トップページ > コンテンツ > ネットワーク関連メモ > 用語解説 > メールに関するプロトコル

SMTP インターネット上で電子メールサーバーからメールを送信するためのプロトコル
SMTPにユーザ認証機能を追加したものとしてSMTP-AUTH等がある。なりすましを防ぐ方法としては、送信元IPアドレスから正規のサーバから送信されたかを認証するSPF等の方式と、ディジタル署名をすることで改ざんの有無を確認するDKIM等がある。
POP インターネット上でメールを受信するためのプロトコル。
基本的にクライアント側でメールをダウンロードして管理するイメージ。
メールサーバーに対して負荷をあまり掛けたく無い場合等に有効。
IMAP インターネット上で電子メールサーバーからメールを受信するためのプロトコル。
閲覧等の必要がある場合だけメールサーバーに接続して取ってくる。
基本的にサーバー側でメールを管理するイメージ。
セキュリティ観点からPOPのようにクライアントPCにメールを残して置きたくない場合等に有効。
最終更新:2015年08月16日 18:16