トップページ > コンテンツ > プログラミング入門 > Java入門 > Javaの基本まとめ > 動的配列の使い方 > ArrayListクラスの使用法

Vectorとほとんど使い方に違いはなさそうだ。
int k = 0;
ArrayList<Integer> al = new ArrayList<Integer>(); //Vectorオブジェクト生成。vrが配列名といった所。
if(al.isEmpty){} <-alに入っている要素が0個のときtrueとなる。
al.add(k); <- alの末尾にkという要素を追加
al.get(3); <-括弧内の数字のインデックスの要素を返す
al.size() <-vrの要素数を返す
al.set(3, 1); <-index(この場合3)の要素に値(この場合1)を入れる
最終更新:2011年04月02日 12:44