【リトープス】メセンの季節到来5【コノフィツム】
- 901名前:花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 02:29:43
ID:ZHVROJg0
- これからはトリコディアデマの季節だね。
- 902名前:花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 02:34:30
ID:6WZ/mfgQ
- 今、リトの根出しに挑戦中だけど、水をやったら腐りそうで恐い。
- 903名前:花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 08:40:08
ID:zRMWyr4Q
- 今日はピーカンどころじゃなく、まさに真夏です @横浜
日差しが当たるだけでヒリヒリするぐらいの灼熱 @横浜
リト・コノ・遮光どころじゃ怖いので、日陰に避難させました
- 904名前:花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 09:01:57
ID:uylU3Giw
- 腐るほど水吸えるのなら、根だし必要なし。
- 905名前:花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 09:37:17
ID:aDW+HDlE
- >>902
今、四月だよ
- 906名前:花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 14:08:57
ID:Uqw2o3mB
- 普通に日に当ててる@東京
- 907名前:花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 14:18:11
ID:2FbfdNTf
- >>903読んであわてて様子みにいったけど、
そこそこ風吹いてるので直射日光の下放置です@栃木
- 908名前:花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 21:58:50
ID:imxyQYIR
- でも、たしかに暑い 日差しがキツイし サボテンですら日焼けしそう
- 909名前:花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 06:10:28
ID:EFoPyPA+
- もぅれつ暑いけど関東じゃ例年 4~5月は、こういう夏顔負けの灼熱は恒例。
問題は湿気と、それを飛ばしてくれる風が有るかどうかなんだよね。
それと夜間は気温がグッと下がるから、これはメセンにも良い事。
怖いのは6月の梅雨時~真夏 (湿度が高く、夜でも熱帯夜)
- 910名前:花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 22:56:17
ID:ws6Be31J
- ちょっと土の乾きが変だと思ったら、聖園のお大きいやつ?とろけた。
この植物って、めちゃめちゃ難しい。
- 911名前:花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 02:52:57
ID:yXl+kjIm
- サボテン、ハオルチア、、リトープスって割安だよね。
- 912名前:花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 12:21:54
ID:pF1tkOIL
- 今朝外においてあるオフタルモ見たらなんか
所々穴だらけで変色している。溶けた!?ミギャー!
と思って触ったら、ただ単に脱皮前の枯れてる状態なだけだった。
直ぐ内側に硬い子株が詰まってたという話。
- 913名前:花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 15:25:41
ID:SoEWw9Tl
- うちも、コノがしわしわになってびびった。めっちゃ縮んでびびった。
でも、触ってみたら中身はしっかりしてた。どうやら中で新しい芽がちゃんと育ってるみたい。
まさかあそこまで縮むとは思わなかった。なんせコノ栽培は初めてなもので。
- 914名前:花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 11:12:21
ID:P9F+2ltu
- メセンって風通しがあること前提なら、夏の日中何度くらいが限界なんだろう
- 915名前:花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 12:48:37
ID:eSYlrDgL
- >>299
>大津絵どうなったかな
こんな感じです。

- 916名前:花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 17:45:17
ID:2Wi4Qwsm
- >>915
うpありがとう!
元気そうでなによりです(^ε^)
- 917名前:花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 02:38:16
ID:U0WwginX
- リトープスが続々と脱皮中。
皮がずるむけです><
- 918名前:花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 14:54:34
ID:Vx4FapUy
- 携帯から失礼致します。
多肉植物初心者です。
2月の後半に多肉植物を10個、通販で購入しました。
その中にリトープスが1個ありました。
品種名は分かりません。
鉢の直径は7.5cmです。
一週間前から脱皮を始めました。
10個の群生なのですが、このままで大丈夫でしょうか?
端の個体は脱皮できると思いますが、真ん中辺りのは脱皮できるでしょうか?
また、脱皮した外皮は取り除くものでしょうか?
長文失礼致しました。
どうかご指導お願いいたします。

- 919名前:花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 17:49:57
ID:nU4k0BwI
- 脱皮部分の肉は痩せていくから、スペース的なことは心配要らないよ。
私は脱皮後の皮は秋の植え替えまで放っておいて、植え替え時に剥がしてる。
- 920名前:花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 18:19:50
ID:MnOBmmO7
- 脱皮よりも、年二回の成長期には狭い気がします。
- 921名前:918:2009/04/19(日)
18:32:24 ID:Vx4FapUy
- >>919さん、>>920さん、ありがとうございます。
脱皮が終わるまで、放って置いて大丈夫なんですね。
このスレを読んで、秋まで水をやらなくても良いと分かりました。
植え替えはいつごろが適期でしょうか?
本にはリトープスの成長期は冬と書いてありました。
植え替えも冬でしょうか?
重ねて質問してすいません。
- 922名前:花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 20:32:55
ID:vBwsWV3F
- 植替えは夏の休眠期が終わったら
このスレのみんながソワソワ仕出すころ
- 923名前:918:2009/04/19(日)
21:14:28 ID:Vx4FapUy
- >>919さん、のレスに秋の植え替えとありました。
ありがとうございました。>>922さん、レスありがとうございます。
リトープスを見守りながら、こちらのスレをROMさせていただきます。
- 924名前:花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 22:08:57
ID:kxsiincP
- と、言いながら今日まる一日時間が空いたので
去年と一昨年の実生リト全て植え替えてみた。
- 925名前:花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 00:01:07
ID:6A7v4v+R
- 夏型(マツバギク型)二つ植え替えた。
思い切って固まった用土ごと根っ子もばっさりやった。
ふたたびわさわさ茂ってくれれば良いんだけど。
- 926名前:花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 00:07:59
ID:d1rGfWgE
- 今が春の植え替え時期だと思う。
- 927名前:花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 02:07:36
ID:vngJDrrC
- リトープスは、いつでも植え替えできますよ。
- 928名前:花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 11:10:02
ID:BXJBLf8I
- コンクリ用の川砂って園芸に使える?
用土に混ぜたいんだが、近くのホムセンはどこも園芸用の扱いがなくて。
- 929名前:918:2009/04/20(月)
11:52:56 ID:wZ4ZJO1s
- すいません。
広島県南部で、もう結構暑いですが、植え替えしても大丈夫でしょうか?
- 930名前:花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 12:41:07
ID:d1rGfWgE
- >>929
> 広島県南部で、
南部は、分かりませんが緑井では絶好調です(^^)
- 931名前:花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 13:34:03
ID:xclEMtFy
- >>928
使えなくはないけど、得することが無いように思えるよ。
一時期使ったことあるけど、
・粒自体に保水性無し。ということは保肥性も低い
・水遣り毎に締まる
・締まると割りと(中の方の)乾きが悪い、多分通気性もいまいち状態
・潅水時の水抜けだけは悪くない
単用、もしくは混合でも単用に近いくらいの割合で使うとこんな感じで、
わざわざ求めて使う有り難味は無いと思う。
補助的な割合での混合にしても、何か有り難味があるかどうか…?
ちなみにコンクリ用ではなく、園芸売り場にあったものを買ったもの。
- 932名前:918:2009/04/20(月) 13:58:05 ID:wZ4ZJO1s
- >>930さん
緑井ですか、私は西区です。
広島市内は南部だと思ってました。
近くの方がいらして嬉しいです。
ムック本を二冊買いましたが、初心者なので、分からない事ばかりです。
また、ご指導お願いします。
- 933名前:花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 16:41:08
ID:0xWw3QwG
- >>928
乾きが早い場合、1-2割入れるのは効果的。
- 934名前:花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 17:55:08
ID:Qkun4Ujy
- >>931
乾きが悪く見えるのは、毛細管現象で水が全体に均質に廻るから。
表面が乾いてくると中もだいたい乾いてる。
山砂に近い上流の川砂は、表面がでこぼこで水をよく含む。
下流域の川砂は表面がなめらかで、水をそれほど含まず、水はけも良い。
いずれにせよ使う前によく洗って、ミジンや泥は飛ばしておくこと。
目の細かいふるいにかけるのもいい。
川砂、根の細い種類にはけっこういいと思うんだがなあ。
まあ、個人の栽培環境とやり方次第だけどね。
- 935名前:花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 19:01:53
ID:N0Ms0m7C
- >>928
【除塩海砂について】
http://mobile.engeisoudan.com/lngmb.cgi?print+200809/08090059.txt
海砂が多いようだけど川砂と書いてあるなら使えるのでは。
うちの方だとコンクリ用に「川・海」書いてない。
海砂は洗う手間が半端じゃないんだよね。水も大量に使うし。
>>931
実生に砂を使う人は多いわけで、2.5寸位までなら砂は扱いやすいと思う。
それ以上だと人・環境・品種を選ぶだろうね。
- 936名前:花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 20:27:17
ID:/Nv7NJaG
- >>935
リトなんて塩を洗い流す必要なんて無いよ。元々、土壌塩分濃度が高いからね。
- 937名前:花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 21:23:40
ID:IwR4exDS
- >>936
【審議中】
,、_,、 ,、_,、
,、_('・ω)(ω・`)、_,、
('・ω)u゚ ゚uu(ω・`)
゙uu゚( '・) (・` )uu'
゚uu゚ ゚uJ゚
- 938名前:花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 23:07:14
ID:gIZ88Ygi
- コノフィツムがもう休眠に入ったんだけど、早すぎかな?
- 939名前:花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 16:53:19
ID:vuRJIBpJ
- リトープス、脱皮終わらないや。
中の子が見えていて、コンニチハ(^O^)してるのに、剥け切らないで動きが止まった。
口パカーンと開けたまま休眠かしら…?
- 940名前:花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 01:23:49
ID:oqIq04Qj
- 携帯から失礼します。
リトープス、脱皮中に植え替えしても大丈夫ですか?
- 941名前:花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 10:07:31
ID:uK/vtC7r
- >>937
審議中もいいが乾燥地帯の塩分濃度が高いのは常識でしょう。
リト育てるのに3号4号鉢使い水を1-2回与えれば塩分濃度も半減するし合理的に
考えればいいんじゃない。
>>940 腕と感覚しだいだけど夏でも脱皮中でも植え替えは出来るよ。
- 942名前:940:2009/04/25(土)
11:28:57 ID:oqIq04Qj
- >>941さん、ありがとうございます。
初心者なので、止めておきます。
- 943名前:花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 12:27:06
ID:cbGJEuhC
- 近くのホームセンターで
例のがちがちに固めたカラーサンドに植えられた帝玉が
5鉢くらいあったよ(´;ω;`)
- 944名前:花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 18:44:00
ID:sp2LY0+v
- オフタルモが脱皮して分球した
リトに近いのかなこれ
- 945名前:花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 21:10:39
ID:6YmCyEcV
- >>943
此の頃その手の物おおい。
- 946名前:花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 23:23:59
ID:Yy2I25nj
- あれって流通システムのどの段階で固められてしまうのかな
生産者ってことないだろうから、その次?
- 947名前:花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 00:05:46
ID:WW020H7s
- 商品として生産するんだから、生産者だって十分あり得るよ
- 948名前:花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 01:05:05
ID:KXQHFQ+U
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0382.zip.html
我が家のリトープスの写真です。パスは「daisei」です。
- 949名前:花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 07:31:50
ID:eYM5xev0
- >>943
オレもその状態のを買ってきたんだ。しかも半額で。
今では元気だけど、やっぱり夏越しが心配。
化粧砂はピンセットで根気よく崩したよ。
どんな土を使ってるか解らなかったし。
- 950名前:891:2009/04/26(日)
08:43:44 ID:UWMwzYfM
- >>949は891がしたレスです。
- 951名前:花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 14:24:14
ID:JUnZbZcI
これからの季節が正念場 5月~9月当初まで
リト育てが怖い時期の始まりです
- 952名前:花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 14:45:38
ID:AcQPHenW
- >>951
メセンの怖い季節到来ヽ(`Д´)ノ
- 953名前:花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 18:06:03
ID:NLex0xTT
- 初心者なので・・・更に欝。
- 954名前:花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 18:38:10
ID:O2S6ng0Q
- >>948です。
せっかく写真をあっぷしましたが、あまり反応がありませんね。
もうやめます。
- 966名前:花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 07:56:58
ID:0dMjlgMW
- 948見たけど規制中で書き込めなかったんだよw
かわいいリトいっぱいだったよ。
GW群馬の先生はご在宅かなあ
東京から行ってみようと思うんだけど。
- 967名前:花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 09:14:44
ID:ZynEJRg+
- 今週はいい天気が続きそうだね@関東
- 968名前:花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 09:16:47
ID:ITOorZa9
- 今年は2重脱皮が多いよ
やはり早くから暖かくなって水控えも遅れたからかも
- 969名前:花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 21:37:58
ID:RYVJgr7C
- 冬に超ベテランの人から通販でリトコノ買ったら
12個中1個だけ二重脱皮始まってた。orz
他種類でおまけ入ってたし状態が良いのが品切れしてたんかな。
二重の子は小さくなっちゃったけど元気だし、秋の成長を楽しみにしてる。
サボクラブも出展する植木市にリトコノないか見に行ったけど、
休眠入っちゃうからかコノ1種類(脱皮始まりかけ)しか置いてなかった残念。
- 970名前:花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 22:07:43
ID:8KEDmEXo
- うちのリトープスも二重脱皮してる子がいる。
でも、自分は小さい方が好きだからむしろ嬉しい。
- 971名前:花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 22:19:40
ID:6HexAzLN
- 脱皮の時期の早い品種が、二重脱皮化し易いようだ
それより、うちのトチョープスが脱皮したが、トチョープスの子は・・・・・やはりトチョープスだった orz
- 972名前:花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 22:31:47
ID:8KEDmEXo
- うちにもいくつかトチョープスがいるけど、中には腹を破って脱皮し、
ノーマルのリトープスに戻るやつもいるよ。
腹破りの脱皮は見ていて痛々しいね。
- 973名前:花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 23:09:17
ID:gXU+J6dC
- 腹破りはエイリアンみたいで怖い
- 974名前:花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 23:24:06
ID:BwvEYTjy
- 腹破りならぬ、腹横裂けが起きた
トチョーは根本の茎がか細いので
そこから最初は縦裂けで子が顔を出したが
半分親の胴体をのっけたまま、ぐんぐん成長し
親の胴体を、横に裂いてしまった
丁度子株が半分頭を出したまま、ベレー帽を横被りしたように
まだ親の頭部には充分の樹液があったのに
しょうがないので、ベレー帽(親株の上半身)を外してやりました
- 975名前:花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 04:27:19
ID:7wwF+pV9
- リトープスの実生ムズすぎ・・・orz
もう自分には無理です。
サボテンの実生で我慢します。。。
- 976名前:花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 05:47:55
ID:nSeiuOXu
- うちの初実生苗は、テキトー放置でも丸々育って、今元気に二回目の脱皮中。
どーだー!うらやましいだろー(`∀´)
- 977名前:花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 06:19:32
ID:Le8mA2zH
二回目の脱皮中 ← 実は二重脱皮かもwwwwww
- 978名前:918:2009/04/28(火)
09:24:25 ID:gvhIQLus
- 携帯から失礼します。
4月19日に>>918で、リトープスの脱皮について質問させていただいた初心者です。
あれから10日たちましたが、現在のリトープスの状態です。
http://m.pic.to/ut7gs
これは順調に脱皮しているのでしょうか?
それとも、脱皮途中で休眠に入りそうでしょうか?
脱皮しやすいように、植え替えして、一つずつ間隔を開けてやるべきでしょうか?
初心者なので、植え替え技術にも自信がなく、脱皮速度が正常かもわからず不安で一杯です。
場所は広島県南部、午前中だけ陽当たりのあるベランダで育てています。
水は4月10頃からやっていません。
どなたかご指導お願いします。
長文失礼致しました。
- 979名前:花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 11:26:43
ID:CL4SwgMf
- >>978
ごく普通の状態に見えます
それから一個ずつ間隔あける件については>>919
たぶんそのリトは丈夫な種類だから
そんな心配いらないと思うよ
- 980名前:花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 11:30:35
ID:wbjpIqUa
- >>978
通常、脱皮が終了している時期なので時期が遅れ気味かな。
2月頃一回脱皮してない?していれば二重脱皮。
二重脱皮の悪いところは、球体が小さくなってしまうこと。
やれることは少ないが、脱皮が終わるまで断水することと
とにかく日光に長く当てること。
植え替えはしなくても大丈夫だとは思うけど、夏に蒸れてしまう
可能性はある。心配なら植え替え。休眠期に近いので
あまり根はさわらずに、鉢増しする感覚で。どうせ断水中なので、
鉢から出すと1本づつ別れると思うので、多少土を払って
植え付ければ良いと思う。土は市販の多肉用土でOK。
十分日光に当たっている健康な物ならばそう簡単に駄目にはならない。
根を整理したりしなければ、特段遮光の必要もないと思う。
- 981名前:978:2009/04/28(火)
12:05:42 ID:gvhIQLus
- >>979さん、>>980さん、ありがとうございます。
2月の後半に購入したので、もしかしたら購入前に脱皮しているかも知れません。
このまま断水して、できるだけ陽に当てて、見守ります。
脱皮が済んだら、一回り大きい鉢に植え替えしてみます。
- 982名前:花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 20:13:40
ID:mHBgQpFV
- 稚児なんたらとかいう中型コノがしわしわになってきた。
ミイラのように枯れてしわしわなのでなく
風呂上りの掌のようにしわしわ。触ったら柔らかい。
メセン初心者の自分でも、危篤状態なのは分かる。
最後に末期の水として、たっぷり水をやっといた。
一週間に一回の水遣り、十分な日照・通風を心がけてきたのに¨
何が駄目だったのか理解できない…。
検索しても「水不足」「過湿による根腐れ」「日焼け」「日照不足」「病気」
とか色々出てきて、余計混乱した。
- 983名前:花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 20:50:02
ID:UdcQxEcR
今頃からの季節~~ が正念場なんですよねぇ
今までプリプリだったのも根本から干からびてきたり(本体はプリプリしてるので、しばらくは気付かないが脱皮が止まるので?で)
難しい季節です
- 984名前:花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 21:28:12
ID:7wwF+pV9
- >>982
うーん、その環境でも一週間に一回の水やりは多かったのかな。
自分も以前は「日数」で水やりの間隔を決めてたけど、
やっぱり日頃からよく観察して、水を欲しがってるかどうか見極めてから
水をやった方がいいんだと最近わかってきた。でも、その見極めが難しいんだよね。
とりあえずやるよりはやらない方がいいから、迷った時はやらないようにしてるよ。
リトコノを育てるには「放置する勇気」が必要なのかもしれない。
- 985名前:花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 23:04:45
ID:GSdfgVL1
- >>984
いえてまる
- 986名前:花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 23:33:58
ID:GcNS0UoX
- >>981
ウチのリトは昨年末ホムセンで二株買って、一株は脱皮終わったが
もう一株はまだその画像くらい。
同メーカー同時出荷の(店員確認)同種なんだが脱皮時期はずれてる。
要は梅雨前に脱皮終ればいいや。ぐらいで多少の差は気にしなくて
平気だと思うよ?
- 987名前:花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 23:57:04
ID:Jb3gWXo6
- >>981
> 脱皮しているかも知れません。
しとらん思うよ
> このまま断水して、
断水にゃあ、ちいとはやいんじゃないかねぇ
>できるだけ陽に当てて、
日照時間にもよるけど、徐々に遮光の時期じゃないんかね?
> 植え替えしてみます。 頑張ってみんさいや(^^)
- 988名前:花咲か名無しさん:2009/04/29(水) 01:02:43
ID:w+n9FaUC
- >>978
訂正しますm(__)m
画像を見直すと脱皮完了してないので完了まで断水した方が無難じゃろうね。
ご迷惑をかけました。
- 989名前:981:2009/04/29(水)
07:43:36 ID:8NS2G5MY
- >>986さん、>>987さん、アドバイスありがとうございます。
脱皮終わるまで断水して、植え替えしてみます。
- 991名前:花咲か名無しさん:2009/04/29(水) 09:27:08
ID:zsEfSDFc
小粒で(φ11mm) 高価だった (φ11mm 2500円) フレデリッキーが、こんなに小さいのに2頭立に分頭しました 凄くうれしいぃ~
なのに、うちに4年も居る豚コちゃん 日輪玉(φ60mm )いまだに単頭のままモコモコ太っていきます、こいつ分頭しないのかな?
- 992名前:花咲か名無しさん:2009/04/29(水) 10:30:17
ID:JcDyc3aO
- テンプレに入りそうだったら入れて。
関連サイト(YouTube)
flowering lithops(休眠→脱皮→開花)
http://www.youtube.com/watch?v=9_Aqr4jtmKk&feature=PlayList&p=D4DDE1461FE01759&playnext=1&playnext_from=PL&index=73
Cheiridopsis Capsule Opening Real Time(カプセルの開け方)
http://www.youtube.com/watch?v=toagOppAz3o
Lithops capsule(カプセルの開け方)
http://www.youtube.com/watch?v=zJ52teTUrYE&feature=PlayList&p=FB7E7DD0CBD809C2&index=5
Mesemb
http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=Mesemb&aq=f
Conophytum
http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=Conophytum&aq=f
Lithops
http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=Lithops&aq=f
- 993名前:花咲か名無しさん:2009/04/29(水) 12:10:06
ID:mePQ8dtY
- 次スレ立てといたよ。
【リトープス】メセン総合スレ6【コノフィツム】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1240974531/
- 994名前:花咲か名無しさん:2009/04/29(水) 22:22:25
ID:YoFgSm7h
- オクでリトがコノ・ケネディ・・・・
深くは言いたくない。
- 1001名前:1001:Over 1000
Thread
- │
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y───────────────
│ 園芸@2ch掲示板http://gimpo.2ch.net/engei/
└─────y────────────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)
戻る1-前100
最終更新:2009年11月15日 21:02