トップページ > コンテンツ > ネットワーク関連メモ > ネットワーク運用編 > トラブルシューティング > ネットワークにつながらない

問題解決のための対処法
やりやすさ等もあるので、順番は臨機応変に。
当然接続ケーブル等はつながっていることを確認した上で下を実行。

クライアントPC→PCとルータまでの経路→ルータ・ハブ等の接続機器→ルータからゲートまでの経路→ゲート→インターネット


【クライアントPCに原因がある】

1.パソコンの設定の確認
■windowsの場合
・ipconfig/allで正しいipが取れているか?

■macの場合
・ifconfigで正しいipが取れているか?

■linux系の場合
・ip aで正しいipが取れているか?

169.254.xxx.xxxが割り当てられている場合は、
ローカルパソコンが勝手に割り振っている可能性も高いため、
ローカルパソコンとDHCPサーバー間で何らかの障害が発生している
可能性を疑った方が良い。

2.ネットワーク接続の設定等を無効にしていないか確認する
■Windowsの場合:
・コントロール パネル\ネットワークとインターネット\ネットワーク接続
 等にあるネットワークデバイスを確認し、有効の場合には一度無効にして
 から再度有効にする。

3.ネットワークに接続しようとしているソフトウェアの設定確認
・ブラウザ等でインターネット接続に失敗する場合は、プロキシ設定に問題はないか

4.クライアントPC上のセキュリティソフト類の設定確認
■Windowsの場合
・ファイヤーウォール等に問題はないか

■linux系の場合
・ファイアウォール設定等に問題はないか(iptablesコマンドで確認)
・CentOSならSelinux、UbuntuならApparmor等も確認したい。

5.パソコンの再起動


【ルータまでの経路に原因がある】

6.クライアントPCの経路設定の確認
■Windowsの場合
・ipconfigでデフォルトゲートウェイが間違ってないか
■Linux系の場合
・routeでデフォルトゲートウェイが間違っていないか

7.IPアドレスの再取得(DHCPよるIPアドレスの再割り当て)
■OS共通:
・有線LANの場合はケーブルがきちんとつながっているか。
・無線LANの場合は、電波が干渉していないかも確認する。

■windowsの場合:
・ネットワーク接続内にある「ローカルエリア接続」または「ブリッジ接続」を右クリックし、[修復]をクリック。
 もしくはipconfig/releaseとipconfig/renew_all

■macの場合:
・「システム環境設定」→「ネットワーク」→「TCP/IP」→「DHCPリソース更新」

8.LANポートやモデム・中継機器の電源・ランプの確認
<ランプが点灯していない場合>
 接続を認識していないので、ケーブルや接続されている
 各機器のポートの故障が疑わしい。
<ランプが激しく点灯している場合>
 過負荷な状態となっているか、ループ構成により
 ブロードキャストストームが起きている等が疑わしい。


【ルータ・ハブ等の接続機器に原因がある】

9.ルータの設定
 ・ゲートの指定に誤りがないか
 ・パケットフィルタリング等に誤りがないか
 ・その他、各種機能設定に誤りが無いか確認する。
  (例)通信モードの設定(全二重/半二重/オートネゴシエーション等)、
    リンクアグリゲーション設定、アンチリプレイ機能、STP機能、Auto MDI/MDI-Xなど

10.接続が多い時につながらない場合は、過負荷状態になっていないか確認する。
 ・無線APの場合は、接続数制限等も考慮する。

11.ルータの再起動
 ・ルータ機器を抜いて、3-5分後くらいに再起動


【ルータからゲートまでの経路に原因がある】

12.名前解決はできているか(DNS設定に異常がないか)
試しにhttp://~ではなく、ipアドレスで入力して開いてみる。
http://とipアドレスの対応付けを調べるのはnslookup等を使う。

13.ゲートまでのルートの調査
■Windowsの場合
・tracert等でどの辺で接続が止まっているか確認する。

■linux系の場合
・traceroute等でどの辺で接続が止まっているか確認する。
最終更新:2020年06月21日 11:27