トップページ > コンテンツ > コンピュータ関連その他 > UNIXコマンド > mount

NFSサーバのディレクトリをマウントしたい場合

sudo mount -v -t ファイル形式のタイプ NFSサーバのIPアドレス:/NFSサーバのディレクトリ(ルートディレクトリ除く) /マウントしたい先の自分のディレクトリ

マウントできたかは、nfsstatを見ると良い。

ファイル形式のタイプの一例を示す。
nfs ネットワークファイルシステム
ext4 Linuxのファイルシステム
iso9660 CD-ROMなどの光学ディスク


再remountする場合

umount->mountの順にするよりはmount -o remountとした方が早い。

システム起動時にマウントしたい場合

mountコマンドはその場限り有効なので、再起動するとマウント解除される。
常にマウント状態を維持するには/etc/fstabを編集する。
最終更新:2020年12月13日 16:59