俺がハマーだ!

出典: 無用百科事典『数寄ペディア(Sukipedia)』

俺がハマーだ!(おれがハマーだ!、原題:Sledge Hammer!)は、1986年9月から1988年2月まで2シーズン、全41話にわたりアメリカのABCで放送されたテレビドラマ。製作はニューワールド・ピクチャーズのテレビ部門ニューワールド・テレビジョン。日本では1987年4月-9月にテレビ東京系列で第1シーズンが放送された。第2シーズンは一部の地方でしか放送されなかったが、1990-1991年に全6巻のビデオ「新・俺がハマーだ!」として発売された。2004年に両シーズンのDVD BOXが株式会社プレシディオから発売された(販売元はジェネオン・エンタテインメント)。

クリント・イーストウッド主演の映画「ダーティハリー」(1971年)に衝撃を受けたテレビ脚本家・プロデューサーのアラン・スペンサーがこの映画のパロディーとして作り出したドラマ。「ダーティハリー」でサンフランシスコ市長を演じたジョン・ヴァーノンを第1話で同市市長役で出演させている。

「あぶない刑事」シリーズなど数々の刑事ドラマを手がける脚本家・柏原寛司は雑誌『月刊ドラマ』1987年10月号所載のアンケートで感銘を受けたテレビドラマ3篇の1つとして「俺がハマーだ!」を挙げている。

目次

ストーリー

破天荒な行動からしばしば停職を命じられるサンフランシスコ市警の問題刑事スレッジ・ハマーがエリート女性刑事ドリー・ドローとコンビを組んで毎回、難事件を解決していく。


主な登場人物

  • スレッジ・ハマー:デヴィッド・ラッシュ(日本語吹替の声:羽佐間道夫)
早撃ちの名手で、暴力好きを自認するサンフランシスコ市警の刑事。最も気を許す相手は愛用の44マグナム(日本語吹替では「マギー」という名前で呼ばれる)で、時々この拳銃に話しかけることから、警察内部でも変人扱いされている。「大丈夫、リクツじゃないんです」(Trust me. I know what I'm doing.)が口癖。Sledge Hammer! (Official Myspace Page)のプロフィールによると、ニュージャージー州パセーイク出身、身長183センチとのこと。
  • ドリー・ドロー:アン・マリー・マーティン(声:小宮和枝)
専門のテロリスト対策の知識に関しては並ぶ者のいないエリート警察官。
  • エドマンド・トランク:ハリソン・ペイジ(声:内海賢二)
ハマーとドローの上司である警察署長。ハマーの問題行動のために彼の名を大声で叫ぶことがしばしばで、偏頭痛に悩まされている。


スタッフ

  • 製作:アラン・スペンサー
  • 製作総指揮:W・M・P・ダンジェロ、ロバート・ラヴェンハイム
  • 脚本:アラン・スペンサー、マート・リッチ、ジェラルド・ガードナー、アル・ジーン、マイケル・レイス、ジム・フィッシャー、ジム・スタール、ブライアン・ポラック、ティノ・インサナ、ロバート・ウール
  • 撮影:チャック・コルウェル
  • 音楽:ランス・ルビン
  • 監督:マーサ・クーリッジ、デヴィッド・ウェター、チャック・ブレイヴァーマン、ダニエル・アティアス、ジェームズ・シェルドン、ジャッキー・クーパー、ブルース・ビルソン


日本語版制作スタッフ

  • 演出:小山悟
  • 翻訳:平田勝茂
  • 脚色:石川雄一朗
  • 調整:荒井孝
  • 効果:遠藤堯雄、桜井俊哉
  • 担当:鳥沢真二(東北新社)
  • 日本語版制作:テレビ東京、東北新社
  • プロデューサー:中村豊志(テレビ東京)


エピソード

第1シリーズ
アメリカでの放送日 日本での放送日サブタイトル(原題)
1 1986年9月23日 1987年4月7日 USA爆発刑事 バズーカ小脇に救出作戦!! (Under The Gun)
2 1986年9月26日 1987年4月14日 USA爆発刑事 悲惨!?ニュース取材は命がけ (Hammer Gets Nailed)
3 1986年10月3日 1987年4月28日 銃を捨てて野に出よう!!プッツン刑事暗殺計画 (Witless)
4 1986年10月17日 1987年5月5日 幼なじみの脱獄囚 乗っ取りバスで涙の面会!? (They Shoot Hammers, Don't They?)
5 1986年10月24日 1987年4月21日 残高不足の銀行強盗 キャッシュカードで空の旅 (Dori Day Afternoon)
6 1986年10月31日 1987年8月25日 親は泣くとも子は育つ!不良生徒の危険な体験 (To Sledge, With Love)
7 1986年11月7日 1987年5月19日 プレスリーにご注意!!物真似上手は殺しも上手 (All Shook Up)
8 1986年11月14日 1987年6月9日 ねらわれた署長 命がけで妻と寄りを戻す法 (Over My Dead Bodyguard)
9 1986年11月22日 1987年5月26日 ギャングの敵はお色気過剰 強ーぃ女大ッ嫌い!! (Magnum Farce)
10 1986年11月29日 1987年6月2日 2割3割当たり前!!赤ちゃん売りマス産地直送 (If Had a Little Hammer)
11 1986年12月13日 1987年5月12日 司会者を追え!!クイズ100万ドルに賭けました (To Love & Die on TV)
12 1986年12月20日 1987年6月16日 とばっちりが命取り 猛毒コブラで愛の清算!! (Miss of the Spider Woman)
13 1987年1月3日 1987年6月30日 老人パワーで大胆捜査 今どきの若いもんは!! (The Old Man and the Sledge)
14 1987年1月10日 1987年8月4日 敵は幾万ありとても ヘビメタ族にゃ負けないぞ (State of Sledge)
15 1987年1月17日 1987年6月23日 愛する女を奪われて 私はやっぱりダメな刑事!! (Haven't Gun, Will Travel)
16 1987年1月24日 1987年8月11日 耳の穴に息吹きかけて 勝負を決める女ハスラー (The Color of Hammer)
17 1987年1月31日 1987年7月7日 甘い言葉についフラリ…女ですもの愛されたい (Brother, Can You Spare a Crime?)
18 1987年2月7日 1987年7月14日 頭ぶつけてハイ!変身 ハードボイルド女刑事 (Desperately Seeking Dori)
19 1987年2月14日 1987年7月21日 消えた宝石 黒幕はヘアースタイルにこだわる (Sledgepoo)
20 1987年2月21日 1987年7月28日 愛は地球を救えるか!? 女スパイと亡命列車の旅 (Comrade Hammer)
21 1987年4月21日 1987年8月18日 ビデオテープに写ってる 動かぬ証拠でハイ有罪 (Jagged Sledge)
22 1987年4月28日 1987年9月1日 世界のお荷物乱心ハマー 力まかせに最終回!! (The Spa Who Loved Me)

テレビ東京系 火曜22時台前半
前番組 番組名 次番組
全米熱中TVファミリータイズ
(1986.10.7-1987.3.31)
俺がハマーだ!
(1987.4.7-1987.9.1)
ボルネオ動物シリーズ
(1987.9.8-1987.9.22)

第2シリーズ
アメリカでの放送日 サブタイトル(原題)
1 1987年9月17日 スレッジ・ヘッドルーム (A Clockwork Hammer)
2 1987年9月24日 博士の異常な愛情の黙示録 (Big Nazi on Campus)
3 1987年10月1日 ハマー 俺も男だ! (Play It Again, Sledge)
4 1987年10月8日 ダーティハマー マギーちゃんちょっとマッチョ (Wild About Hammer)
5 1987年10月15日 クロコダイル・ハマー!生まれる前からカルチャー・ショック (Death of a Few Salesmen)
6 1987年10月29日 めまい 高いところに進路がとれない? (Vertical)
7 1987年11月5日 汚れすぎたイタズラ電話 これがウワサのオトナ電話相談室! (Dressed to Call)
8 1987年11月12日 塀の中の面々を懲りさせた男 (Hammer Hits the Rock)
9 1987年11月19日 吸血鬼まるかじり 映画ギョーカイの妖怪野郎 (The Last of the Red Hot Vampires)
10 1987年11月26日 ロボハマー登場!あの本家より強い刑事 (Hammeroid)
11 1987年12月3日 キャベツ畑の殺人オモチャ (Sledge in Toyland)
12 1987年12月10日 死ぬのは奴だけ!殺し屋最後の横恋慕!? (Icebreaker)
13 1987年12月17日 署内騒然!お昼の大捜査線 (They Call Me Mr. Trunk)
14 1988年1月7日 いけないコンパニオン ドローの(秘)ボディコン大作戦 (Model Dearest)
15 1988年1月15日 ヘビメタメッタ撃ち!ハマーイカリのバンド天国 (Sledge, Rattle, 'n' Roll)
16 1988年1月22日 裸で銃を持つ男 (Suppose They Gave a War and Sledge Came?)
17 1988年1月29日 迷子ちゃん オー・マイ・ゴッド! (The Secret of My Excess)
18 1988年2月5日 誰かがハマーに恋してる!? (It Happened What Night?)
19 1988年2月12日 元恋人達の予感 前妻は忘れた頃にやって来る!? (Here's to You, Mrs. Hammer)


外部リンク

最終更新:2009年06月28日 13:38