[CENT OS5の場合]
- 1.CDよりブートする。
- グラッフィックモードで導入するためにEnterを押す
- 2.CDのメディアチェックを行う。
- 書籍などの付属CDであればパスしても大丈夫だと思うが、ネット上から落とした場合などにはOKを押して確認した方が良いかも。
- 3.Languageやキーボードは日本語・・・って一々説明いらんわな。
- 4.パーティションの設定(/,/boot,/home等)
- 5.ブートローダーの設定
- 6.ネットワークの設定
- DHCPを使用して設定で良いかと。サーバー等、常に同じIPで使用したい場合は手動で設定より。
- 7.タイムゾーン
- 8.rootパスワードの設定
- 任意のパスを設定する。パスワードは忘れないように。
- 9.パッケージの選択
- この編は任意だが、とりあえずServer Server-GUI Desktopぐらいがあればいいんでないかな?
- 10.インストール完了。
- 11.ファイアーウォール設定
- 無効を選択して次へ。telnetとかは開けにくい。。。
- 12.SELinux
- セキュリティ重視なら入れた方が良い。ぶっちゃっけエラーとかの原因にもなるので、面倒なら入れないという手も。
最終更新:2020年12月11日 09:05