源平night in 赤間神宮

出典: 無用百科事典『数寄ペディア(Sukipedia)』

源平night in 赤間神宮(げんぺいナイト イン あかまじんぐう)は、山口県下関市赤間神宮で開催されるイベント。しものせき観光キャンペーン実行委員会が主催している。主催者側によると、「一言で言えば、歴史舞台劇の宝塚」であるという。

目次

概要

壇ノ浦の戦い(1185年)から820周年を記念して、2005年に「今年限りの一大イベント」として始まった。しかし、好評のために翌年以降も開催されている。

ライトアップされた夜の赤間神宮境内の大階段(雨天時は龍宮殿)を舞台にして、平家太鼓の演奏と「海峡上臈絵巻」に、「義経八艘飛び」「巌流島の決闘」「Musical維新~奇兵隊~」といった観光寸劇を組み合わせて、一度に上演するもの。2006年5月からは、寸劇「怪談 耳なし芳一」が加わった。

市民ボランティアが出演する。

上演日に下関市内の宿泊施設に宿泊すると、宿泊3日前までに電話で優先座席の予約ができるという特典がある。

開催日時

  • 2005年5月14日、21日、28日 19:30~21:00
  • 2006年5月13日、20日、27日 20:00~21:20
  • 2006年10月7日、14日、21日、28日 20:00~21:20
  • 2007年10月13日、20日、27日 20:00~21:20
  • 2008年10月4日、11日、18日、25日 20:00~21:20(予定)

「in 赤間神宮」以外の「源平night」

  • 2006年に発行された広告には、2005年日本国際博覧会(通称、愛・地球博)でも「話題を呼んだ」と記されている。しかし、これは、博覧会開催中の8月22日「山口県の日」に上演された「源平絵巻」のことを指していると考えられる。名称の違いや「海峡上臈絵巻」が披露されていないことから、源平絵巻を源平nightに数えることには議論の余地がある。
  • 2006年5月2日、2007年5月2日のしものせき海峡まつり前夜祭で、「源平night in 海峡まつり」が上演されている。
  • 2006年5月27日に下関市民会館大ホールで開催された第47回外国人による日本語弁論大会全国大会の中で、特別公演「源平night特別編」が上演された。 

外部リンク

最終更新:2008年03月11日 00:23