トップページ > コンテンツ > ネットワーク関連メモ > 用語解説 > RTP

リアルタイムで動画や音声といったデータを送るためのプロトコル。

リアルタイムな通信を行うには、フロー制御や輻輳制御などですぐにパケットが送られないTCPよりも
ACK等を返す必要が無いUDPが好まれる傾向にある。

ただし、UDPをそのまま使うと、パケットの到着間隔のずれにより
ジッター(信号波形の揺らぎ)が生じる。

そこで、RTPセッションを確立し、パケットのシーケンス状態を調整することで、
ジッター発生を防ぐ。

参考:
H23年午後2問1ネットワークスペシャリスト試験
最終更新:2013年10月13日 20:19