世界堂 | 東京、神奈川、埼玉、愛知 | http://www.sekaido.co.jp/ | 東京新宿が本店。メインは画材など。 |
パッケージプラザ | 日本全国 | http://www.packageplaza.net/index.htm | 全国展開する包装用品専門店。折紙にも使える包装紙を売っている。 |
東急ハンズ | 日本全国 | http://www.tokyu-hands.co.jp/ | こちらも東京新宿が本店。画材やラッピングコーナー付近でさまざまな紙を取り扱っている。 |
小津和紙博物舗 | 東京 | http://www.ozuwashi.net/ | 東京日本橋。【通販可能】 |
竹尾 | 東京、大阪 | http://www.takeo.co.jp/ | 東京神田が本店。綺麗な店内に並ぶ紙は、紙が好きなら何時間でも見ていられる。【通販可能】 |
伊東屋 | 東京、神奈川、大阪 | http://www.ito-ya.co.jp/ | 東京銀座が本店。銀座本店が改装して和紙売り場が小さくなったそうな。 |
紙処 ますたけ | 静岡 | http://masutake.com/ | 静岡駅から徒歩10分。折り紙教室も開催されている。 |
紙舘 島勇 | 長野 | https://shimayu.biz/ | 松本市の和紙の専門店。【通販可能】。 |
紙の温度 | 愛知 | http://www.kaminoondo.co.jp/ | 名古屋市熱田区。【通販可能】 |
おりがみ会館 | 東京 | http://www.origamikaikan.co.jp/ | 文京区湯島。金と赤の「メタルカラーおりがみ」などで有名な「株式会社ゆしまの小林」の実店舗。カット済のものはとにかく正方形が美しく、またカット前の和紙も多数取り扱っている。イベントや教室も頻繁に開催される。【一部通販可能】 |
黒田屋本店 | 東京 | http://www.guidenet.jp/shop/231y/ | 台東区浅草、浅草寺雷門のすぐとなり。千代紙が目立つが、実は折り紙向きの薄くて頑丈な和紙も多い。下町らしい非常にイロモノの紙が見つかることもある(編集者は一面に念仏のびっしり書かれた紙を購入)。 |