名前:ワッコ
体重:軽量級
登場作品:アニマニアックス
説明文





ワッコについて


ワーナー・キッズの次男。
マイペースな性格の変わり者で、大食いやゲップ、変形など体を張ったギャグを担当する。
便利な道具が沢山入った袋を持つ。
一人称は「オイラ」。
なんでも取り出せる赤い帽子と青いタートルネックを身につけ、常に舌を出している。

ワッコの性能について



ワッコの特性について



隠しキャラの出現方法


  • 亜空の使者Mで仲間にする。

能力技表


 パワー   ジャンプ力   空中ジャンプ力   歩き   重さ   ダッシュ   空中横移動   落下速度   リーチ   復帰力   つかみ、間合い 
× × × × × × × × × × ×

長所と短所


●長所
●短所

特殊技表


 ジャンプ回数   カベジャンプ   カベ張り付き   しゃがみ歩行   滑空   ワイヤー復帰   その他 
2回 × × × なし

得意なステージ


説明文

苦手なステージ


説明文

得意な相手


説明文

苦手な相手


説明文

通常技


弱攻撃 ジャブ→ストレート→ジャンプキック ダメージ %
横強攻撃 ミドルキック ダメージ %
上強攻撃 ジャンピングキック ダメージ %
下強攻撃 あしばらい ダメージ %
ダッシュ攻撃 ローリングアタック ダメージ %
通常空中攻撃 ワッコロール ダメージ %
前空中攻撃 エアキック ダメージ %
後空中攻撃 ドロップキック ダメージ %
上空中攻撃 シザースキック ダメージ %
下空中攻撃 メテオナックル ダメージ %
横スマッシュ ハンマー ダメージ %
上スマッシュ なぎはらいハンマー ダメージ %
下スマッシュ ブレイクダンス ダメージ %
起きあがり攻撃  ダメージ %
つかみ攻撃 つかみハンマー ダメージ %
前投げ ヒコーキなげ メージ %
後ろ投げ ジャイアントスイング ダメージ %
上投げ グラブキック ダメージ %
下投げ ガラクタおとし ダメージ %

必殺ワザ


通常必殺ワザ ゲップブラスト ダメージ %~% 吹っ飛び力
一度入力するとパワーをため、再入力でゲップの音波を発射する。ためた量によってダメージ、発射スピード、吹っ飛び力が変化する。
横必殺ワザ トルネードハンマー ダメージ % 吹っ飛び力
ハンマーを竜巻のように振り回す。必殺技ボタン連打で少しずつ上昇。なお、空中ではしりもち落下になる。
上必殺ワザ ジェットパック ダメージ % 吹っ飛び力
ジェットパックを背負い、上昇する。発動から必殺技ボタンを押している間ため可能。だがためないとあまり高く上がれない。なお、使用後はしりもち落下になる。
下必殺ワザ ズタ袋 ダメージ % 吹っ飛び力
ズタ袋からアイテムを取り出す。アイテムによって出現率が異なる。
最後の切り札 ゲップバースト ダメージ 80% 吹っ飛び力 特大
自分を中心として、画面全体にゲップの衝撃波を10回放つ。

その他


上アピール:

横アピール:

下アピール:

画面内登場:WBの扉から出てくる。

 CV(声優):水島裕允

応援ボイス:ワッコ・ワーナー! ワッコ・ワーナー! ワッコ・ワーナー!

勝利ポーズ

BGM:SFC「アニマニアクス」のステージクリア時のBGM

勝利ポーズ1[X]:

勝利ポーズ2[Y]:

勝利ポーズ3[B]:

敗北ポーズ:拍手。

ワッコの通常技攻略


説明文

ワッコの必殺技攻略


説明文

カラー


  • ノーマル

ボスバトル攻略



ワッコ対策



資料



関連


コメント

  • 通常必殺ワザ ブラスターボール ダメージ % 吹っ飛び力
必殺技ボタンを押すとバズーカを構え、パワーをためる。再度押すとエネルギー弾を発射する。ためた量によってダメージ、発射スピード、吹っ飛び力が変化する。
名前:
コメント:

名前 シャドーカービィ 
体重 軽量級 
登場作品 星のカービィ 鏡の大迷宮  
カービィのほんの少しの悪い心を映した姿であるシャドーカービィがスマブラに参戦!
カービィ同様他のファイターを吸い込んで下必殺技をコピーすることができる。
カービィと大きく異なる点はマスターソードを持っているためかカービィのコピー技である【マスター】の使う技が多くあり、それらの技はリーチが長めで武器判定だということである。
メタナイトとカービィを足して2で割ったようなキャラクターである。運動能力は空中横移動と空中ジャンプ力以外はカービィと同じである。
空中横移動は全キャラ中最低であり、空中ジャンプ力は、メタナイトを軽く超える。よって縦方向の復帰にはかなり強い。

シャドーカービィの特性について


シャドーカービィは、わざわざ鏡の国から表の世界に来て戦っているためか、時間の経過とともにふっとばされやすくなるという致命的なデメリットを持っている。(試合開始から1分ほど経過するだけでプリンよりも軽くなる。一度撃墜されたらリセットされる。)そのかわりに全体的に技の性能が高性能であるため、それらをうまく駆使することがこのキャラを使う上で必要なテクニックである。

長所と短所


●長所
 ・技が全体的に高性能
 ・武器を使った攻撃はリーチが長く、判定が強い。
 ・空中ジャンプ力が風船組の中で最も高い。
 ・復帰力が高め。
 ・体が小さいため、技が当たりづらい。
 ・しゃがんだ時の背の低さが全キャラ中トップクラスで、かなりの攻撃がかわせる
 ・道連れ技がある。
 ・暗黒属性の技が多い。
 ・スマッシュ攻撃、必殺技の後隙は大きめだが、それ以外は隙の少ない技が多い。
 ・空中での戦闘力が高い。
 ・多段ジャンプと優秀な空中攻撃によって迎撃が得意。
 ・コンボにつなげやすい。
 ・相殺判定なしの技がある。
 ・他のキャラの下必殺技をコピー出来る為、戦略の幅が広がる。
 ・足を用いた攻撃の先端部分の多くが武器判定であり、そのリーチは見た目以上に長い。
●短所
 ・致命的なデメリット特性を持っている。
 ・非常に軽いのでふっとばされやすい。
 ・空中横移動の性能がワースト1位である。
 ・フィニッシュ技の隙が大きめ。
 ・復帰技があまり融通が利かない。
 ・シールドが小さいのでガード漏れが少しだけ起こりやすい。
 ・全体的に動きが遅い

特殊技表


 ジャンプ回数   壁ジャンプ   壁はりつき   しゃがみ歩行   滑空   ワイヤー復帰   その他 
6回 × × × × × なし

暗黒属性技


●横強攻撃 シャドースピニング 
●上強攻撃 シャドーテイル 
●後空中攻撃 シャドードロップ 
●上スマッシュ シャドーサマーソルトキック 
●下スマッシュ シャドープロペラ
●起きあがり攻撃
●崖登り攻撃
●つかみ攻撃 シャドービンタ
●前投げ シャドーボム
●上投げ あんこく落とし
●下投げ もうれつストンピング 

通常技


弱攻撃 袈裟斬り→返し斬り→跳ね上げ→ミジンソード ダメージ 4%+3%+5%+3%×n 吹っ飛び力
弱攻撃3まではメタナイトのものと同じ。だが跳ね上げはふっとばしがなくなり怯む効果になっている。
ミジンソードは剣を高速で振り回し、敵を斬り刻む。メタナイトの弱攻撃とモーションは同じ。
横強攻撃 シャドースピニング ダメージ 9% 
カービィのものと同じ。さまざまな用途を持つ地上戦の要。暗黒属性技である。
上強攻撃 シャドーテイル ダメージ 7%~9% 
カービィのものと同じだが飛ぶ方向がドクターマリオの上強攻撃と同じなので、コンボにつなぐことが難しくなっている。リーチは短め。暗黒属性技である。
ちなみに足先は武器判定である。お手玉の際、掠る様に当てればこの恩恵を得る事が出来るだろう。
何気にダメージによるふっ飛ばし力の上昇が大きい。
下強攻撃 下段突き ダメージ 1~9% 
メタナイトのものと同じ。だが威力にムラがある。
ダッシュ攻撃 スライディング突き ダメージ 3%+3%+3% 
武器を使っての攻撃なので判定は強く、複数ヒット技である。
通常空中攻撃 スピニングソード ダメージ 4%~15% 
空中で回転斬りをする。メタナイトの空中攻撃と動きは同じだがふっとばしはこちらの方が上。
前空中攻撃 空中前二連 ダメージ 3%+4% 
メタナイトの空中前三連の攻撃回数が減ったものである。使い勝手は良好。
後空中攻撃 シャドードロップ ダメージ 10%~13% 
カービィのものと同じ。様々な意味で安定させる重要な技。暗黒属性技である。
上空中攻撃 上段突き ダメージ 9% 
上方を剣で突く。 空中で使うと一瞬だけ滞空できる。相手のダメージが蓄積していればバーストも狙える。後隙が大きめであることに注意。
下空中攻撃 下突き急降下 ダメージ 発生直後:14% 落下中:11% バウンド後:6% 
上から剣を真下に急降下しながら突き刺す。トゥーンリンクのものと同じ技である。
メテオとしては発生の早さから当てやすくはあるが、ハズそうものなら1ミスは免れない。
横スマッシュ スマッシュソード ダメージ 11~15%/18~20%(最大チャージ)
吹っ飛ばしがかなり強く、ベクトルも優秀。先端が一番威力が高い。フィニッシュ技として優秀。
判定がやたらと強く、超判定のマッハトルネイドやドリルラッシュすら返り討ちにする
(但し攻撃判定がメタナイト本体に届かなければ潰せない)。
また武器を使っての攻撃のためかリーチも長く、カービィのスマッシュの中では下スマと並び頼れる存在。
発生、吹っ飛ばし、判定はかなり優秀だが、その分ダメージが低く隙もかなり大きめ。
上スマッシュ シャドーサマーソルトキック ダメージ 13%(先端)/16%(根元)/22%(最大チャージ)
カービィのものと同じ。暗黒属性の技であるためか威力がカービィのものよりも高い。
下スマッシュ シャドープロペラ ダメージ 12%~16%/21%(最大チャージ) 
カービィのものと同じだがカービィよりも威力は高めで真横へのふっとばし力が強い。暗黒属性技である。
起きあがり攻撃  ダメージ 7%
暗黒属性技である。 
崖登り攻撃  ダメージ 7%
暗黒属性技である。

つかみ


リーチや範囲は若干広め。
相手のダメージが低い内は他の攻撃と組み合わせる事で強力なダメージソースとなる。
但し相手のダメージが溜まってからはコンボには使えない。
つかみ攻撃 シャドービンタ ダメージ 3%
暗黒属性技。モーションはカービィと同じ。
前投げ シャドーボム(元コピー能力:バックドロップ) ダメージ 10% 
カービィのものと同じである。相手のダメージがかなり低い時限定でここから様々な攻撃が繋がるコンボ起点技でもある。暗黒属性技である。
但し繋がらない事が多いので過信は禁物。
後ろ投げ ブレーンバスター(元コピー能力:バックドロック) ダメージ 8% 
カービィのものと動きが同じである。
上投げ あんこく落とし(元コピー能力:ニンジャ) ダメージ 9% 
カービィのものと同じである。カービィのものより威力は低めだがふっとばしはこちらの方が上で上方向へのフィニッシュに使える技。爆炎が暗黒で禍々しくなっている。暗黒属性技である。
下投げ もうれつストンピング(元コピー能力:スープレックス) ダメージ 1%×9+2%+4% 合計15% 
カービィのものと同じ。相手を足元へ引き摺り込み凄まじい速度で9回踏み付け、最後に思い切り踏み潰す。最後の踏み潰しのみ暗黒属性である。
威力は極めて高い。

必殺ワザ


通常必殺ワザ 波動斬り ダメージ 3%~20%  吹っ飛び力 小~大
敵を貫通する波動弾を放つ。DXのシークの通常必殺技みたいなチャージ方法の技である。最大まで溜めたときのふっとばし力は高め。
横必殺ワザ スパイラルソード ダメージ  吹っ飛び力 小
前方に剣を突き出し、回転しながら突進する。メタナイトのドリルラッシュに似ているがレバー入力での上下に進行方向を変えることがほとんどできなくなっている。復帰には活用できるが、その場合空中ジャンプで高さを合わせることが必要である。
上必殺ワザ ファイナルソード ダメージ 8%→3%→6%(剣) / 8%(ソード弾) 吹っ飛び力 小 
上へ上昇し、そこから剣を地面に叩きつけ、衝撃波を放つ。ファイナルカッターと同じような技。
急降下はメテオだが、道連れぐらいにしか使えない。
ソード弾は相殺されず、シールドと通れない地形とリフレクト技と吸収技以外は全て貫通する。
下必殺ワザ すいこみ ダメージ 飲み込み5% 吐き出し10% 星型弾9~18% 吹っ飛び力 -
カービィの吸い込みと同じ。大きく異なる点は下必殺技をコピーするという点。
コピーした技はカービィの体格に合わせて調整されるので、通常よりも低い位置の攻撃になったり飛び道具以外の技は大抵リーチが短くなったりする。
飛び道具の場合、発射位置の低さにより相手がしゃがんで避けられなくなったり、多段ジャンプと落下速度の遅さにより使い勝手が増したりする事もある。空中制動の差によっても変化。
他は大体元のキャラと同じだが、一部違っている物もある。
※ゼルダ、シーク、ゼニガメ、フシギソウ、リザードン、ピクミン&オリマ―をコピーした場合、下必殺技ではなく通常必殺技がコピーされる。
最後の切り札 マスターソード ダメージ 40% 吹っ飛び力 特大
マルスの最後の切り札と同じような攻撃。威力、ふっとばし共にこちらのほうが下である。


その他


上アピール 
カービィのものと同じ。
横アピール 
マスターソードで剣の舞をする。
下アピール 
悪巧みをしている表情になる。
画面内登場 
鏡の中から登場

関連


コメント

名前:
コメント:

例2

名前 ライチュウ
体重 重量級
登場作品 ポケットモンスター赤、緑 ポケットモンスターブラック2・ホワイト2
ピカチュウの進化形、ライチュウ参戦!
長い尻尾と強力な電撃で、叩きつけ、痺れさせろ!

ライチュウ「オレの名前はライチュウ! マイナーポケモンだけど、世界で最も有名で人気のあるポケモンと非常に大きな関わりがあるのさ! これはいわゆる準マイナーポケモンだぜ! つまりオレはスマブラに出られる可能性はあるぜ!」
2014年09月21日 (日) 17時52分51秒に更新されました

ライチュウについて


ライチュウは、世界で最も有名なポケモン、ピカチュウの進化形である。
ピカチュウにかみなりのいしを使うことで進化させることが出来る。
ピカチュウと比べると身長が2倍の0.8mになっており、体重も30kgと5倍に増えている。
最強の電気鼠ポケモンであり、その電撃は10まんボルトを超えることもあり、インド像でも気絶させると言われているのだ。
進化させると戦闘能力が上がる。ただし技を覚えるのは遅くなる。
また、一部を除く石で進化したポケモンはレベルアップでは技を覚えなくなる。
不人気なためか、進化させない人も多い。

ライチュウの性能について


尻尾を使った攻撃はリーチが抜群に長い。
決定力が高い上に、重量級で吹っ飛ばされにくいながらも移動スピードも速い。
空中横移動は普通だが、重量級であるためかジャンプ力は若干的にやや低め。
尻尾以外の攻撃はリーチが平均的だが、つかみの範囲は狭い。

ライチュウの特性について


ピチュー、ピカチュウ同様に壁ジャンプはしゃがみ歩きが出来る。
ただしジャンプ力はピカチュウよりやや低めな為、壁ジャンプ力もその通り。

隠しキャラの出現方法


  • ピカチュウかピチューでシンプルorアドベンチャー(悪空の使者2ではない)のげきむずをクリアすると挑戦者として出現。
    (3回までならコンティニューしてもならOK)
  • 悪空の使者2で仲間にする。

ライチュウの能力技表


 パワー   ジャンプ力   空中ジャンプ力   歩き   重さ   ダッシュ   空中横移動   落下速度   リーチ   復帰力   つかみ、間合い 
特大(尻尾)
中(それ以外)

長所と短所


●長所
  • 技の威力、吹っ飛ばし力が高い。
  • 移動スピードが速い。
  • 復帰技が多く、復帰力が高い。
  • 尻尾を使う技のリーチが非常に長い。
  • 最後の切り札の性能が全キャラ中でも随一。
  • 体が重いので吹っ飛ばされにくい。
●短所
  • ジャンプ力、空中ジャンプ力がやや低め。
  • 体が大きいので狙われやすい。
  • 欠点やスキの大きい技がある。
  • つかみの範囲が狭い。
  • 慣れない内はワイルドボルトの爆発やでんこうせっかの操作ミスで自滅してしまうことがある。

特殊技表


 ジャンプ回数   壁ジャンプ   壁はりつき   しゃがみ歩行   滑空   ワイヤー復帰   その他 
2回 × × × なし

得意なステージ


移動スピードが速いので横にスクロールするステージが得意。決定力も高いので広いステージもやや得意とする。飛び道具もあるのでどっちのステージでも遠距離戦にも役立つ(特に広いステージで)。ただし広いステージで戦う場合、ジャンプ力がやや低めであることに注意。

苦手なステージ


ジャンプ力と空中ジャンプ力が共にやや低めであることから上にスクロールするステージはやや苦手とする。そこで下画面外に置いていかれそうになったらでんこうせっかで早く上がって置きたい。また、狭いステージも苦手だ。ワイルドボルトの爆発やでんこうせっかの操作ミスに気を付けよう。

得意な相手


ピカチュウ ピチュー
ピカチュウの進化形なのでこいつらと戦うのは全体的に得意である。決定力はもちろんライチュウの方が一番上なので、体重の軽いこいつらはK.Oしやすい。また、ライチュウの体重は重めで吹っ飛びにくいのでやられにくい。ただし重めなためかジャンプ力がやや低めである事に注意しよう。

苦手な相手


ソニック
各技の発生が遅いことから音速ハリネズミと戦うのは苦手とする。強烈な速さに接近されてスキをつかれたり素早い連続攻撃をくらったりするとかなり苦しい戦いになる事必至。ライチュウは飛び道具のモーションも遅いので、アイテム(特にタイマー)の取得に気を配りたい。

通常技


弱攻撃 ずつき ダメージ 3%
横強攻撃 りょうあしげり ダメージ 11%
上強攻撃 しっぽアタック ダメージ 9%
下強攻撃 あしばらい ダメージ 9%
ダッシュ攻撃 ジャンプずつき ダメージ 9%
通常空中攻撃 ライチュウスピン ダメージ 8%~15%
前空中攻撃 でんげきドリル ダメージ 4%*7%+6%
後空中攻撃 グライダー ダメージ 2%*10%+7%
上空中攻撃 しっぽはたき ダメージ 6%~7%
下空中攻撃 でんげきスクリュー ダメージ 15%
横スマッシュ サンダーテール ダメージ 25%~33%
上スマッシュ しっぽサマーソルト ダメージ 18%~24%
下スマッシュ ねずみはなび ダメージ 20%~26%
つかみ攻撃 つかみでんきショック ダメージ 3%
前投げ でんきなげ ダメージ 15%
後ろ投げ じごくぐるま ダメージ 12%
上投げ でんきトス ダメージ 15%
下投げ でんきプレス ダメージ 15%

必殺ワザ


通常必殺ワザ でんきショック ダメージ 9%(電撃)、12%(電撃弾) 吹っ飛び力 小
ピカチュウ、ピチューのでんげきと同じ攻撃。威力はこちらの方が高い。
横必殺ワザ ワイルドボルト ダメージ 10%~30%  吹っ飛び力 中~大
ロケットずつきと同じ動き。こちらは威力がアップしている。ただし1/8の確率で爆発してしまう。
上必殺ワザ でんこうせっか ダメージ 3%(1回目)、5%(2回目) 吹っ飛び力 小
威力アップはもちろん、ピカチュウと一緒。発動がやや遅い。
下必殺ワザ かみなり ダメージ 20% 吹っ飛び力 中、大
ピカチュウ、ピチューのと一緒。威力がピカチュウの2倍になり、天上の位置をすり抜けるようになったがスキも大きくなった。
最後の切り札 ボルテッカー ダメージ 22%~40% 吹っ飛び力 大~特大
高圧電流を発して光の玉と化し、攻撃ボタンでスパーク、体当たりで攻撃する。ピカチュウのボルテッカーとほぼ同じだが、こちらは振り回されるようには動かず、しっかり方向に安定する(ソニックのスーパーソニックみたいなかんじ)。その代わり持続時間が短くなっている。

その他


上アピール:宙返り

横アピール:「ライラーイ」と言う 動きはピカチュウと一緒

下アピール:地面に尻尾をさして電気を逃がす

画面内登場:モンスターボールから登場

   声優:たかはし智秋:アニメにメジャーなものがいないので、Wiiゲームソフト「ポケパーク2 ビヨンド・ザ・ワールド」にて声を演じた声優が声を演じている。

応援ボイス:ラーイーチュウ! ラーイーチュウ! ラーイーチュウ!

勝利ポーズ

BGM:ポケットモンスターメインテーマ

勝利ポーズ1[X]:ライラーイ!と鳴き、頭を左右にふる(ポケパークより)。

勝利ポーズ2[Y]:空中で3回転して着地後にポーズを決める。

勝利ポーズ3[B]:気合を電気と共にためる。

敗北ポーズ:拍手(進化前2匹は左右に手を動かしての拍手なのに何故かライチュウだけはマリオのような上下に動かしての拍手になっている)。

ライチュウの通常技攻略


動きは進化前であるピカチュウと殆どよく似ているが、
ピカチュウより威力が高く、吹っ飛ばし力もある。
体重もやや重いので、吹っ飛ばされにくい。
尻尾を使った技はリーチが非常に長く、かなり当てやすい。
ただし一部の技はピカチュウより出が遅いので注意しておきたい。
横スマッシュ攻撃、サンダーテールは唯一、ピカチュウと異なっており、スキも大きい。
ジャンプ力はやや低めだが、上空中攻撃は尻尾技なので下から突きやすい。

ライチュウの必殺技攻略


通常技同様、ピカチュウと動きがよく似ており、威力もアップしている。
ただし必殺技はスキだけでなく欠点も大きくなっている技がある。
でんこうせっかはスキ、ワイルドボルトとかみなりは欠点がピカチュウより大きい。

カラー

ライチュウ本体はほとんど変わらず代わりに装備品をつける

  • オレンジ:なにもつけてない
  • 赤:ハチマキ
  • 青:つばつき帽子
  • 緑:スカーフ
  • 黄:リュックサック
  • 紫:ベルト
  • 黒:シルクハット

ボスバトル攻略


ピカチュウと良く似た能力だが、体重が重めでやられにくめ。
威力は高いが地上での各攻撃はスキが大きく、見切られてしまうことがある。
空中での攻撃ならどれもスキが少ないので空中戦を行うといい。
ただしジャンプ力がやや低めであることに注意しよう。
ピカチュウやピチュー同様、かみなりは意外に使い所が多い玄人向けの技。
ピカチュウよりも素早く動けるので比較的回避が楽。

ライチュウ対策


準重量級でややたおしづらく、攻撃力もトップクラスなのでK.Oされやすい。
尻尾の攻撃もウェアホッグのひっかき系やパンチ系の攻撃に引けを取らないほど長いのでさけにくい。
しかし各技のスキが大きいので、その技を出して来たら上手くかわそう。
(特に横スマ、サンダーテールの発生は全技中ワースト)
ジャンプ力も若干的に低いので、ジャンプ力の高いキャラなら逃げきれることも可能かも。
運が良ければワイルドボルトが爆発することがあるので、それでステージ外へ飛び出したらチャンスだ。
メテオ技を持っているキャラなら一気に決めよう。

資料




関連


コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年09月21日 17:52