名前:銀時
体重:中量級
登場作品:銀魂 劇場版銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ
説明文
銀時について
銀時の性能について
銀時の特性について
隠しキャラの出現方法
- 対戦を100以上行う。
- 亜空の使者Mで仲間にする。
能力技表
パワー |
ジャンプ力 |
空中ジャンプ力 |
歩き |
重さ |
ダッシュ |
空中横移動 |
落下速度 |
リーチ |
復帰力 |
つかみ、間合い |
やや大 |
大 |
大 |
中 |
中 |
中 |
中 |
中 |
中 |
中 |
中 |
長所と短所
●長所
●短所
特殊技表
ジャンプ回数 |
カベジャンプ |
カベ張り付き |
しゃがみ歩行 |
滑空 |
ワイヤー復帰 |
その他 |
2回 |
× |
× |
× |
× |
× |
なし |
得意なステージ
説明文
苦手なステージ
説明文
得意な相手
説明文
苦手な相手
説明文
通常技
弱攻撃 殴打→蹴り上げ→振り下ろし ダメージ 6.6.6% 吹っ飛び力
横強攻撃 振り抜き ダメージ 14% 吹っ飛び力
上強攻撃 叩き上げ ダメージ 14% 吹っ飛び力
下強攻撃 斬り払い ダメージ 14% 吹っ飛び力
ダッシュ攻撃 斬り上げ ダメージ 7% 吹っ飛び力
通常空中攻撃 斬り回し ダメージ 9% 吹っ飛び力
前空中攻撃 斬り下ろし ダメージ 11% 吹っ飛び力
後空中攻撃 振り向き斬り ダメージ 11% 吹っ飛び力
上空中攻撃 振り回し ダメージ 14% 吹っ飛び力
下空中攻撃 叩き落とし ダメージ 12% 吹っ飛び力
横スマッシュ 叩き割り ダメージ 26% 吹っ飛び力
上スマッシュ 叩き下ろし ダメージ 18% 吹っ飛び力
下スマッシュ 振り払い ダメージ 15% 吹っ飛び力
起きあがり攻撃 ダメージ 19% 吹っ飛び力
つかみ攻撃 つかみ頭突き ダメージ 3% 吹っ飛び力
前投げ 蹴り ダメージ 14% 吹っ飛び力
後ろ投げ 後ろ蹴り ダメージ 14% 吹っ飛び力
上投げ 突き上げ ダメージ 19% 吹っ飛び力
下投げ 膝蹴り ダメージ 13.9% 吹っ飛び力
必殺ワザ
通常必殺ワザ ジャスタウェイはジャスタウェイ以外の何者でもない ダメージ 18% 吹っ飛び力
マスコットキャラクター(?)ジャスタウェイを懐から取り出して投げる。
ジャスタウェイは着弾した直後爆発を起こす。爆発の範囲は結構広め。
投げる軌道は、投げる瞬間にスティック(十字キー)を倒していた方向で少し調節することができる。
一応アイテムなので空中回避などを使えば、銀時が投げてきたジャスタウェイを爆破させずに奪える。
低確率でステファンが投げられるが、こちらは爆発しない上に1%しかダメージを与えられないスカ。
横必殺ワザ はイイイイ次ィィィ!! ダメージ 19% 吹っ飛び力
進行方向に向かって飛び掛りながら木刀を叩きつける。あまりふっ飛ばさない。
テンポ良くスティックを右、左、右、左・・・と倒すと、何回も木刀で叩きつける。
最大で8回繰り返せる。相手の軽さやダメージ次第では全部入らないこともある。
上必殺ワザ 10秒位で爆発するから ダメージ 20% 吹っ飛び力
銀時が愛車の原付をどこからか取り出して乗る。
原付はタイヤがなく、そこからジェットが出ているため上昇する。速度はロボットのロボバーナーよりやや遅い。横空中制動は劣悪。
下必殺ワザ パフェなんて週一でしか食えねーんだぞ!! ダメージ 16% 吹っ飛び力
カウンター技。銀時がどこからかパフェを取り出す。パフェを持った銀時を攻撃するとカウンター発動。
木刀を振り下ろして攻撃。1.5倍の威力で返す。カウンター受付時間は短め。
攻撃を受けないと銀時はその場でパフェを食べ始める。
このパフェは食べても回復しないどころか、パフェを食べている間は隙だらけとなってしまうので注意。
最後の切り札 俺の護るもんは何一つ変わっちゃいねェェ!! ダメージ 60% 吹っ飛び力
銀時が木刀を振り下ろすと、木刀に巻きついたワイヤーに引っ張られてヘリコプターが落ちてくる。
ヘリコプターは地面にぶつかると大規模な爆発を起こす。ガード不可能で狭いステージならほぼ確実に巻き込まれる。
切り札発動から終了まで銀時は当然無敵。発動したら空中に逃げるのが得策。
その他
上アピール:木刀を腰のベルトに収め、「どうも万事屋でーす」。
横アピール:木刀を進行方向に構えながら「隕石だろうがぶった斬る」。
下アピール:その場に寝転がってジャンプを読み始める。
画面内登場:原付に乗って登場。降りる時は原付からジャンプして飛び降りる。その後原付は転倒、爆発、大破。
CV(声優):
応援ボイス:
勝利ポーズ
BGM:
勝利ポーズ1[X]:右手で左肩をもみながらだるそうな顔で「けーるぞ」。
勝利ポーズ2[Y]:懐からジャスタウェイを取り出すと、それが爆発。爆発アフロヘアーになる。
勝利ポーズ3[B]:寝転がりながらジャンプを読んでいる。時々あくびをする。
敗北ポーズ:
カラー
立ち回り
対策
ボスバトル攻略
資料
関連
コメント
- シンボルマークは魂 -- アニメスマブラ (2013-10-08 21:16:24)
例
名前:ライチュウ
体重:準重量級
登場作品:ポケットモンスター赤、緑 ポケモン不思議のダンジョン マグナゲートと∞迷宮~
ピカチュウの進化形、ライチュウ参戦!
長い尻尾と強力な電撃で、叩きつけ、痺れさせろ!
2013年10月08日 (火) 21時16分24秒に更新されました
ライチュウについて
ライチュウは、世界で最も有名なポケモン、ピカチュウの進化形である。
ピカチュウにかみなりのいしを使うことで進化させることが出来る。
ピカチュウと比べると身長が2倍の0.8mになっており、体重も30kgと5倍に増えている。
最強の電気鼠ポケモンであり、その電撃は10まんボルトを超えることもあり、インド像でも気絶させると言われているのだ。
進化させると戦闘能力が上がる。ただし技を覚えるのは遅くなる。
また、一部を除く石で進化したポケモンはレベルアップでは技を覚えなくなる。
不人気なためか、進化させない人も多い。
ライチュウの性能について
ピカチュウの進化形であり、一部の能力が優れている。
尻尾が非常に長くなっており、それを使った攻撃はリーチが抜群に長い。
電気の性質を持たない技も威力がに優れる。
また、体重も30kgとピカチュウより5倍重く、重量級で吹っ飛ばされにくい。
反面、機動力は弱体化し、移動スピードは遅め。
ジャンプ力、空中ジャンプ力も若干的にやや低め(空中横移動は普通)。
尻尾以外の攻撃もピカチュウより少しは長いがそれでも短い方。
つかみの範囲も狭いままである。
ライチュウの特性について
ピチュー、ピカチュウ同様に壁ジャンプはしゃがみ歩きが出来る。
ただしジャンプ力はピカチュウよりやや低めな為、壁ジャンプ力もその通り。
隠しキャラの出現方法
- ピカチュウかピチューでシンプルorアドベンチャー(悪空の使者2ではない)のげきむずをクリアすると挑戦者として出現。
(3回までならコンティニューしてもならOK)
- 悪空の使者2で仲間にする。
ライチュウの能力技表
パワー |
ジャンプ力 |
空中ジャンプ力 |
歩き |
重さ |
ダッシュ |
空中横移動 |
落下速度 |
リーチ |
復帰力 |
つかみ、間合い |
大 |
準小 |
準小 |
準小 |
準大 |
準小 |
中 |
中 |
特大(尻尾) 小(それ以外) |
大 |
小 |
長所と短所
●長所
- 技の威力、吹っ飛ばし力が高い。
- 復帰技が多く、復帰力が高い。
- 尻尾を使う技のリーチが非常に長い。
- 最後の切り札の性能が全キャラ中でも随一。
- 重めで吹っ飛ばされにくい。
●短所
- ジャンプ力、空中ジャンプ力がやや低め。
- 体が大きいので狙われやすい。
- 移動スピードが若干遅い。
- 欠点やスキの大きい技がある。
- 尻尾以外の技はリーチが短い。
- つかみの範囲が狭い。
- 慣れない内はワイルドボルトやでんこうせっかで自滅してしまうことがある。
特殊技表
ジャンプ回数 |
壁ジャンプ |
壁はりつき |
しゃがみ歩行 |
滑空 |
ワイヤー復帰 |
その他 |
2回 |
○ |
× |
○ |
× |
× |
なし |
得意なステージ
決定力が高いのでフィニッシュしやすい狭いステージが得意。
かみなりはすり抜けが可能なので「戦場」などの上の足場も気にしない。
広いステージでは若干欠ける機動力が気になるが、カベジャンプができ、でんきショックも意外に役立つので苦手ではないだろう。
なお、狭いステージの場合、ワイルドボルトやでんこうせっかの操作ミスに注意。
苦手なステージ
機動力に若干欠けることから、スクロールするステージはやや苦手とする。
特にジャンプ力が若干低くて空中にいにくいのはちょっと厄介。
なるべくでんこうせっかを使いこなしておきたい。
得意な相手
ピカチュウ ピチュー
ピカチュウの進化形なのでこいつらと戦うのは全体的に得意である。
決定力はもちろんライチュウの方が一番上なので、体重の軽いこいつらはK.Oしやすい。
また、ライチュウの体重は重めで吹っ飛びにくいのでやられにくい。
ただし重めなためかジャンプ力がやや低めである事に注意しよう。
苦手な相手
ソニック
各技の発生が遅いことから音速ハリネズミと戦うのは苦手とする。
強烈な速さに接近されてスキをつかれたり素早い連続攻撃をくらったりするとかなり苦しい戦いになる事必至。
ライチュウは飛び道具のモーションも遅いので、アイテム(特にタイマー)の取得に気を配りたい。
通常技
弱攻撃 ジャブ→ストレート→ショートキック ダメージ 2%+2%+2%
横強攻撃 りょうあしげり ダメージ 11%
上強攻撃 しっぽアタック ダメージ 9%
下強攻撃 あしばらい ダメージ 9%
ダッシュ攻撃 ジャンプずつき ダメージ 9%
通常空中攻撃 ライチュウキック ダメージ 8%~15%
前空中攻撃 でんげきドリル ダメージ 4%*7%+6%
後空中攻撃 しっぽウィップ ダメージ 2%*10%+7%
上空中攻撃 しっぽはたき ダメージ 6%~7%
下空中攻撃 ボディープレス ダメージ 15%
横スマッシュ サンダーテール ダメージ 25%~33%
上スマッシュ しっぽサマーソルト ダメージ 18%~24%
下スマッシュ しゅんかんでんげき ダメージ 20%~26%
つかみ攻撃 つかみでんきショック ダメージ 3%
前投げ でんきなげ ダメージ 15%
後ろ投げ ジャイアントスイング ダメージ 12%
上投げ でんきトス ダメージ 15%
下投げ たたきつける ダメージ 15%
必殺ワザ
通常必殺ワザ でんきショック ダメージ 9%(電撃)、12%(電撃弾) 吹っ飛び力 小
ピカチュウ、ピチューのでんげきと同じだが、攻撃範囲はこちらの方が広い。威力もこちらの方が高い。
横必殺ワザ ワイルドボルト ダメージ 10%~30% 吹っ飛び力 中~大
必殺技ボタン押しっぱなしでパワーをチャージ(体が白く点滅したら最大までたまった合図)、放すと電気を纏って突進する。なお、チャージ中は落下速度が非常に遅くなる。
上必殺ワザ でんこうせっか ダメージ 3%(1回目)、5%(2回目) 吹っ飛び力 小
威力アップはもちろん、ピカチュウと一緒。発動がやや遅い。
下必殺ワザ かみなり ダメージ 20% 吹っ飛び力 中、大
ピカチュウ、ピチューのかみなりと一緒。威力がピカチュウの2倍になり、天上の位置をすり抜けるようになったがスキも大きくなった。
最後の切り札 ボルテッカー ダメージ 22%~40% 吹っ飛び力 大~特大
高圧電流を発して光の玉と化し、攻撃ボタンでスパーク、体当たりで攻撃する。ピカチュウのボルテッカーとほぼ同じだが、こちらは振り回されるようには動かず、しっかり方向に安定する(ソニックのスーパーソニックみたいなかんじ)。その代わり持続時間が短くなっている。
その他
上アピール:宙返り
横アピール:「ライラーイ」と言う 動きはピカチュウと一緒。
下アピール:地面に尻尾をさして電気を逃がす。
画面内登場:モンスターボールから登場。
cv:たかはし智秋:アニメにメジャーなものがいないので、Wiiゲームソフト「ポケパーク2 ビヨンド・ザ・ワールド」にて声を演じた声優が声を演じている。
応援ボイス:ラーイーチュウ! ラーイーチュウ! ラーイーチュウ!
勝利ポーズ
BGM:ポケットモンスターメインテーマ
勝利ポーズ1[X]:ライラーイ!と鳴き、頭を左右にふる(ポケパークより)。
勝利ポーズ2[Y]:空中で3回転して着地後にポーズを決める。
勝利ポーズ3[B]:気合を電気と共にためる。
敗北ポーズ:拍手(進化前2匹は左右に手を動かしての拍手なのに何故かライチュウだけはマリオのような上下に動かしての拍手になっている)。
カラー
ライチュウ本体はほとんど変わらず代わりに装備品をつける
- オレンジ:なにもつけてない
- 赤:ハチマキ
- 青:つばつき帽子
- 緑:スカーフ
- 黄:リュックサック
- 紫:ベルト
- 黒:シルクハット
ピカチュウと異なっている技
- 弱攻撃 ジャブ→ストレート→ショートキック
- 通常空中攻撃 ライチュウキック
- 後空中攻撃 しっぽウィップ
- 下空中攻撃 ボディープレス
- 横スマッシュ サンダーテール
- 下スマッシュ しゅんかんでんげき
- 後ろ投げ ジャイアントスイング
- 下投げ たたきつける
立ち回り
トップクラスの決定力と重めの体重を合わせ持つため、初心者にも安心して使えるファイター。
普通の攻撃はリーチがあまりないが、長い尻尾を使った攻撃はリーチが抜群に長い。
飛び道具もかなり優秀であり、ヘビーパワーキャラながらも遠距離戦に強い。
反面、移動スピードやジャンプ力は低めなので小回りが苦手。
素早い相手に追いつくにはワイルドボルトやでんこうせっかを上手く使いこなす必要がある。
ライチュウ対策
準重量級でややたおしづらく、攻撃力もトップクラスなのでK.Oされやすい。
尻尾の攻撃も非常に長いので避けにくい。
しかし各技のスキが大きいので、その技を出して来たら上手くかわそう。
(特に横スマ、サンダーテールの発生は全技中ワースト)
移動速度やジャンプ力も若干的に低いので、運動性能に優れるキャラなら逃げきれることも可能かも。
運が良ければワイルドボルトが爆発することがあるので、それでステージ外へ飛び出したらチャンスだ。
メテオ技を持っているキャラなら一気に決めよう。
ボスバトル攻略
ピカチュウと良く似た能力だが、体重が重めでやられにくめ。
威力は高いが地上での各攻撃はスキが大きく、見切られてしまうことがある。
空中での攻撃ならどれもスキが少ないので空中戦を行うといい。
ただしジャンプ力がやや低めであることに注意しよう。
ピカチュウや
ピチュー同様、かみなりは意外に使い所が多い玄人向けの技。
素早くは動けないが、ピカチュウ同様にでんこうせっかを使えるので比較的回避がやや楽。
資料
関連
コメント
最終更新:2013年10月08日 21:16