トップページ > コンテンツ > ネットワーク関連メモ > 用語解説 > チーミング

複数のNICを束ねて1つのアダプタとしてみなすことにより、
負荷分散や通信帯域の確保、耐障害性確保による信頼性向上を
実現する方法。チャネルボンディングとも呼ばれる。

Linuxではbondingを使うことで実現可能。
NICの故障監視はMII監視やARP監視等で実現する。
MII監視の方がARP監視と比べて余計なパケットが流れない等のメリットがあるため一般的だが、
リンクアップしたままスイッチが故障すると故障を検知できない恐れがある。

参照:
H22年午後2問2ネットワークスペシャリスト試験
H23年午後2問2ネットワークスペシャリスト試験
最終更新:2015年06月17日 23:21