トップページ > コンテンツ > ネットワーク関連メモ > 用語解説 > OSI階層モデル

数字は階層を表す。
OSI参照モデル 代表的なプロトコル
アプリケーション層(応用層)
アプリケーションのプロトコル
HTTP,FTP,SMTP,DNS,POP等
プレゼンテーション層
データ形式の表現(アプリケーションに依存しない)
セッション層
コネクションの確立・切断(下位のトランスポート層の制御)
トランスポート層
端から端までのデータ転送。データ転送の信頼性確保
TCP,UDP(*)
ネットワーク層
ルーティングの実現
IP,ARP,RARP,ICMP
データリンク層
ノード間の通信路確保
Ethernet,PPP
物理層
物理的接続
ケーブル等

(*)TCPとUDPの違いは
TCPの方が信頼性の高い通信を想定しており、ACKを返すことやシーケンス番号が存在するのが特徴。
UDPはACKのような確認応答が無い分高速で、動画像のようなストリーミング系の通信に適している。
最終更新:2013年03月12日 22:32