トップページ > コンテンツ > コンピュータ関連その他 > yamlの書き方

  • 仕切り
---

  • コメント
#

  • ハッシュのネスト(半角スペース)
hoge: xxx
   nest: yyy

  • ハッシュに配列を持たせる
hoge:
   - 要素1
   - 要素2

hoge: [要素1,要素2,要素3]

  • 配列にハッシュを持たせる
- hoge: hoge1
  test: test1

- { hoge: hoge1, test: test1}

  • ハッシュ値に改行を持たせる。|+なら最後の改行も保存。|-なら最後の改行は除く。
 hoge: |
   1行目
   2行目
   3行目

  • 改行を半角スペースに変える。>+なら最後の改行も保存。>-なら最後の改行は除く。
 hoge: >

  • &はアンカーと呼ばれる。&変数名とすると名前を付けられる。
  • *はエイリアスと呼ばれる。*変数名とすると参照できる。
  • <<:だとマージできる。
hoge: &変数名A
   hoge:hoge1
hoge2: 
   test:test1
   <<: *変数名A
とすると、
hoge2:
   test:test1
   hoge:hoge1
と同義になる。
最終更新:2025年01月04日 14:25