StringTokenizerクラスは
hasMoreTokens()でトークンがあるかの判断、nextToken()で次のトークンを取得する。
//SunMicrosystems, Inc.のAPIリファレンスからの引用
StringTokenizer st = new StringTokenizer("this is a test");
while (st.hasMoreTokens()) {
println(st.nextToken());
}
とのっけてみたが、今はStringクラスのsplitとかを使うのが推奨されているらしい。
Scannerクラスはデフォルトは空白文字でトークンに分割する。
Scanner sc = new Scanner(System.in); //標準入出力を使う場合
sc.next(); //文字としてトークンに分ける場合
sc.nextInt(); //値としてトークンに分ける場合
sc.useDelimiter(pattern); //区切り文字を変更する場合。引数の指定についてはpatternクラス参照。
最終更新:2011年04月02日 14:09