作者:こばやしみちとも氏&山河晴天
新世紀2年6月16日 午前1時20分
北海道上川郡美深町
「機動兵器部隊のパイロットたちに告ぐ、こちらは日本連合陸上自衛隊である。諸君らの所属と部隊名を告げて欲しい、繰り返す。こちらは日本連合陸上自衛隊である……」
全周波数受信モードにセットした通信機から流れ出した通信に、一方的な戦いの光景はひとまず終わることとなった。
「来たわね、ハーディ」
上空を飛ぶヘリの飛行灯を見上げながら、ヤオは通信を開いた。
「そうなるか……あの『100年後のドールズ』の連中はどうするか、ね」
いまだ硝煙の匂いがくすぶる戸外へ出たハーディは、おもむろにマイクを取ると通信を開いた。
戸外のひんやりとした空気が、頬を刺激する。
燃料系を打ち抜かれたT-80から上がる炎が、ちろちろと周囲を照らしていた
「こちらはオムニ独立軍軍総省統合作戦本部所属第177特務大隊総司令、ハーディ・ニューランド大佐だ。『日本連合』陸上自衛隊のヘリコプター、交渉を持ちたい。よろしいか?」
Super Science Fiction Wars Outside Story
Steel Eye'd ladies~鋼鉄の眼差しの乙女達
第3話 接触!日本連合
同時刻 北海道美深町上空 高度12000メートル
「終わったか」
『その様だな』
DoLLSが自衛隊との交渉をもつことに同意したのと同じ頃。
戦場の遥か上空から、DoLLSと「赤い日本」の戦車隊により展開された戦闘を記録していたイサムとガルドもその通信を聞いていた。
同時に、自分達が機体の機密保持を放り投げてこの場へ介入せず済んだ事に安堵し一息つく。
もしこの時、陸自のヘリを撃墜或いは攻撃していたら、DoLLSのメンバーは間違いなくPLDもろともあの世に転属させられていただろう。
二人の駆るYF-19とYF-21がその性能をフルに発揮して上空から襲いかかれば、地上を抉る衝撃波とレーザー機銃により、先ほどの戦闘を上回る惨状を5分足らずで生み出せるのだから……。
だが、接触が果たされた今それらは杞憂に終わった。
まだ暫らく現場上空をエンドレスエイトで飛行していた2機だが、やがて機首を南に向けると現場上空を離れる。
「さて、何事も無く接触した以上俺達の任務も済んだ。帰ろうぜ」
『同感だ。HecteyesよりG3、地上の戦闘終了と出現した“DoLLS”が自衛隊と接触した事を確認した。RTB(Return To Base、基地への帰還を意味する)』
『G3よりHecteyes、了解しました。気をつけて帰還してください。そして、お疲れ様です』
GGGでも事が無事収束した事に安堵しているのだろう、ガルドからの通信に対する命の表情も緊張が解けている。
『こちらG3、大河だ。二人ともご苦労だった。機体の移送作業は明日以降になるから、帰還後はそれまでゆっくり休んでくれたまえ。』
『了解です。それにしても作業の方、急にキャンセルしてよかったのですか?』
「ああ、ドタキャンしたってのは拙かったかもな……技研のスタッフは今頃きっとカンカンだぜ?」
ガルドの言う様に、本来行なわれる予定だった移送作業のことを思い出したイサムも、こりゃ拙いなという表情をする。
いくら政府からの許可が出てたといえど、今後はテストパイロットとして出向する場所なのだから、今から白い眼で見られるというのは流石に問題だと思ったのである。
『いや、実はそうでもないんじゃよ。意外かもしれんが、技研の方は今回の出撃を歓迎しておるんじゃ』
「へ?」
『はい?どういうことです?』
大河司令に続いて通信ウィンドゥへ出た獅子王博士の言葉に二人とも思わず拍子抜けた声で聞き返す。
『理由はいくつかあるのじゃが、まずは「エレメント」の試作品がトラブルも無く動作したことじゃ。こちらからの遠隔操作だったにも関わらず問題が無かったのも好評だったみたいじゃ』
「なるほど……しかし、このユニットは大した性能だぜ。何しろ連中の通信も捕捉した上に解読した内容をリアルタイムで聞けるってのはよ……」
『これなら、すぐにでも正式採用されるかもしれんな……』
獅子王博士の説明に、イサムとガルドは「エレメント」の高性能を褒めるが、技研の関係者が聞けば複雑な表情を浮かべただろう。
なぜなら「エレメント」は元々技研の地下に存在する「パンドラの箱」に集められた物から偵察装備として使えそうな各種センサーを一つにまとめたものだからだ。
そう、技研が一から作り上げた物では無いのである。
技研が作ったのは外側のボディーだけであり、試作品を元にした複製の開発などはまだこれからの段階にある。
その一方で、技研も完全なオリジナルの電子戦装備が作れないか研究しているのも事実だ。
そして、イサム達は知らないことだが、地上のDoLLSが通信時に盗聴の可能性を想定せず――勿論まだ混乱していたこともあったが――秘匿性の低いモードで通信をしていた事もエレメントによる傍受へつながったといえる。
何よりDoLLSの隊員が、地球の言語それも日本語で話していた事も、当のGGGが驚くほど早い通信内容の解読に成功した理由であった。
ゆえに、技研でも「次はこう上手くいかないだろう」という声が多数出ている。
それでも「エレメント」がテストもろくにやってない試作品でもこれだけ確実に動作したことは誰もが評価していた。
『で、二つ目じゃが何といっても地上の“DoLLS”が未知の人型兵器を有している事じゃ。技研では早くも研究対象に出来るかもしれないとはしゃいでおるぞ』
元祖DoLLSと4thDoLLSがそれぞれの戦場で見せたその大暴れは「エレメント」やYF-21のセンサーにより確認されていた。
その光景を思い出しながら獅子王博士の説明を聞いた二人は大きく頷く。
『で、最後の三つ目じゃが、今回のフライトでYF-19と21の飛行データが新たに得られた事もあるんじゃ。技研が歓迎しているというのはこういう事なんじゃよ』
「それなら、ドタキャンの件は……」
『何も問題は無いということですか』
二人に対し、獅子王博士はそのとおりと頷く。
『うむ、ガルド君の言う通りじゃ。ただ帰還してから見てきたものについての証言と報告書の作成が残っているからの、頼むぞ』
「了解。安心したぜ、んじゃ一路GGGを目指しますか」
『そうだな』
一旦通信を終えるとYF-19とYF-21は高度を維持したままGGG本部を目指す。
その途中、遥か上空に反応を確認する。
「この反応は……そうか」
『間違いない、ナデシコだ。あの時と同じく2隻で行動しているな』
揺り戻し出現の際に、コンタクトをとってきた宇宙戦艦。
姿を確認した二人は機体をナデシコA,Bの高度まで上昇させる。
そして、ナデシコA,Bの周囲を一周すると、翼を振ってみせた。
ナデシコの側も意味を察したのだろう、発光信号を明滅させてみせる。
通信は交わさなかったが、それは両者の間に確かな信頼関係が存在することの現われだったと言えるだろう。
午前10時00分 東京都千代田区永田町 日本連合首相官邸
「なるほど……報告は読ませていただきました」
加治首相は机に置かれた電子書籍ビューア……「レボード」を片手に持ち、土方防衛相に向き合う。
表示されているのは自衛隊ヘリコプター部隊および、GGGが飛ばしたYF-19及びYF-21から得た全ての情報をまとめた第一次報告書だ。
「人型陸戦兵器を駆る女性ばかりの特殊部隊……ですか」
「はい、26世紀および27世紀のアルデバラン星系にある植民惑星オムニの特殊部隊ということです。説得に応じて現在は我々の指揮下に入っていますが……」
先月末に起きた新宿での一件に続いて、また未来の移民者かと加治首相は内心溜息をつく。
台風の当たり年という言葉があるが、さしづめ今年は揺り戻しの当たり年なのだろうか?
美深町に出現したDoLLS陸戦部隊はその後、出現地点から名寄の第25普通科連隊駐屯地に移されていた。
現在、三沢に誘導されて着陸した同じDoLLS航空隊が自衛隊監視の下、千歳基地に出現した専用輸送機で回収に向かっている最中だ。
千歳基地に出現したこれら輸送機は操縦系は理解可能であったものの、レーダー・航法関係といった支援システム関連が難解であり、航空自衛隊のパイロットには荷が重過ぎるとのことからだった。
結果、やむを得ず三沢基地で拘束されていた同じDoLLS航空隊のパイロットを使うしかないと判断され、彼女らは拘束を解かれたのである。
(実際のところはかなりの面でオート化されており、オムニ軍で使用されている輸送機はパイロット一人で十分運用可能なほどなのであるが……)
取石葉月一佐から回収任務にハミングバードを使ってくれと連絡があったが、却下されていた。
いまだ年は若いが天才的センスのパイロット集団とはいえ、今まで存在してなかった大型ティルトローター機や大型ヘリコプターの操縦は問題があるという判断が下されたのである。
また、この半ば越権行使に近い行動へ一部の幹部クラスから「ああいうのを親バカとでも言うのかもな」という批判があったことも記しておく。
「出来れば彼女らを説得して我々の戦力としたいところなんですけどね」
土方防衛相はそう呟くと、加治首相から視線をそらし思案する。
現場を監視した部隊から送られてきたドールズの戦闘に関する情報は、あまりにも衝撃的であった。
技術レベルから行けば先月出現した3機の戦闘機の方がおそらくは高度なものを使ってるに違いないが、これだけ完璧なバックアップ環境込での出現は貴重である。
しかも、そのサイズがWAPと大差がないというのは一つの注目点であった。
戦車並の装甲を持った戦闘ヘリが地上すれすれを飛んでいるようなものだと例えられる機動性を持つWAPの基礎戦術はいまだ模索中の段階であり、日夜教導中隊では様々な敵に合わせた基礎戦術の試行錯誤が続けられている。
本格的な実戦運用部隊の編成には、まだ一年近い時間が必要とされていた。
そこにWAPと類似したサイズ、戦術志向と思われる機動兵器部隊が現れたのだ、自衛隊としては渡りに船と言ってよい。
そう言った面では、早急に協力をしてもらう方向に持っていかねばならない……という気持ちが土方個人の思惑であった。
時空融合直後に日本連合へ保護を求め、そのまま恭順したヨーロッパ各国の艦船や「エクソダス」で日本に移民してきたかつてのドイツ軍人をはじめとしてこれ以上の大規模な軍事組織の出現した事が無いわけではない。
他の惑星から来たという事なら、ほんの10日ほど前にアフリカ大陸へ突如出現したZoids連邦という大陸丸ごと出現したというケースや、新宿の一件で現れた戦闘機の事もある。
だが、今回は「未来の世界で、他の惑星に存在した軍事組織」が「ある程度まとまった数」日本連合へと出現しているのだ。
それが首脳部にとってどれ程の衝撃だったかは、今更強調するまでもないだろう……。
「現在北部方面隊総監部を中心にした説得を行う方向で調整をしていますが……やはり統合幕僚本部からも佐官クラスを交渉役として送る必要があると判断しております」
土方防衛相の言葉に、加治首相は黙ったまま頷く。
今日中に彼女らを説得し、味方につけてしまいたいというのが日本連合政府側としての考えである。
だが、彼女らがほかの国への亡命を希望した場合はどうなるか。
あるいは、彼女らが特殊部隊であることを考えると多数の「機密」を知っているであろうし、ましてや「オムニ独立軍」などと名乗っている軍隊で有れば地球と対立していた可能性もある。
その機密保持のために彼女らが「自決」する可能性も皆無とは言いきれなかった。
その為にも、人選は慎重を極める必要が求められていたのである。
「今後自衛隊にもネゴシエーターが必要かもしれませんね、土方さん」
悩む土方防衛相を前に、加治首相は苦笑して言葉をかけた。
6月17日 午前8時30分
北海道千歳市 航空自衛隊千歳基地
ここ千歳基地に突如として出現した巨大軍事施設の主、オムニ独立軍第177特務大隊ことDoLLSは4日ぶりにこの基地に戻ってきた。
彼女らを襲った突然の事件から3日目のことである。
「いやー、まさかコレが一緒に出てくるとは思わなかったわね」
千歳基地に降り立ったヤオが開口一番放った言葉である。
原因は不明だったが、上手いことにDoLLSの根拠地となっていた施設そのものがほぼ完璧な形で千歳基地に現れていたのだ。
DoLLSの装備、整備班などのバックアップ環境なども含めてである。
これが後に陸自に置いて彼女らが独立権限を確保できるだけの余裕がもてたことの要因であろう。もし隊員のみの出現であれば、得られる情報も半分以下に減っていたと思われる。
現に彼女らを美深町からここまで連れてきたのは三沢基地からやってきたエアパーソン達が操縦するPCH50輸送ヘリと4thドールズ達のVC213垂直離着陸機だった。自衛隊が持つ装備では彼女らの機体を輸送する手段が無かったのだ。
後に第一空挺師団習志野空挺機動中隊や特殊機動自衛隊5121中隊でも用いられた新型PLD、3式特別攻撃車輌の試作もここの施設を持ってして成し遂げられたものであり、この地は様々な面で陸戦兵器の質的向上を図るきっかけになった箇所となるのである。
輸送ヘリのタラップを降りたドールズメンバーを迎えたのは、千歳基地所属警務隊が向ける銃口と陸戦レイバー、97式ハンニバルの構える35mm長口径ガトリングガンであった。
その姿を目にしたDoLLSのメンバーから驚きの声があがる。
「PLDを持っている!?」
「でも、あんなタイプは戦場で確認が……新型なの?」
「嘘……ここは、20世紀の日本でしょ?なんでPLDを……」
多くの者が驚きの声をあげるそんな中、ハーディ、ヤオそしてフェイエンといった指揮官クラスの者達は自分達がどの様に見られているのかを再認識していた。
「……まだ信用されてないみたいね、ハーディ」
その剣呑な光景に、ヤオは思わずぼやく。
「仕方が無いだろうな……あれだけ派手な大立ち回りをやってしまったんだから」
出現早々DoLLSが壊滅させた「赤い日本」の戦車中隊だが、それ以降赤い日本が何らかの行動を起こしたと言う情報は意図的に封じられているのだろうか、ハーディ達には入ってきていなかった。
それ以上に、まだここはオムニ出身の自分達にとって「敵地」であることを彼女達は忘れていない。
決して口に出そうとはしなかったが。
そうこうしている間に自衛隊の方も交渉の使者が到着したらしい。
「ハーディ・ニューランド大佐ですね。陸上自衛隊北部方面隊司令、斉藤三弥陸将です」
DoLLSメンバーに日本語が通じるということが解っていたのか、北部方面隊総司令を名乗った男は通訳を介せず直接口を開いた。
「オムニ独立軍第177特務大隊司令、ニューランド大佐です。斉藤閣下、以後よろしくお願いいたします」
オムニ軍式の敬礼をすると、斉藤も同様に敬礼を交わす。
「まずはこの状況に関する説明から始めたいと思います。今あなたたちが存在しているここは、あなたたちの世界の地球ではないことはすでにご理解されているとは思います」
そして場所は変わって、陸上自衛隊東千歳駐屯地。
建物内の大会議室に2つの時代から現れたDoLLSメンバー、総計65名。
千歳基地に出現した整備班を初めとしたバックアップ要員160名、合計225名が座っていた。
状況説明を勤めるのは水瀬とか言う三十代末ごろの佐官であった。
「解っています。私たちの歴史には地球に日本連合などという国家が存在した記録はありませんから」
代表して4thドールズの隊長、フェイエン・ノール中佐が答える。
少なくとも地球とのリアルタイム通信が無かったオムニ独立戦争・ジアス戦役当時にも日本は地球連邦政府下の自治国家「日本国」であり、日本連合などという国号を持つ国家は存在していないことが伝えられていた。
「ご理解が早いこと、感謝します。では、先の話を踏まえたうえで今から申し上げることに対してパニックや自棄を起こさず、落ち着いて聞いてください」
このような前置きがなされたことで、大会議室のあちこちからざわめきが聞こえてくる。
すでに、ここが自分達の世界における過去の地球ではない、いわばパラレルワールドにいると知らされたのだ。
それだけでも十分衝撃的なのに、加えて何を説明されるというのかという不安が全員にあった。
「まず、現在の年月日についてですが、新世紀2年6月17日となります」
「新世紀……とはどういうことです?」
最初の一言に質問の手を挙げたのはハーディである。
年月日については20世紀末から21世紀初頭と想定していた為、西暦ではなく「新世紀」という年号が出てくるとは思わなかったのだ。
「簡単に言いますと、今から一年前に時空融合と呼ばれる原因不明の天変地異が起こり、日本だけでも1000を越える平行世界が融合したのです」
「なんですって……!」
その一言は衝撃的だった。
時空が、平行世界同士が融合するとは、パラレルワールドへの転移など問題ではない。
「それだけではありません。この世界は今、様々な世界、時間が融合した状態で存在しています。これは地球全体に及んでいるのです」
水瀬の説明に、DoLLS隊員たちの見せる反応は様々だった。
ある者は頷きまたある者は呆然と天井を見上げたり、うつむいて床を見つめている。
だが、頷いている者――主に、実際戦場で「赤い日本」の戦車隊と交戦したPLDのパイロット――は驚きこそすれ予想出来たことだった。
この世界に出現した直後からの情報収集作業で、あまりにも時代があやふやな印象があったのだ。
この事が判断を一時期迷わせたが、その中で世界の主流が日本連合であったことを推測したDoLLSメンバーの判断力というのは極めて優れていたというべきであったろう。
ただし、彼女らの目の前に現れた赤い日本の戦車中隊が交渉を持とうとせず、いきなり攻撃を仕掛けたことも原因の一つであったかも知れないが……。
交戦後、捕虜にした赤い日本の戦車兵らから聞いたところに寄れば、彼らは出現したDoLLSを日本連合(彼らは「南日本帝國」と呼んでいた)の機動兵器部隊だと思って攻撃を仕掛けたらしい。
だが、必殺を狙って発射したミサイルは1個中隊でイージス艦並みの防空能力を持つPLDの前には形無し。
その後は機動性の高さで照準を合わせられず、懐に飛び込まれ白兵戦でEMPを叩き込まれると言う自衛隊に対してDoLLSの強さを誇示するための示威行為の材料にしかならなかったのだ。
「私からも質問を、我々以外にも地球以外の星から来た人間、或いは出現した世界は存在しているのでしょうか?」
挙手の上質問をしたのは4thドールズのエレン・シュターミツ少佐だ。
元々宇宙軍で超次元理論を研究していただけあってもっとも早くこの事態を理解できた一人であろう。
彼女は後にDoLLSから総合学術会議に出向することとなる。
この質問に、水瀬は他部署――恐らく霞ヶ関の政府機関であろう――と通信によるやり取りの後、説明を始めた。
「他惑星出身の住人についてですが、我が国については所謂『異星人』と呼ばれていた方の登録が約2000人強、他に月や火星などの移民惑星から地球に来て時空融合に巻き込まれた『スペースノイド』或いは『Returnee(帰還者)』と呼ばれてる人々を合わせると10000人前後が登録されてます」
「世界単位ではどうなのです?」
「現時点では約2週間ほど前にアフリカ大陸にて、地球から6万光年離れた惑星から現れたゾイド連邦という国家の存在が明らかになっています。ですが時空融合後、最近までアフリカ大陸は殆どが侵入不可能な雲に覆われ暗黒大陸化していたため、わが国もいまだ状況を掴み切れていません」
その回答を聞いた瞬間、DoLLSメンバー達の間でざわめきが起こった。
オムニの場所は地球から60光年の位置にある。
その1000倍も遠い場所から地球に出現した存在がいる事が大きな衝撃を与えたのだ。
一方で、衝撃によるものと異なるざわめきも上がる。
それは6万光年も離れた惑星から出現した世界があるなら、遥かに近いオムニが出現しているのではないかという期待から上がったものだった。
「落ち着け!諸君!」
それまで聞き役であったハーディがあわてて場を抑える。
さすがに鍛えられた精鋭部隊だけあってすぐさま場は収まった。
「申し訳ありません、水瀬少佐。続きをお願いします」
「私は三佐ですが……続けましょう」
水瀬の説明は続いた。
一番古い時代としては数億年前の古生代から人間の存在が確認されている世界としては、古くは15世紀そして新しくは120世紀まで様々な時代・世界が統合され混沌としている日本連合全体について。
融合直後は混乱があったものの、なんとか一つに纏まり国内の治安も悪くないことが説明された。
勿論、それと同時に複数の犯罪組織や結社が潜伏していることも説明される。
これは、正しい情報を提供することで、最終的な判断をDoLLSそのものに任せる為だった。
更に現在の地球上には人類共通の敵性体が複数存在することと、日本連合も既に怪獣の襲来を受けたことを説明した。
怪獣という単語が出るとDoLLSのメンバーからも驚きの声が上がったが、これは当然の反応だろう。
続いては、現在日本国内に存在する敵性体に関しての説明だった。
特に水瀬は、 地獄(ヘル)一味の機械獣とゾーンダイクの上陸兵器「ウミグモ」に関しては必要以上に時間を割いた。
PLDの戦闘能力ならWAPの配備を待たずに十分に対抗出来るかも知れない。
という目論見があったのだ。
すでにWAPを中核にした機動中隊の編成計画が進行していたが、実戦段階へ入るにはあと半年はかかるかもしれない。
だが、彼女らならすでに実戦経験豊富であり、少なくともWAP中隊が軌道に乗るまでのつなぎにはなるだろう。
DoLLSの戦闘能力について報告を受けていた土門陸幕長直々の通達であった。
「水瀬三佐」
大方の説明を終えた時、ハーディが水瀬に向かい口を開いた。
「何でしょうか、ニューランド大佐」
自分より10歳も若いのに階級は二つも上だという女性の気迫に推されながら、水瀬は答えた。
「我々の扱いについては、あなたたち北部方面隊のみでは判断しきれないと言うことはわかります。ですが、今の時点で言えば我々は今すぐにでもオムニへ帰れるものなら帰りたい」
「恐らく、それは無理な話です……」
ハーディの一言に水瀬は思わず逡巡したが、自分が説明担当者として与えられている知識の全てを動員して答えた。
「それはなぜです?やはりここがパラレルワールドの地球であるからでしょうか?」
「私からも同じく質問させていただきたい。ここに我々が出現したということは、逆に帰る方法もあるのではないのか?」
水瀬の返事に対してハーディとフェイエンが更なる質問を行なう。
流石に、無理な話というのはその理由を聞かずにはいられなかったのだ。
「と、とりあえず落ち着いて聞いてください。少々長くなりますが、順を追って説明しますので」
その言葉に二人が肯いたのを確認すると、水瀬は一息ついてから説明を始めた。
「ここで、皆さんにお聞きしますがこの世界へ出現したとき空に薄もやがかかっているのに気付かれた方はおられますか?」
「あ、そういえば確かに……」
水瀬からの質問に、誰かがそう呟くとそこに集まった者から同様の声が上がる。
先ほど質問した二人やヤオ、セルマの様に出現時から野外にいた人間も、そういえばそうだったと思い出す。
だが、その事に気付かなかったのも無理はない。
彼女達は皆、オムニで生まれ育った者ばかりであり、地球に関して学校で学んだことは大雑把な内容ばかりである。
自然環境については、専門分野を進んだものでもオムニについての事しか知らないものも多く、空にかかる薄もやも「地球ではそんなもの」ぐらいの認識しかなかったのだ。
「あの薄もやは『相克界』と呼ばれる物でして、この融合した地球を外界と隔てているものなのです」
「なるほど、その相克界を抜ければ宇宙に出られるのですね?」
「普通に考えればそうです。が、残念なことに現在の我々では相克界を超えることが出来ません」
「超えられないですって……!?」
その一言に、一度落ち着きを取り戻したはずの室内が再びざわめきだす。
流石のハーディも水瀬からの一言に硬直してしまい、止めるに止められなかった。
「はい、残念なことに相克界と接触した物質はどういった理由かは判りませんが何らかの形で熱・光等のエネルギーとなって消滅してしまうのです」
「ですけど……せめてオムニへ私達のことを伝えるぐらいはできるんじゃ……」
「そうだ、施設の超空間通信を使えば時間がかかってもなんとか……」
オムニに帰れないという衝撃的な事実を前にセルマとナミも次々と声をあげる。
今すぐの帰還が無理でも連絡が取れるなら、まだ今後の指示を仰ぐことができるのではないかと考えたのだ。
「恐らく無理でしょう。現時点ではこちらから外に向けて電波やレーザーを当てても外側との通信が取れない状態となっているのです」
「そんな……」
「なら、私達の事を知らせるどころか、オムニがどうなっているかだってわからないじゃない……」
「仰られる通りです。実際に相克界より先がどうなっているのかすらまだ解らないのですから……」
だが、その言葉に対しても水瀬は残念そうに首を振ると「相克界が光以外を通さない」「相克界の外側がどうなっているかわからない」という事実を告げる。
これらの情報は二ヶ月前に、アメリカがメキシコでムーに対して核を使用した直後に公表された内容であり、既に連合政府では公式見解として相剋界による長期的熱死問題が公表されていた。
余談であるが、同時に相剋界対策研究費が計上され現時点でも研究が続けられている。
国民の一般生活と地球の今後に関わる問題なのだから当然といえば当然なのだが。
話を、会議室内に戻すと、二人の呟きと共に室内のざわめきはいよいよ大きくなる。
まだ暴発する様子は無いものの、失望のあまりに重い空気が漂いだす。
だが、そんな中床を蹴って立ち上がる音が響く。
全員が音の鳴った方向へ注目する。
「ふ……ふ……ふざけるなーっ!!」
「フェイス!?」
立ち上がったかと思うと、感情を爆発させた声の主――フェイス・スモーレット少尉――の声に、隣の席に座っていたミリィが驚く。
「いいか!私達はオムニ独立の為に必死で戦っていたんだ!それがようやく終わったと思ったらいきなり地球へ連れてこられて『オムニには帰れません』『連絡も取れません』だと!?ふざけんな!!」
「ちょ、ちょっと待って!落ち着いてフェイス!」
それまで溜まるに溜まっていた鬱憤を晴らす如く感情をぶちまけるフェイスをなだめようとミリィも慌てて立ち上がる。
同時に、他のメンバーも彼女の前に集まりだす。
激昂したのが普段は冷静なフェイスであったからこそ、他の隊員たちも驚かざるを得なかったのだ。
拙すぎる。
それが、4thDoLLSも含めたこの場にいる全員の感想だった。
ここは地球政府軍やジアスの本拠地である地球であるかもしれない。
しかし、自分達の知る地球とは異なる平行世界の地球なのだ。
相手にも心証というものがある以上感情を爆発させるなど最悪の行動だ。
たとえ心で思っても口に出していいものではない。
「落ち着け少尉、気持ちは皆同じだ。お前だけじゃない」
「今は、地球に我々が現れたという事実を受け入れるんだ。まずはそれからだ」
「言葉が通じる以上、心証を悪くするのはいただけないわ……ほら、座って」
「う……わかった……」
他の全員から諭されたフェイスは、落ち着いたのか再び椅子に座る。
その様子を見て、一安心だろうと思ったハーディは水瀬に向き直って頭を下げる。
「水瀬三佐、私の部下が無礼を働きました。状況が状況ですのでまだ落ち着いてないとはいえ大変な失礼をしてしまい申し訳ありません」
「い、いえ……お気持ちはよくご理解できます」
先に頭を下げられたことは意外だったが、説明役として派遣されていた手前こういう事もあるだろうと想定していたのだろう。
水瀬はその場が収まったのを確認し、説明を再開した。
「皆さん、確かにいきなり地球へ来たことでご家族との連絡もとれないことに不安を感じている方が大半と思います。ですがそれはこの地球でも同じなのです」
「え……」
改めて告げられた言葉に、それまでとは異なる驚きの声が上がる。
「最初に、この世界は複数の平行世界がモザイクの様になっていると説明しましたが、その結果家族と離れ離れになった人も少なくないのです」
「そうだったのか……」
「世界全体では解りませんが、我が国では1000以上の平行世界が混ざり合ったことで万単位での『融合孤児』が発生しました」
その説明に、誰もが納得したという表情を浮かべた。
DoLLSのメンバーも戦災孤児などを見たことは数え切れない。
だが、単に家族と死に別れるのではなく、ある日突然自分のいた世界そのものと切り離されたときの孤独感はどれ程のものか、それが子供ならばと思うと誰もが胸を痛めた。
「我々の方でも今後、我が国が現在に到るまでの政府発表、マスコミによる世間一般の情報についてまとめたものを閲覧していただけるようにしますので、より深くご理解してもらえると思えます」
この対応はDoLLSの側にとってもこの世界のより詳しい情報を得る上でありがたいことであり、この時点で日本連合に対する印象を良くしたと言える。
「数々のご配慮に感謝します。我々は今後の身の振り方についてを決めますが、改めてご質問します。今後、この世界がそれぞれ元の世界に戻る確率はどれぐらいありますか?」
「現時点では元の世界に帰還するというのは確率からして全く不明です。何らかのきっかけで再び揺り戻しが発生するのか、このまますべてが固まってしまうのか……」
ハーディの言葉に水瀬は自分の知っている範囲で回答する。
この時点では、時空融合の原因がこの世界に出現したアメリカが時空振動弾を使用した結果発生したと言う事は国家機密の扱いになっており、末端の将校である水瀬が知ることではなかった。
というよりこの事実を知っている人物は加治首相や安全保障会議のメンバー等ごく限られた人々のみであった。
「解りました、出来れば一度我々だけで状況を話しあいたいと思いますが、よろしいでしょうか?」
返答に対してハーディの冷静を絵に描いたような表情に、水瀬は内心を図りかねた。
だがしばらくの間を置いて了承することとした。
最終更新:2011年01月05日 22:34