ソースからrpmパッケージを作成する
specファイルを一から作る方法もあるが、
rpmbuildやcheckinstall,fpmを使うと楽。
ミドルウェア群のソースをfpmを使ってパッケージ化する場合は、
下記のようになる。
$ tar xzvf 等でソースコードを展開する
$ cd ソースコードのフォルダ
$ ./configure
$ make
$ mkdir ../パッケージ作成用ディレクトリ
$ sudo make install DESTDIR=作成したパッケージ作成用ディレクトリ
$ fps -s dir -t rpm -n 名前 -v バージョン -C 絶対パスで作成したパッケージ作成用ディレクトリ -p xxx.rpm .
インストールする時は
$ rpm -ivh xxx.rpm
ソースからdebパッケージを作成する
以下4つのファイルを一から作る方法もあるが、
こちらもcheckinstall等を使うと楽。
- control:パッケージ全体情報
- changelog:変更履歴。deb -i --createやdebchange --createで生成。
- rules:パッケージ作成方法(いわゆるmakefile)
- copyright:著作権表示
ミドルウェア群のソースをcheckinstallを使ってパッケージ化する場合は、
下記のようになる。
$ tar xzvf 等でソースコードを展開する
$ cd ソースコードのフォルダ
$ ./configure
$ make
$ mkdir ../パッケージ作成用ディレクトリ
$ sudo checkinstall --install=no
インストールする時は
$ sudo dpkg -i xxx.rpm
最終更新:2019年04月14日 18:41