トップページ > コンテンツ > コンピュータ関連その他 > 自作PC作成フロー

  1. ケースに電源をネジで固定
  2. バックパネルの交換
  3. CPU、ファン、メモリをマザーボードに固定(メモリの金属部分は静電気に弱いので触れないこと)
    1. CPUは上のカバーみたいなのを取って、蓋をあけてからくぼみにあわせるようにいれる。
    2. ファンは4つの穴にあわせるようにする。押し込んで回すと固定できる。
    3. メモリはメモリスロットに指し、横のレバーでカチっと固定。
  4. ケースにマザーボード固定(スペーサーの取り付け等)
  5. HDDと光学ドライブをケース前面から挿入、および固定
  6. ファンの電源コネクタ接続(そばにマザーボードの差込口のようなもの)
  7. フロントパネルにあるコネクタ系を接続する。
    1. 細かいやつ。白色がマイナスでグラウンド。On/OffはPower sw,RSTはReset sw,といった感じにつないでいく。
      ちなみに繋ぎ方を間違えるとうまく起動しないことがあるので注意。Speakerはビープ音を鳴らすためにあるもので、形状は他の部品と微妙に違うので分かりやすい。
  8. 前面USBコネクタをつなぐ
    1. VCC,USB1,USB1+,GND…というようなもの。
  9. フロントパネルオーディオコネクタをつなぐ
    1. HD AUDIOというようなもの。
  10. 電源から出ているケーブルをつなぐ
    1. 24ピンまたは20ピンand4ピンなどがあり、細長いので分かりやすい。また、指す向きがあるが形状が違うので分かりやすい。
    2. HDDからマザーボード、光学ドライブからマザーボード間のコードはSATA(シリアルATA)等で連結する。
  11. 電源ケーブルをつなぐ(電源の供給元との連結)
    1. HDDからマザーボード、光学ドライブからマザーボード間を電源ケーブルでつなぐ
  12. PowerLEDケーブルをつなぐ
  13. グラフィックカードなどの拡張カードをつなぐ
  14. キーボード、マウス、モニタを接続
  15. BIOSで接続機器の確認
  16. OSのインストール
  17. 各種ドライバのインストール

最終更新:2011年04月07日 22:15