてプランターサイズの物もある。
イボイボで>>867さんと同じ用途だけど。
- 870名前:花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 23:26:30
ID:cEKinPv5
- ダイシストン、パラパラしとけば、クンクンして逃げてくよ。
- 871名前:花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 00:16:30
ID:X/xkM343
- オークションに出てる紅大津絵って新種かなぁ?
- 872名前:花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 14:44:47
ID:5RTT5Kmr
- 今日は火傷するような陽射しだな…
- 873名前:花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 15:18:20
ID:Ryf3FP4z
- リトープスが直射日光に当たって赤く日焼けしてるんだけど、こんなもんなの?
リトープスは日光が大好きなんじゃなかったの?
- 874名前:花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 19:33:39
ID:Ryf3FP4z
- 初めてリトの種が採れたよ!
カプセルがガッチガチに固まってて、水につけても開かなかったから
ピンセットで無理矢理こじ開けたよ。
で、さっそく播いてみた。芽が出るのが楽しみ。
- 875名前:花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 19:58:10
ID:eGFimrAZ
- 三枚葉ktkr
- 876名前:花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 21:38:47
ID:nvrMHYED
- 早すぎるだろw
せめて九月まで待ったほうが
- 877名前:花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 22:20:17
ID:X/xkM343
- オィオィ、誰がみても疑似餌だろ。
俺は毎年ペンチでカプセルを開けてるし蒔くのはクリスマスイヴだろ。
- 878名前:花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 22:59:01
ID:5RTT5Kmr
- えー春蒔きもありっしょ?
夏越せるかどうかは別にして
- 879名前:花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 00:08:28
ID:pHTv8yPk
- 事情により、にくたま屋を休業する事になりました。
ご愛顧を感謝いたします。
http://nikutamaya.qee.jp/
- 880名前:花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 00:39:09
ID:9hT4MM4d
- >>879
種まきと栽培を問い合わせたら、いろいろ親切に教えてくれたのにな
- 881名前:花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 11:54:27
ID:DEdXV/JX
- コノがパッカリ割れて緑の新芽が見えてる('A`)
- 882名前:花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 18:25:37
ID:a+oQym0J
- うちも。
しかも1こだけ・・・。
- 883名前:花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 19:16:28
ID:2BLLBMVM
- >>879
いつか復活されることを祈っています。
- 884名前:花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 07:14:24
ID:2FipnL8O
蒔種時期 (9月~10月)だけ、限定通販だけでも、臨時開店して欲しいね
- 885名前:花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 09:28:24
ID:hx7//GvX
- 俺はオマケが楽しみだったんだ。
http://imbbs2.net4u.org/2/sr3_bbss.cgi?cat=1000conocono
に閉店理由を書いているよ。
早く、復活して欲しい。
- 886名前:花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 09:43:43
ID:3jck6zMH
- メセンの季節も終わりですね
各栽培場も、メセンを奥の日陰フレームに移し、シャボテン中心になってしまいました
また9月まで
- 887名前:花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 17:07:07
ID:TctDaIY/
- 私は一年中メセンの季節ですが
- 888名前:花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 17:14:34
ID:sOu/xOrT
- >>887
偉い!よく言った。
- 889名前:花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 18:10:59
ID:536nNaC7
- これからは「メセンの溶ける季節」の、始まり始まり。
- 890名前:花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 22:42:25
ID:iSgpnY8H
- 日陰で雨が当たらない明るい安置がない自分にとっては、これからが忙しい季節です。
晴れた日は外に出し、雨が降りそうになったら慌てて取り込まないといけません。
- 891名前:花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 00:55:53
ID:wNmxSS9u
- 帝玉がぐんぐん成長してる。
いつ断水すれば良いんだ…orz
- 892名前:花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 02:01:19
ID:DHhD4hHP
- >>890
つまり、、、日陰で雨が当たらない明るい傘風味を立てれば?
- 893名前:花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 11:19:41
ID:VWcFDCD1
- うちもそろそろ遮光かなぁ、思った以上に双子化が多いわ。
数が増えるのは喜ばしいけどね。
- 894名前:花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 14:12:14
ID:Xg7HaW2n
- テイタマ断水は五月かなあ……
- 895名前:花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 14:41:06
ID:EEyCvPFp
- みんな今頃から断水するの?
おいらは梅雨頃からなんだけど、変かな?
- 896名前:花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 15:19:20
ID:k/hEPrYo
- うちではやっとリトの脱皮が終わって灌水開始の時期だなぁ。
夏の休眠前にある程度体力を回復させたほうがいいのかなと思ってるんだけど。
今年は帝玉実生苗初めての夏越し。だいじょうぶかな。
- 897名前:891:2009/04/14(火)
19:52:44 ID:wNmxSS9u
- >>896
ウチの帝玉は元・見切り品。おまけに成株。しかも今回初購入。
余計に夏越しが不安。
- 898名前:花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 20:27:21
ID:Xg7HaW2n
- うちのは去年の実生。
小型コノくらいのサイズになってる。
夏で半分以下になるだろうなあ……
- 899名前:花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 22:48:47
ID:DHhD4hHP
- >>898
遮光と通風さえマスターすれば大丈夫ですよ。
- 900名前:花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 23:28:11
ID:nOmSmiHd
- 明日の「大阪」は
気温30度になるとか
前日の大雨で、湿度ムンムン蒸れ蒸れの処に
この台風一過みたいな高温が来ると、怖ぃ
戻る1-前100次100
最終更新:2009年11月15日 20:53