トップページ > コンテンツ > 総合 > 幹事の作業

<企画段階>
料金の決定
日時の決定
集まりやすい日を考慮すること(連休、お盆の時期避ける等)
集合時間に幅を持たせると、人が集中しないので料金回収しやすい
場所の決定
イベント、2次会の要否検討

<店の手配段階>
店の決定 事前周知による大凡の人数把握
場所確認(駅近か、案内できるか)
営業時間を確認(早く終わりすぎないか)
メニューを確認
お酒が美味しそうか(チェーン店を嫌う人もいるため)
辛いもの、魚等苦手な人がいないか、アレルギーの確認も
クーポン割引の確認
店の電話番号を確認
貸切可否の確認(大人数の場合)
設備の確認
たばこ、お手洗い、マイク(大人数の場合)

<正式周知段階>
出席表の作成
飲み会周知
ドタキャンはペナルティがあることを予め周知しておくと良い。最終回答期限は2,3日前〜1週間ぐらいが普通か。
周知タイミングは早めの方が集まりやすい。ただし、早すぎると返答もらえないこともあるので、何度も周知。

<事前準備>
店の予約
偉い人に初めと締めの挨拶依頼
出席表印刷(料金回収用)
景品等の手配(イベントをやる場合) 目録付和牛セット、チケット系、空気清浄機系、目元エステ的な機材、金券系、宝くじ、ネタアイテム等
開催日程が近くなったら再周知
地図、日時、料金、幹事名(連絡先含む)は明記しておくこと

<前日の作業>
クーポン印刷
お釣りの準備

<当日作業>
店への誘導(現地集合で無い場合)
料金回収&支払い
遅れてきた人を教えてもらえるよう、店の人とねごっとく
司会進行
最終更新:2024年12月04日 14:30