プログラムにおいて何らかの値を格納するものを変数と呼ぶ。
例えば数値計算で3+5がいくつになるか計算したい場合、
3と5という値をどこかで記憶していないと計算ができない。
そこで、int a = 3;といった形でaという変数名に3を入れますよと
宣言する。このintというのは型の一種のことで、
変数に何をいれるかを表している。
ちなみにintというのは整数型のことで、整数の数値を入れますよ~
といっている。
php等の言語には型宣言の概念が無かったりするが、
java等では変数に格納するものが何であるかを明言する。
文字をいれるときはstring型という文字を格納する型を宣言し、
string a = "文字";という感じで書く。
最終更新:2011年04月02日 11:42