攻略チャート

完全攻略チャート

管理人のプレーを参考に書いています。
この通りに行えばクリアできるはずです。
基本的には、船で脱出するEDを目指していきます。
途中でEDが分岐するときは、エンディング一覧&条件を参照


















攻略チャート前半(いかだで脱出まで)

はじまりのすなはま

  • 無人島の砂浜で、「リュック」を手に入れる。
  • ナイフを装備してマップ右側で草を刈り「すいとう」を手に入れる。
  • 「かい」、「きのぼう」を入手しておく。
  • 草を刈ってみつりんちたいへ。右側の岩はあとで動かせる。


みつりんちたい

  • 「くさ」や「きのこ」は、ゲーム開始時にランダムで効果が決まるのでそれぞれ一回は食べておく。
 同じように、「くだもの」や「きのみ」もランダムで効果が決まるので1回は食べておく。
 ※くさやきのこはデメリット効果があるものもあるので、家など安全な場所で食べることを推奨。
  • 「きのかわ」を入手し、「きのかわ」と「きのぼう」をごうせいして、「ひつけどうぐ」を作成する。
  • 「とりのはね」を入手しておく。
  • いえを発見。いえで寝る。
  • みつりんちたいから、めぐみのかわへ。


めぐみのかわ

  • サルが川で水を飲んでいるのを発見する。川だけでなくきれいなみずがあるところでは、「すいとう」に水を汲んだり、水分を回復したりできる。
  • (マップ上のほうに「おおきないし」がある。これを「おおきないし」があったところ付近で使うと魚が取れる(2回目以降はミニゲームに))
  • 「しなるき」と「つた」を合成して「ゆみ」に。
  • なんとうのすなはまへ


なんとうのすなはま

  • 疲れているようなら、木の家でねる。ただし、外で寝るときは、この木の家の前でひをたかないと、疲労度があまり回復しない
  • 「テグス」、「しなるき」を合成して、「つりざお」に。
  • あやかしのぬまちへ


あやかしのぬまち

  • 「おおきいぼう」を入手する
  • みつりんちたいへ


みつりんちたい

  • 「おおきなぼう」で岩をどかす。
  • マップ左からまよいのもりへ


まよいのもり

  • サルに「リュック」をとられる。
  • 上、右、下、左の順にマップを進んでいくと開けた場所につく。(ねむりのもり)
  • サルから「リュック」を取り返す。「とがったいし」を手に入れる。
  • まよいのもり最初のマップの木から「じゅえき」を入手する。
  • 「きのぼう」と「じゅえき」を合成して、「たいまつ」。
  • 「きのぼう」と「とがったいし」と「とりのはね」を合成して「や」を手に入れる。
  • みつりんちたいを経由してやまのふもとへ

やまのふもと

  • 岩をどかして、洞窟の中へ。
  • 洞窟のなかでたいまつをつける。(ひつけどうぐで火を起こし、そのまえでたいまつを「つかう」。)
  • 「きのぼう」を入手しておく。
  • どうくつを出て、もうひとつの洞窟で「てつへん」を入手。
  • 「てつへん」と「きのぼう」を合成して「おの」を作る。
  • おので木を切る。サルがいた穴をしらべて「でんち」を入手
  • マップ左奥で、「おの」を使い「ひしがたのほうせき」を入手。
  • マップ右側の汚い水ときれいな水があるところを汚い⇒きれい⇒きたないと調べると、「ろか」を覚える。
すいとうにきたないみずを汲んで、それを飲んでもライフが減らなくなる。
  • [こわれたラジオ」と「でんち」を合成して「ラジオ」に。ED1に分岐
  • みつりんちたいの家へ

みつりんちたい

  • 一晩寝ると捜索が打ち切られたという内容のラジオが入る。
  • イカダをつくることに。おのでグラフィックが違う木を倒すことで「もくざい」を入手。
  • イカダは、はじまりのすなはまにうちあげられている「りゅうぼく」を元にして作る。
  • ざいもくをひとつ運ぶと雨がひどくなる。
  • 家に入る。強制的に寝ることに。
  • 家が壊れる。サルが家の下敷きに。サルと仲間になる。
  • 家を直す場合は、「いた」、「おおきなはっぱ」「クギ」(はじまりのすなはまにある、船の残骸から入手)「いし」が必要
  • イカダを直す。イカダは、「ツタ」「もくざい」×4「クギ」×2
  • イカダで脱出しようとするがとる行動によって分岐する

    • 食料,水を持たない
    • 食料(体に異常を与えないもの3つ以上,すいとうが満タン)を持ち、サルをつれていく
      • 女(男)の子が現れなくなる可能性が出てくる。ED4,ED7
    • 食料、水を持ち、サルをつれていかない
  • なお、重要なアイテム以外は失うので、「ゆみ」、「や」、「つりざお」は家においって行ったほうがいいかも

  • ED2以外の場合脱出途中で、あらしに遭い主人公は気絶する。




攻略チャート後半

以下では、
女(男)の子が現れないようにするときのみ起こるイベントを■
女(男)の子が現れるときのみ起こるイベントを□で示します。
それ以外は共通


きたのすなはま

  • きたのすなはまに打ち上げられる。重要なアイテム以外はなくなる。
  • □「ほしがたのほうせき」があるばしょで、サルから「ふしぎなきのみ」をもらう。
  • 「かい」を拾っておく
  • こだいせんのはとばへ


こだいせんのはとば

  • 船のまわりのくぼみにほうせきをはめる。とくさりがはずれる。
  • 船のなかに入ると次のマップへの入り口が開く
  • 前の水路で水分回復ができる。

こだいのもり

  • 「ひつけどうぐ」、「たいまつ」など失ってしまった道具を再作成しておく
  • マップ中ほどの下あたりの草むらで(じゅえきの木があるとこから下にむかったところ)で、「おおきなぼう」を入手

以下どのような順番でいってもEDに行きますがお勧めルートを示します。

ただし、しゃくねつのさばくにいくのは、ひがしのいりえで石版をきれいにしてから。


あやかしのぬまち

右のほうにいるワニに「体に異常を起こす食べ物」を与えるとひっくりかえってその上を通れる。(モバイル版だと「かい」のみ?)。「かい」がおすすめ。

ひがしのいりえ

  • ひかりがあるところ(おのを使えば~)でおのをつかって道を開く(2箇所)
  • マップ右のモアイの前の石版にすいとうをつかう
  • いちど、きたのすなはまにもどり「かい」を入手

あやかしのぬまち

  • 下にいくところのワニに「かい」を使う。
  • ハスのハに乗り進む。岩があるところでは「おおきなぼう」をつかう。
  • ふたつめの岩で「おおきなぼう」を使うと、サルが落ちる。サルが乗ってきたハスのハにのって「ハスノハ」を手に入れる。
  • いちばんおくまでいくと「これ以上~」といわれるのでそこで「ハスのハ」を使う。
  • 「しかくいほうせき」を入手。沼が干上がるので、「てつのかたまり」が入手できる。
  • 「てつのかたまり」と「きのぼう」を合成でトンカチ入手。


しゃくねつのさばく

  • マップが広いので食料、水を持っていくことを推奨
  • 入り口から右にいくとモアイがいるのでそこを下に行くと光っているところがある。(道しるべにしておくため後から入手するほうがいいかも)
  • そこから右にいくと骨がある。
  • そこを下に行くと、モアイが3体並んでいる。真ん中を「トンカチ」で壊して、「ほうせきのめ」を入手
  • 来た道を帰り、このとき、光っているところで
    • □「ペンダント」を入手。
    • ■「だえんのほうせき」を入手

いざないのたき

  • あやかしのぬまち下部から、めぐみのかわを経由するか、あやかしのぬまち、こだいのもり側の岩を動かすとショートカット(一方通行)でこれる。
  • 来る前に、家に預けておいた、「ゆみ」、「や」、「つりざお」を回収。なければ作成。
  • 少し崩れているがけを、弓を装備して射る。
  • 上のほうにいく

やまのちょうじょうへ

  • マップ右側に行くと「まるいほうせき」が落下
  • マップ中ほどには「たまご」がある。ミニゲームで入手
  • マップ左側には温泉があり、疲労度とライフが回復
  • いざないのたきやめぐみのかわで魚釣りをすると、おおきなさかなと一緒に「まるいほうせき」入手。ミニゲームでおおきなさかなを入手したときも手に入る(GB版未確認)

たきのうらのどうくつ

  • いざないのたき中ほどから「ツタ」に向かっていくと道がある。「ツタ」を入手しておく。
  • はじめの行き止まりは、「ツタ」を使うことによって解決。
  • その後の分岐では下に行き、岩を落とし、「しんでんのカギ」を入手
  • 上では「おおきなぼう」を橋代わりに使うことによって解決。

ひがしのいりえ

  • モアイに、「ほうせきのめ」を使うと道が現れ「さんかくのほうせき」入手

こだいのもり

  • □たきのうらのどうくつをぬけてくると、女の子が倒れている。女の子にライフが回復する食べ物(やきにくややきがいなど)をつかうと目を覚ます。「だえんのほうせきを入手」

こだいせんのはとば

  • 6つの宝石をはめると、イベント。
  • □船の中でイベント
  • いせき攻略に向かうが以下のアイテムは必須
    • ナイフ
    • ひつけどうぐ
    • トンカチ
    • ゆみ
    • すいとう
    • おおきなぼう
  • おのは使わない
  • GB版はアイテムの持ち数制限が厳しいので食料が1-2ほどしかもちこめない。はちみつがおすすめ。
  • モバイル版はアイテムが50までもてるのでそれほど食料の持ち数に関して気にする必要はない。疲労度が回復するものをもっていけばよい。


ねむりのもり

  • 現れたしんでんで、かぎあなに「しんでんのかぎ」を使う。

いにしえのいせき

  • 最初の部屋でパズルを左の絵と同じようにならべる。
  • 完成するとひとつピースがたりない状態で固定される。
  • 2番目の部屋でで2Fに上る。みえない落とし穴があるが、上って左、壁にぶつかったら下にいくと「パネル」を入手
  • 最初の部屋で「パネル」をはめると「たいようのかぎ」を入手
  • 扉で「たいようのかぎ」を使い左側の部屋へ。
  • この部屋は迷いやすいのでマッピングをしながらいった方がいい。
  • 最短ルートは以下の通り
    • 最初の部屋の階段⇒一番上の階段⇒きたないみずのなかの「ほしのカギ(みぎ)」の部屋でカギを入手、右上の階段⇒右上の階段(さっき出てきた階段と同じ⇒スイッチのある部屋でスイッチを押して戻る⇒左上の階段⇒左上の階段⇒右上の階段⇒「つきのカギ」がある部屋。カギ入手。戻る⇒下の階段⇒右上の階段⇒左の階段で入り口へ。
    • ここでは、カギを2つ入手できればOK
  • 「つきのかぎ」で下の扉をあける。くさむらのなかに「ほしのカギ(ひだり)」がある。「ほしのカギ(みぎ)」「ほしのカギ(ひだり)」を合成して、「ほしのカギ」入手。最期の扉をあけて、最期の部屋へ。
  • 最期の部屋では、
    • つきの床を踏むと扉がひらく。
    • 崩れかけている壁は「トンカチ」で壊せる。
    • 火がついてないしょく台はひつけどうぐでつける。
    • 火がついているしょく台は、「すいとう」をつかうで消せる。
    • はなれているところにあるつき(水があっていけないところ、マップ左上)、は弓で射れば仕掛けが動く。
    • スイッチが何個もあるところは、
      • 1段目、2段目、4段目、3段目、4段目、右側の2段目付近にあるもの、5段目でいける。
    • 最期のほうでは見えない壁があるので、マッピングや、迷路の攻略法で対処

  • 最期に「つきがたのほうせき」を入手。

こだいせんのはとば


エンディングへ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年12月11日 22:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。