設定したらapachectl configtestで文法的にあっているか確認すると良い。
以下、詳細設定項目。
- LoadModule等でモジュールを組み込むことが出来る。
<<モジュール例>>
mod_proxy.so:リバースプロキシの設定ファイル。httpプロトコルでTomcatとApache間の通信を行う。
mod_proxy_ajp.so:リバースプロキシの設定ファイル。ajpプロトコルでTomcatとApache間の通信を行う。
- ディレクトリトラバーサル対応として、DenyFromAll等制御情報等を書くことが出来る。
<Directory />
DenyFromAll
</Directory>
RewriteEngine On
RewriteCond 書き換えを行う際の条件
RewriteRule 書き換えた結果
- コンテンツを圧縮して配信することで通信料を減らすことが出来る。
<Directory />
SetOutputFilter DEFLATE
</Directory>
ExpiresActive on
<FilesMatch "対象ファイルの種類を表す正規表現">
ExpiresDefault "access plus 有効期限"
</FilesMatch>
- ファイルのEtag(キャッシュの有効性判断のための値)付与等を設定できる。
- LimitやLimitExcept等で実行可能メソッドを制限できる。
<LimitExcept メソッド>
Order deny,allow
Deny from all
</LimitExcept>
- httpd.confに直接書き込まず、外部設定ファイルをincludeさせることが出来る。
include "読み込みたい外部ファイル.conf"
最終更新:2018年09月15日 23:37