名前:ジェリー
体重:超軽量級
登場作品:トムとジェリー
説明文





ジェリーについて


ドタバタコンビの一方。鼠。正しくは"Jerry Mouse (ジェリー・マウス)"。色は茶色。 劇中、ハツカネズミに間違われることもある。 親族としては従兄弟のニブルスやマッスル、伯父など、トムと比べて多く存在する。飲酒や葉巻を吸っているシーンから、こちらも人間年齢では成人していると推測される。
トムのライバルにして親友。彼との追いかけっこは、大抵ジェリーの勝利で終わる場合が多い。時に負けることもあるが、直接的な被害をこうむることはあまりなく、話の中には引き分けや共闘もある。圧倒的な勝率を誇り、トムの攻撃を完封することもしばしばあるが、ほとんどの物語では、序盤または中盤では劣勢なものの、そのすぐれた頭脳を使い、トムの仕掛けてきた攻撃を逆手に取って反撃をし、最後に巻き返す作品が大半である。ジェリーが敗北する作品は実に10本に満たない。 トムに悪戯をすることが大好きで、わざわざ危険を冒してまで彼を怒らせているときもしばしば。ややちゃっかりしたところがあり、トムが単独で美味しい思いをしていると、便乗するためにやってくることも多い。 鼠以外の小動物とは、サイズゆえかすぐに仲良くなれる上、ライオンのような巨大な生き物にも懐かれることが多い。前者はトムに襲われているところを助けて共闘し、後者は窮地を助けて恩返しに来てくれるパターンが多い。鼠嫌いの人・猫以外の動物に対しては好かれるようだ。 トム同様、実はトムがいないと非常に寂しがるセンチメンタルな面も持ち合わせている(そもそも追いかけっこ自体、彼の方から無理にでも仕掛けている時がある)。このため、トムが家から追い出されるとトムが家に戻れるように画策することもある。 チーズが大好物だが、別段偏食はしない。
トムと同じく多才で、やはり芸術面・体力面などで才能を発揮する。そしてその悪戯好きな性格で、トムが演奏会に出たり、大金を手に入れたりするとありとあらゆる方法で邪魔をし(時に同じ土俵の上で戦い、実力で負かしたりして)、最後は台無しにしてしまう。 文筆の才能に秀で、常日頃から日記をつけている(『ジェリーの日記』)他、自ら手掛けた小説が大ヒットし、5万ドルの印税を手にしたこともある(トムと折半)。書籍類も数多く持ち合わせており、身の丈にあったミニサイズから巨大な辞典まで家からひっぱりだしてくる。 田舎暮らしをしていた時に一度、都会に出たことがあったが、都会の喧噪に嫌気がさして一晩で戻ってきてしまったことがある。
体力面では、サイズゆえかトムに比べると息が切れやすいが、小回りが利き速い。体に似合わぬ怪力ではあるが、普段はトムより下らしい。だがニブルスをトムがいじめたときなど、激怒した時には脅威的な力を発揮することもある。 空手や柔道などの格闘技の素養もある。両利きである。剣の腕前はトムと互角だが、ニブルスが加わることにより、加勢というよりはジェリーの邪魔ばかりしているがトムに勝ってしまう。また、ダンスの腕も一流である。机の脚や壁の端から、片足だけを出してトム他を転ばせる技もある。
普段はマッチ箱や菓子の箱などを利用した家具、オイルサーディンの缶でできたベッドのある(両親らしき写真も飾ってある)壁の半楕円形の鼠穴に住んでいるが、その旺盛な食欲を満たすために冷蔵庫や食卓を蹂躙する。また、家中のありとあらゆる場所に非常口とその経路を張り巡らせており、金庫の中さえも進入することができる。これによって、トムの隠したミルクを強奪したこともあった。 この巣穴にはトム撃退用の様々な仕掛けが施されていることもあり、扉がついていたりファスナーで閉じられるものや、コンセントの非常口や壁の隠し扉もある。
いかなる場所に閉じ込められても必ず脱出できるという特技を持つ。その脱出劇はイリュージョンさながらであり、トムをたびたび驚愕させる。理由としては、前述の脱出口の存在や、携帯できるのこぎりのようなものを常備しているとも考えられる。トムがジェリーを飲み込んだ話もあったが、その時はジェリーはトムの鼓膜を破って脱出している。 トム同様に「重たい物に押しつぶされる」・「高い場所から落ちる」、または、トムのいたずらで散々な目に遭うなどの行為によっても死なない不死身の鼠である(マンガ物理学)。しかしトムによって冬の屋外に放り出された時は、低体温症で氷菓のようになり凍死しかけことがあるが、その時トムは自分の行いを反省し、ジェリーを救出することで事無きを得た。
トム同様に人語をめったにしゃべらないキャラクターとして設定されているが、日本語版では同じく文章をセリフとしてしゃべる場合がある。また、一部のパブリックドメイン版DVDでは声に加工が施してある(声優は不詳)。

ジェリーの性能について



ジェリーの特性について



隠しキャラの出現方法


  • 亜空の使者Mで仲間にする。

能力技表


 パワー   ジャンプ力   空中ジャンプ力   歩き   重さ   ダッシュ   空中横移動   落下速度   リーチ   復帰力   つかみ、間合い 
× × × × × × × × × × ×

長所と短所


●長所
●短所

特殊技表


 ジャンプ回数   カベジャンプ   カベ張り付き   しゃがみ歩行   滑空   ワイヤー復帰   その他 
2回 × × なし

得意なステージ


説明文

苦手なステージ


説明文

得意な相手


説明文

苦手な相手


説明文

通常技


弱攻撃 ジャブ→ストレート→キック ダメージ %
横強攻撃 テイルアタック ダメージ %
上強攻撃 逆立ち ダメージ %
下強攻撃 ローテイル ダメージ %
ダッシュ攻撃 ローリングアタック ダメージ %
通常空中攻撃 ジェリースピン ダメージ %
前空中攻撃 エアキック ダメージ %
後空中攻撃 エアテイル ダメージ %
上空中攻撃 テイル&レッグ ダメージ %
下空中攻撃 ドリルキック ダメージ %
横スマッシュ レッグショット ダメージ %
上スマッシュ サマーソルトキック ダメージ %
下スマッシュ レッグターン ダメージ %
起きあがり攻撃 回転攻撃 ダメージ %
つかみ攻撃 つかみパンチ ダメージ %
前投げ 両手投げ ダメージ %
後ろ投げ バックキック ダメージ %
上投げ グラブキック ダメージ %
下投げ ストンピング ダメージ %

必殺ワザ


通常必殺ワザ チーズ投げ ダメージ %~% 吹っ飛び力
チーズを投げつける。ため可能。落ちたチーズを食べることも可能。
横必殺ワザ カート ダメージ % 吹っ飛び力
おもちゃのカートにのる。前方向で加速、後方向で方向転換、攻撃やジャンプボタンなどでジャンプし、中断できる。
上必殺ワザ パラシュート ダメージ % 吹っ飛び力
ハイジャンプしてシートをパラシュート替わりに使う。ハイジャンプの高さはミュウツーの空中ジャンプぐらいなので復帰には最適である。
下必殺ワザ 皿投げ ダメージ % 吹っ飛び力
皿を投げる。皿を投げる前に様々な方向へ任意することで投げる方向を変えられる。ヨッシーのタマゴ投げと良く似た技。
最後の切り札 チーズパワー ダメージ % 吹っ飛び力
チーズをたくさん食べてパワー全開。ワリオのワリオマンの様な自身を強化する切り札。移動スピードや攻撃力などがパワーアップし、相手の攻撃を一切受け付けなくなる(ただし画面外バーストはミスになる)。

その他


上アピール:

横アピール:

下アピール:

画面内登場:カベの穴から出てくる。

 CV(声優):

応援ボイス:ジェリー! ジェリー! ジェリー!

勝利ポーズ

BGM:トムとジェリーメインテーマ

勝利ポーズ1[X]:

勝利ポーズ2[Y]:

勝利ポーズ3[B]:

敗北ポーズ:拍手で勝者を整える。

ジェリーの通常技攻略


説明文

ジェリーの必殺技攻略


説明文

カラー


  • ブラウン:ノーマル

ボスバトル攻略



ジェリー対策



資料



関連


コメント

名前:
コメント:

名前:ライチュウ
体重:重量級
登場作品:ポケットモンスター赤、緑 ポケットモンスターブラック2・ホワイト2
ピカチュウの進化形、ライチュウ参戦!
長い尻尾と強力な電撃で、叩きつけ、痺れさせろ!

ライチュウ「オレの名前はライチュウ! マイナーポケモンだけど、世界で最も有名で人気のあるポケモンと非常に大きな関わりがあるのさ! これはいわゆる準マイナーポケモンだぜ! つまりオレはスマブラに出られる可能性はあるぜ!」
2013年05月10日 (金) 18時14分55秒に更新されました

ライチュウについて


ライチュウは、世界で最も有名なポケモン、ピカチュウの進化形である。
ピカチュウにかみなりのいしを使うことで進化させることが出来る。
ピカチュウと比べると身長が2倍の0.8mになっており、体重も30kgと5倍に増えている。
最強の電気鼠ポケモンであり、その電撃は10まんボルトを超えることもあり、インド像でも気絶させると言われているのだ。
進化させると戦闘能力が上がる。ただし技を覚えるのは遅くなる。
また、一部を除く石で進化したポケモンはレベルアップでは技を覚えなくなる。
不人気なためか、進化させない人も多い。

ライチュウの性能について


ピカチュウの進化形であり、一部の能力が優れている。
尻尾が非常に長くなっており、それを使った攻撃はリーチが抜群に長い。
電気の性質を持たない技も威力がに優れる。
また、体重も30kgとピカチュウより5倍重く、重量級で吹っ飛ばされにくい。
反面、機動力は弱体化し、移動スピードは遅め。
ジャンプ力、空中ジャンプ力も若干的にやや低め(空中横移動は普通)。
尻尾以外の攻撃もピカチュウより少しは長いがそれでも短い方。
つかみの範囲も狭いままである。

ライチュウの特性について


ピチュー、ピカチュウ同様に壁ジャンプはしゃがみ歩きが出来る。
ただしジャンプ力はピカチュウよりやや低めな為、壁ジャンプ力もその通り。

隠しキャラの出現方法


  • ピカチュウかピチューでシンプルorアドベンチャー(悪空の使者2ではない)のげきむずをクリアすると挑戦者として出現。
    (3回までならコンティニューしてもならOK)
  • 悪空の使者2で仲間にする。

ライチュウの能力技表


 パワー   ジャンプ力   空中ジャンプ力   歩き   重さ   ダッシュ   空中横移動   落下速度   リーチ   復帰力   つかみ、間合い 
準小 準小 準小 準小 特大(尻尾)
小(それ以外)

長所と短所


●長所
  • 技の威力、吹っ飛ばし力が高い。
  • 復帰技が多く、復帰力が高い。
  • 尻尾を使う技のリーチが非常に長い。
  • 最後の切り札の性能が全キャラ中でも随一。
  • 体が重いので吹っ飛ばされにくい。
●短所
  • ジャンプ力、空中ジャンプ力がやや低め。
  • 体が大きいので狙われやすい。
  • 移動スピードが若干遅い。
  • 欠点やスキの大きい技がある。
  • つかみの範囲が狭い。
  • 慣れない内はワイルドボルトの爆発やでんこうせっかの操作ミスで自滅してしまうことがある。

特殊技表


 ジャンプ回数   壁ジャンプ   壁はりつき   しゃがみ歩行   滑空   ワイヤー復帰   その他 
2回 × × × なし

得意なステージ


決定力が高いのでフィニッシュしやすい狭いステージが得意。
かみなりはすり抜けが可能なので「戦場」などの上の足場も気にしない。
広いステージでは若干欠ける機動力が気になるが、カベジャンプができ、でんきショックも意外に役立つので苦手ではないだろう。
なお、狭いステージの場合、ワイルドボルトの爆発やでんこうせっかの操作ミスに注意。

苦手なステージ


機動力に若干欠けることから、スクロールするステージはやや苦手とする。
特にジャンプ力が若干低くて空中にいにくいのはちょっと厄介。
なるべくでんこうせっかを使いこなしておきたい。

得意な相手


ピカチュウ ピチュー
ピカチュウの進化形なのでこいつらと戦うのは全体的に得意である。
決定力はもちろんライチュウの方が一番上なので、体重の軽いこいつらはK.Oしやすい。
また、ライチュウの体重は重めで吹っ飛びにくいのでやられにくい。
ただし重めなためかジャンプ力がやや低めである事に注意しよう。

苦手な相手


ソニック
各技の発生が遅いことから音速ハリネズミと戦うのは苦手とする。
強烈な速さに接近されてスキをつかれたり素早い連続攻撃をくらったりするとかなり苦しい戦いになる事必至。
ライチュウは飛び道具のモーションも遅いので、アイテム(特にタイマー)の取得に気を配りたい。

通常技


連打攻撃 ずつき ダメージ 3%
横強攻撃 りょうあしげり ダメージ 11%
上強攻撃 しっぽアタック ダメージ 9%
下強攻撃 あしばらい ダメージ 9%
ダッシュ攻撃 ジャンプずつき ダメージ 9%
通常空中攻撃 ライチュウスピン ダメージ 8%~15%
前空中攻撃 でんげきドリル ダメージ 4%*7%+6%
後空中攻撃 グライダー ダメージ 2%*10%+7%
上空中攻撃 しっぽはたき ダメージ 6%~7%
下空中攻撃 でんげきスクリュー ダメージ 15%
横スマッシュ サンダーテール ダメージ 25%~33%
上スマッシュ しっぽサマーソルト ダメージ 18%~24%
下スマッシュ ねずみはなび ダメージ 20%~26%
つかみ攻撃 つかみでんきショック ダメージ 3%
前投げ でんきなげ ダメージ 15%
後ろ投げ じごくぐるま ダメージ 12%
上投げ でんきトス ダメージ 15%
下投げ でんきプレス ダメージ 15%

必殺ワザ


通常必殺ワザ でんきショック ダメージ 9%(電撃)、12%(電撃弾) 吹っ飛び力 小
ピカチュウ、ピチューのでんげきと同じ攻撃。威力はこちらの方が高い。
横必殺ワザ ワイルドボルト ダメージ 10%~30%  吹っ飛び力 中~大
ロケットずつきと同じ動き。こちらは威力がアップしている。ただし1/8の確率で爆発してしまう。
上必殺ワザ でんこうせっか ダメージ 3%(1回目)、5%(2回目) 吹っ飛び力 小
威力アップはもちろん、ピカチュウと一緒。発動がやや遅い。
下必殺ワザ かみなり ダメージ 20% 吹っ飛び力 中、大
ピカチュウ、ピチューのと一緒。威力がピカチュウの2倍になり、天上の位置をすり抜けるようになったがスキも大きくなった。
最後の切り札 ボルテッカー ダメージ 22%~40% 吹っ飛び力 大~特大
高圧電流を発して光の玉と化し、攻撃ボタンでスパーク、体当たりで攻撃する。ピカチュウのボルテッカーとほぼ同じだが、こちらは振り回されるようには動かず、しっかり方向に安定する(ソニックのスーパーソニックみたいなかんじ)。その代わり持続時間が短くなっている。

その他


上アピール:宙返り

横アピール:「ライラーイ」と言う 動きはピカチュウと一緒。

下アピール:地面に尻尾をさして電気を逃がす。

画面内登場:モンスターボールから登場。

cv:たかはし智秋:アニメにメジャーなものがいないので、Wiiゲームソフト「ポケパーク2 ビヨンド・ザ・ワールド」にて声を演じた声優が声を演じている。

応援ボイス:ラーイーチュウ! ラーイーチュウ! ラーイーチュウ!

勝利ポーズ

BGM:ポケットモンスターメインテーマ

勝利ポーズ1[X]:ライラーイ!と鳴き、頭を左右にふる(ポケパークより)。

勝利ポーズ2[Y]:空中で3回転して着地後にポーズを決める。

勝利ポーズ3[B]:気合を電気と共にためる。

敗北ポーズ:拍手(進化前2匹は左右に手を動かしての拍手なのに何故かライチュウだけはマリオのような上下に動かしての拍手になっている)。

カラー

ライチュウ本体はほとんど変わらず代わりに装備品をつける

  • オレンジ:なにもつけてない
  • 赤:ハチマキ
  • 青:つばつき帽子
  • 緑:スカーフ
  • 黄:リュックサック
  • 紫:ベルト
  • 黒:シルクハット

ライチュウの通常技攻略


動きは進化前であるピカチュウと殆どよく似ているが、
ピカチュウより威力が高く、吹っ飛ばし力もある。
体重もやや重いので、吹っ飛ばされにくい。
尻尾を使った技はリーチが非常に長く、かなり当てやすい。
ただし一部の技はピカチュウより出が遅いので注意しておきたい。
横スマッシュ攻撃、サンダーテールは唯一、ピカチュウと異なっており、スキも大きい。
ジャンプ力はやや低めだが、上空中攻撃は尻尾技なので下から突きやすい。

ライチュウの必殺技攻略


通常技同様、ピカチュウと動きがよく似ており、威力もアップしている。
ただし必殺技はスキだけでなく欠点も大きくなっている技がある。
でんこうせっかはスキ、ワイルドボルトとかみなりは欠点がピカチュウより大きい。

ライチュウ対策


準重量級でややたおしづらく、攻撃力もトップクラスなのでK.Oされやすい。
尻尾の攻撃もウェアホッグのひっかき系やパンチ系の攻撃に引けを取らないほど長いのでさけにくい。
しかし各技のスキが大きいので、その技を出して来たら上手くかわそう。
(特に横スマ、サンダーテールの発生は全技中ワースト)
移動速度やジャンプ力も若干的に低いので、運動性能に優れるキャラなら逃げきれることも可能かも。
運が良ければワイルドボルトが爆発することがあるので、それでステージ外へ飛び出したらチャンスだ。
メテオ技を持っているキャラなら一気に決めよう。

ボスバトル攻略


ピカチュウと良く似た能力だが、体重が重めでやられにくめ。
威力は高いが地上での各攻撃はスキが大きく、見切られてしまうことがある。
空中での攻撃ならどれもスキが少ないので空中戦を行うといい。
ただしジャンプ力がやや低めであることに注意しよう。
ピカチュウやピチュー同様、かみなりは意外に使い所が多い玄人向けの技。
素早くは動けないが、ピカチュウ同様にでんこうせっかを使えるので比較的回避がやや楽。

資料



関連


コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年05月10日 18:14