トップページ > コンテンツ > プログラミング入門 > Java入門 > JUnit

Javaの単体テストを行う際には、JUnitが有効。
フォルダ構成を以下のようにする場合には、プロジェクトの右クリックのビルドパスに
srcフォルダだけでなくtestフォルダも追加すること。

project名
  • src
  • test

また、ライブラリにJUnitが含まれていることも確認しよう。


JUnit4の時は以下のような記述でテストできる。
尚、junit3のときはテスト名の頭をtestにして、
assertThatの部分をassertEquals等にすると良い。

package テストしたいクラスと同じパッケージ;
import static org.junit.Assert.*;
import static org.hamcrest.CoreMatchers.*;
import org.junit.Test;

public class テストしたいクラスTest {
   @Test
   public void テスト内容を記述() {
      //例:テストしたいクラスのsample関数の返り値と期待値を比較する。
      テストしたいクラス 変数 = new テストしたいクラス();
      int expected = 0;
      assertThat(変数.sample,is(expected));
   }
}


最終更新:2013年12月28日 22:35