「主要関数」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

主要関数 - (2007/01/19 (金) 15:45:43) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

【主要関数一覧】 |-変換関数 || |TO_CHAR(val[,fm]) |valをCHAR型に変換する。| | |フォーマット形式を指定する場合はfmも指定する。| | | (フォーマット形式については→フォーマット形式編をご覧ください。)| |TO_NUMBER(str) |strをNUMBER型に変換する| |TO_DATE(str[,fm]) |strをDATE型に変換する。| | |フォーマット形式を指定する場合はfmも指定する。| | | (フォーマット形式については→フォーマット形式編をご覧ください。)| |TO_TIMESTAMP(str) |strをTIMESTAMP型に変換する| |NVL(a,b) |aがnullならbを、nullでなければaを返す| |NVL2(a,b,c) |aがnullならcを、nullでなければbを返す| | || |-文字列操作関数 || |LENGTH(str) |文字列の長さを返す| | |(例)LENGTH('東京都') → 3| |LOWER(str) |文字列を全て小文字にして返す| |UPPER(str) |文字列を全て大文字にして返す| |SUBSTR(str,m[,n]) |strのm文字目からn文字分取り出す| | |(nを省略するとstrのm文字目から最後まで取り出す)| | | (例)SUBSTR('YOKOHAMA',5,3) → HAM、| | |     SUBSTR('YOKOHAMA',5) → HAMA| |SUBSTRB(str,m[,n]) |strのmバイト目からnバイト分取り出す| | |(nを省略するとstrのmバイト目から最後まで取り出す)| | | (例)SUBSTRB('YOKOHAMA',5,3) → HAM、| | |   SUBSTRB('富士山',1,4) → '富士'| | |   SUBSTRB('富士山',1,5) → '富士 '(※2バイト文字の途中だったら半角スペースになる)| |TRIM(str) |strの左右の空白を無くす| | |(例)TRIM(' ABC ') → 'ABC'| |RTRIM(str) |strの右の空白を無くす| | |(例)TRIM(' ABC ') → ' ABC'| |LTRIM(str) |strの左の空白を無くす| | |(例)TRIM(' ABC ') → 'ABC '| |INSTR(str1,str2[,m[,n]]) |str1のm文字目からstr2を検索してn番目に見つかった| | |文字位置を返すm,nを省略した場合は1とみなされる| | | (例)INSTR('ABCDECD','CD',1,2) → 6| |DECODE(v1,v2,v3,v4) |v1 = v2 だったらv3を返し、違ったらv4を返す| | | (例)DECODE(1, 1, '男', '女') → 男| |DECODE(v1,v2,v3,v4,v5,v6 ...) |v1 = v2 だったらv3を返し、v1 = v4 だったらv5を返し、| | |それ以外だったらv6を返す| | |※パラメータは255個まで| | | (例)DECODE(2, 1, '赤', 2, '青', 3,'黄', '黒') → 青| |INITCAP(str) |先頭の文字だけ大文字でその他は小文字に変換する| | | (例)INITCAP('oracle') → Oracle| |LPAD(str1, m, str2) |str1の左側にstr2を埋めてm文字で返す| | |(例)LPAD('234',6,'0') → 000234| |RPAD(str1, m, str2) |str1の右側にstr2を埋めてm文字で返す| | |(例)RPAD('234',6,'0') → 234000| |REPLACE(str1, str2, str3) |str1にあるstr2をstr3へ変換する| | | (例)REPLACE('ABCABCABC','C','X') → ABXABXABX| |TRANSLATE(str1, str2, str3) |説明が難しいので例を示します。| | |例1:translate('ABCHIJ', 'ABCDEFGHIJ','1234567890') →123890| | |例2:translate('ACEGJ', 'ABCDEFGHIJ','1234567890') →13570| |ASCII(char) |文字charに対応するASCIIコードを返す| | | (例)ASCII('A') →65| |CHR(n) |ASCIIコードnに対応する文字を返す| | | (例)CHR(65) →A| |TO_MULTI_BYTE(str) |strを2バイト文字に変換する| | | (例)TO_MULTI_BYTE('1Aa') → 1Aa| |TO_SINGLE_BYTE(str) |strを1バイト文字に変換する| | | (例)TO_SINGLE_BYTE('¥aA') → \aA| |GREATEST(str1[,strn..]) |引数の中で一番大きい数を返す| | | (例)GREATEST(1,4,6,3,32,9) → 32| |LEAST(str1[,strn..]) |引数の中で一番小さい数を返す| | | (例)LEAST(1,4,6,3,32,9) → 1| |CAST(m, n) |値mをデータ型nに変換する| | | (例)CAST(1, CHAR(1)) → '1'| | || |-計算関数 || |MOD(m,n) |mをnで割った余りを返す| | | (例)MOD(6,4) → 2| |TRUNC(m[,n]) |mを小数点以下n桁で切り捨てる| | |(nを省略すると小数点以下全て切り捨てられる)| | | (例)TRUNC(12.987,2) → 12.98、TRUNC(12.987) → 12| |ROUND(m[,n]) |小数mを小数点以下n桁目で四捨五入する| | | (例)ROUND(12.987,2) → 12.99、ROUND(1234.56,-2) → 1200| |CEIL(m) |小数mを切り上げた整数を返す| | | (例)CEIL(1.732) → 2、CEIL(-2.3) → -2| |FLOOR(m) |小数mを切り下げた整数を返す| | | (例)FLOOR(42.195) → 42、FLOOR(-42.195) → -43| |SIGN(m) |数値mがマイナスなら-1、プラスなら1、ゼロなら0を返す| | | (例)SIGN(-9) → -1、 SIGN(3) → 1| |ABS(m) |mの絶対値を返す| | | (例)ABS(-8) → 8、ABS(8) → 8| |POWER(m, n) |mのn乗を返す| | | (例)POWER(2,3) → 8| |SQRT(m) |mの平方根を返す| | | (例)SQRT(3) → 1.73205081| | || |-集合関数 || |SUM() |カラムの合計値を求める| |COUNT() |カラムの件数を求める| |MAX() |フィールドの最大値を返す| |MIN() |フィールドの最値を返す| |AVG() |フィールドの平均値を返す| | || |-日付関数 || |ADD_MONTHS(d,m) |日付dにmヶ月足した日付を返す| | | (例)ADD_MONTHS(TO_DATE('05-11-8'),4) → 06-03-08| |LAST_DAY(d) |日付dの月の最終日を返す| | | (例)LAST_DAY(TO_DATE('05-11-8')) → 05-11-30| |NEXT_DAY(d,m) |日付d以降で最も近い曜日mの日付を返す| | |(曜日は1~7が日~土に対応)| | | (例)NEXT_DAY(TO_DATE('06-03-03', 2)) → 06-03-06| |EXTRACT |TIMESTAMP型dの年月日時分秒のみを取得する| | ([year|month|day|hour| |※年月日のみDATE型でもOK| | minute|second] from d) | (例)EXTRACT(year from TO_DATE('2005/11/08')) → 2005| |MONTHS_BETWEEN(d1,d2) |日付型d1と日付型d2の間の月数を返す| | | (例)MONTHS_BETWEEN(TO_DATE('05-11-08'), TO_DATE('06-05-8')) → -6| |ROUND(d[,fm]) |日付dを指定したフォーマットfmで四捨五入する| | |(フォーマット形式については→フォーマット形式編をご覧ください。)| | | (例)ROUND(TO_DATE('06-03-03'),'YY') → 06-01-01、| | |     ROUND(TO_DATE('06-03-03'),'MM') → 06-03-01| | || |-その他 || |USERENV('isdba') |接続ユーザがDBAロールをもっているかどうかを返す| | |(持っていればTRUE、無ければFALSE)| |USERENV('language') |使用している言語を返す| | |(JAPANESE_JAPAN.JA16SJIS などが返る)| |USERENV('sessionid') |セッション識別子を返す| |USERENV('terminal') |端末名を返す| |USERENV('instance') |インスタンス識別番号を返す|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー