主要人物

メインキャラクター

  • ルナ
声 - 岩居由希子
本作の主人公。火星出身。年齢14歳。
母親を6歳の時に宇宙病で、父親を8歳の時に事故で亡くしており、ネコ型ロボットのチャコと二人暮し。両親がすでに他界し、苦学生という立場ではあるものの、常に明るく前向き、社交的で活発的な性格の持ち主である。父親と同じ惑星開拓の技師(惑星に手を加え、人の住める環境に作り変える職業)になる事が夢。ハワード財団の奨学金制度を勝ち取り、コロニー・ロカA2の名門私立学校「ソリア学園」に転校。
間もなくの修学旅行で重力嵐に遭い、無人惑星に流されてしまう。サバイバル生活では、率先して積極的に行動し、リーダーとして皆をまとめる。道徳心が高くバランス感覚に優れているため、なにかと反目する事の多い仲間たちの公正な仲裁役、また精神的支柱としても遺憾なくリーダーシップを発揮した。なお、サバイバル生活序盤から少しずつではあるものの、謎の力を見せるようになり、それが今回の物語に深く関わってゆく。後に出会うアダムとはその力から、テレパシーでの会話ができる。父の形見のリュックサックを所持しており、とても大事にしている。惑星から帰還した数年後、惑星開拓技師としてチャコと共に地球の環境改善に尽力。髪型はロングヘアに変化。
  • チャコ
声 - 小飯塚貴世江
主人公のルナと生活しているネコ型ロボット。
前の主人に捨てられ、スクラップとして廃棄されかけていたのをルナの父親に拾われた。正式にはロボットペットの旧式だが、映像の記憶・再生機能やセンサー、機械へのジャックイン機能などを持つ。メンタリティーは女の子。なぜか関西弁で話す。役割語としての関西弁の起用、もしくは関西人の地元言葉に対する誇りや自尊心が22世紀まで根づいているという関係者の考えではないかと思われる。本来は修学旅行に連れて行ってもらえないはずの彼女だが、ルナのバッグに潜り込んでルナと修学旅行を共にしたため一行ともども無人惑星に漂着することになる。無人惑星生活においてはシンゴと共に器械や電子的な方面で頻繁に技能を生かし、また、未知の植物や果物の成分を科学的に分析する事が唯一可能なため、いわば「毒味役」としても活躍した。なお、前の主人と生活していた時は、現在のチャコという名前とはまた別の名前があったが、本人はその名前を嫌っていたため、ルナと出会った際に彼女にチャコと命名された。
  • メノリ
声 - 安藤麻吹、浅井清己(幼少期)
ソリア学園の生徒会長。14歳。
フルネームはメノリ・ヴィスコンティ。名家の出で父親は宇宙連邦議員。性格は真面目で、厳格な家庭に生まれ育ったためか自他に厳しく何より規律を重んじる。当初は生徒会長として実質リーダーの役割を担っていたが、あくまで高圧的に規律やルールを遵守させるメノリの方針は仲間たちの反感を買う事も多く、そういった意味での統率力ではルナに劣る。また、ルナがリーダーになってしばらくはルナの方針にしばしば反発する姿を見せていた。幼少から習っているヴァイオリンの腕はプロ並。彼女の所持するバイオリンは母の形見である。過去に最愛の母を亡くした事と名家の一員として育て上げるための父の行過ぎた教育の影響のためか、当初は仲間にも心を閉ざしがちであったが、サバイバル生活で大きく成長していく。ちなみに13歳の頃に初恋の経験があった事がドラマCDなどで語られている。修学旅行の際にヴァイオリンを持ち歩いていたため、サバイバル生活においてもヴァイオリンを常に所持している。そのため、ヴァイオリンを大事にしている事を知ったハワードから悪戯を受ける事もあった。アダムが最初に名前を覚えた人物でもある。普段は生真面目な言動に終始しているたが、時折滑稽な表情や仕草を見せる事がある。
惑星脱出前、アダムに自身のヴァイオリンを平和と交流のシンボルとして譲る。惑星から帰還した数年後は、宇宙連邦議員の父の秘書となる。口紅の似合う妙齢の美人へと成長。
  • シャアラ
声 - 木下菜穂子
ソリア学園の生徒。転校早々のルナの初めての友達であり、親友。14歳。
ルナとは初対面で馬が合い、ハワード達が起こした火災事故で絶体絶命のピンチに陥った際、ルナに命懸けで助けられた事で親友となる。趣味は読書と私小説の執筆であり、特に文学やファンタジー小説を愛好している。そのためか感受性や想像力が人並み外れて豊かで、何かに名前を付ける事が得意。だが一方で過度にロマンチックな夢に耽る事も多く、繊細さゆえかマイナス思考に陥りがちな所もある。ハワードやチャコ曰く「メルヘン少女」。運動神経は鈍く身体能力も低いが、炊事や裁縫などの家事全般は得意である。何の予備知識も練習もなしにパワーローダーの操縦をしたことがある。思いやりのある穏和な性格だが、心配性で引っ込み思案、ピンチに陥ると何もできずにただ泣く事も多かったが、サバイバル生活を通じて徐々に逞しく成長してゆく。
惑星脱出途中、惑星にサヴァイヴと名付ける。帰還した数年後は惑星での経験を元に小説家となる。活発的な印象の女性へと成長。
  • ハワード
声 - 石田彰
ハワード財閥の御曹司。ソリア学園に通学している。14歳。
自己中心的でわがまま、お喋りな性格のお調子者のナルシスト。今回の無人惑星に漂着する原因を作った張本人である。コロニーの有力者を父に持つ立場を利用してやりたい放題しており、学園内では自分に従う人間を集め、グループを率いては身勝手の限りを尽くしていた。ベルとは理不尽な主従関係にあり、彼の父が自身の財閥の会社に勤めているという、その弱みに付け込み従わせていた。そのような性格をしているためカオルから軽蔑されており、そのためカオルを集団リンチしようとした事すらあった。結果としてカオルには一蹴されてしまうが、死傷者が出てもおかしくないような火災事故まで起こしている。サバイバル生活の中でも相変らずで、ベルを良い様にこき使う一方で自分自身は役立たずで足手まとい。また、その性格と悪知恵から度々問題を起こすトラブルメーカー。だが、サバイバル生活の中ではルナたちと衝突する事は多かったものの、やがて友情が芽生え、過去の自分には心から笑いあえる友がいなかった事に気付く。またブリンドー等脱獄囚3人組に捕まった時に「仲間を裏切ればお前だけ助けてやる」と誘われてもキッパリ拒否するなど、本質的には悪人では無い。
全てを吐露したハワードは改めてルナたちの親友として迎え入れられ、ムードメーカーとして欠かせない存在となっていく。また、人間的にも大きく成長し、落ち込んだルナを女装して芝居で励ましたり、窮地に陥ったシャアラを身を挺してまで助けようとするまでに至っている(が、終始一貫して基本的には調子の良い自己中であることに変わりはない)。手鏡と櫛を常に所持しており、身だしなみにはそれなりに気を使っている。恐慌状態になると父親に助けを求めて絶叫するクセがある。
惑星から帰還した数年後は、容姿も性格も変化がなく、相変わらずと言った様子だが、映画俳優として大成功を収めている。
  • シンゴ
声 - 皆川純子
ソリア学園の優等生。実は2年飛び級で学園に編入された天才少年。12歳。
実質小学6年生でありながら、数学や物理、化学のどれを取っても申し分がないと言われる程の天才であり、頭脳明晰で成績優秀。しかし、同年代のクラスメートが居ない事や才能へのやっかみからクラスでは浮いた存在にもなっていた。かなりの機械好きであり、メカの分解や修理が得意で手先が器用。第46回ロボット・コンテストで優勝経験がある。家族に弟と妹がいる。チャコと後に出会う事となるポルトとは非常に仲が良く、特にプロの技師であるポルトとは一種の師弟関係ができるほど。サバイバル生活の中でその頭脳と技術力で活躍する事が多かったものの、最年少である事と家族と離れ離れになった事で孤独を感じ、挫ける姿も見られた。しかし仲間との絆を経て成長してゆく。なお、サバイバル中に13歳の誕生日を迎えていた事が、ドラマCDなどで語られている。
惑星から帰還した数年後は惑星間探査船のメカニックとなる。師のポルトから譲り受けたメカニック用ベストを今も愛用している。顔形はあまり変化がないが、青年へと成長。
  • カオル
声 - 真殿光昭
ソリア学園の生徒。過去の一件からロカA2に足を運び、ソリア学園に通学している。14歳。
クールな二枚目ではあるものの、無愛想で口数の少ない朴訥とした性格で、その少ない会話ですら冷淡で突き放したような語り口が多いため、周りには冷たい印象を与える。過去を誰にも語ろうとせず、学園のクラスメートの誰とも親しもうとしない。そのため、学園でも今回のサバイバル生活の中でも単独行動を取る事が多い。お喋りで身勝手なハワードとは馬が合わず、ハワードの言動に皮肉交じりの挑発をする事もあった。学園では成績優秀であると共に運動神経も抜群で、バスケットボールなどのスポーツにも長けている。また、護身術や格闘術などの戦闘術をも得意としている。手先も器用で様々な道具を作製するなど、卓越した生存能力の持ち主。
アストロノーツ(宇宙飛行士)養成学校の生徒だった過去があり、常に優秀な成績を残していた。彼がスポーツや戦闘術に長けていたのも養成学校の訓練によるものである。しかし、同じ養成学校の生徒でありライバルであるルイにはいつも届かず、実質ナンバー2であった。そのルイへの対抗意識からルイと宇宙での共同実習中に事故を起こし、結果的にルイを死なせてしまう。それが原因で養成学校内で疎まれるようになり、彼は養成学校を自ら去る事になった。ルイを見殺したことがトラウマとなり、その後も自らを責め続けていた。
ルナに好意を抱くようになったのか、ベルがルナに告白したことを聞いたときには魚を刺した串を折るなど動揺した様子を見せた。
惑星から帰還した数年後は、宇宙飛行士となる。容姿は髪型がやや短くなり、好青年へと成長。
  • ベル
声 - 高瀬右光、津村まこと(幼少期)
ソリア学園の生徒。ルナたちの間では最年長である。冥王星のコロニー出身。16歳。
大柄な体格で力持ちだが穏和な性格の持ち主。しかし、父親がハワード財閥系の会社に勤めている事と、自分に自信を持てずにいる事で、ハワードから子分のような理不尽な扱いを受け、ハワードの取り巻きからも虐げられている。物静かで穏やかな性格をしているためかカオルとは相性が良く、サバイバル生活では行動を共にする場合が多く、あまり他者をアテにしないカオルに意見を求められる事などもあった。また、自分に優しく接してくれるルナを想う一面を見せてもいた。
惑星開拓の作業員として働いていた父に連れられ幼少より未開拓の星を巡っていたため、サバイバルに関する事柄や自然の厳しさなどに精通しており、知識だけではなく実践力も備えている。生命の在り方や生きる事に対して強い信念を持っており、「自然」という物事を現実的に理解している唯一の存在。仲間を救おうとする時の馬力は凄まじく、大海蛇を押し戻そうとしたり朽ち木を投擲したりとカオル以上の戦闘能力を発揮し、また自らの身を省みない突貫的行動に出る事もある。サバイバル生活を通して、何かにつけて自信を持てない自分のコンプレックスを乗り越え成長していく。
惑星から帰還した数年後は惑星開拓技師となる。容姿に変化はない。
  • アダム
声 - 奥島和美
島で発見された、東の森の遺跡の内部でコールドスリープしていた異星人の少年。
アダムという名はハワードが命名したもので、本名はアルドゥラムギェット。ルナとはテレパシーでの会話ができ、彼らとの出会いもテレパシーがきっかけとなった。

サブキャラクター

  • ルイ
声 - 石井真
かつて、カオルが在学していたアストロノーツ(宇宙飛行士)養成学校の生徒。
カオルがアストロノーツ養成学校に在籍していた頃の同期生で、養成学校一の優等生であり、それと同時に高い人間性やリーダーシップにも富む。そのため、常にカオルからライバル視されていた。ルイ自身はカオルの実力を認めており、ルームメイトになった際には「前から友達になりたかった」と本人に告げている。ただしカオルは以後も頑なにルイと打ち解けようとはしなかった。後にカオルと共に臨んだ宇宙での共同実習中に事故に遭い、カオルに自らの夢を託すが、それは結果的にカオルに大きなトラウマを抱かせる事になってしまった。
  • ポルト
声 - 塚田正昭
恒星間輸送船オリオン号のメカニック。
ブリンドー等脱獄囚3人組に搭乗していたオリオン号をジャックされてしまう。その最中にオリオン号は重力嵐に巻き込まれ無人惑星に漂着し、ポルトは脱出用ポッドで機外に脱出したところをルナ達に救助される。メカニック志望のシンゴとは馬が合い、短期間の内に師弟関係が築かれる。無人惑星生活でルナたちが接した唯一の友好的な大人であり、技術的なことはもちろん、何かと不安定な年頃のルナたちを励まし勇気づける保護者的な存在となった。ただし基本的には冗談好きでトボケたところもあり、あくまでルナたちの「仲間」として行動を共にした。自らの技術者としての経験には高いプライドを持っており、その点に関してだけは少々頑迷な面を見せる事もあった。
ファーロという息子がいたが、過去の宇宙船での事故で行方不明(正式には死亡)となっている。宇宙病という持病を患っている。なお、オリオン号の名前の由来はギリシア神話のオリオンから名付けられたもので、本人はそれをとても気に入っていた。
新生オリオン号の完成を見届けた後に、宇宙病によって眠る様に息を引き取る。死の直前に自身の自慢のメカニック用ベストをシンゴに譲り渡した。死後、島の「みんなのいえ」に彼の墓が立てられた。
  • アダムの両親
かつて惑星サヴァイヴが地殻変動などにより人の住めない惑星と化しつつあったとき、テラフォーミング技術により環境を回復させるために惑星に残った人々の一員。テラフォーミングの知識で同志と共に環境回復に取り組み、1000年かけて環境を回復させる目処をつけた。しかし、人類を不要と判断したサヴァイヴの攻撃により悪性ナノマシンを埋め込まれたため、当時3歳だったアダムを助けるためにテラフォーミングマシン内でコールドスリープさせ、自らの意思をコピーした精神防壁と共にサヴァイヴの手の届かぬ孤島にアダムを送った。その後サヴァイヴから主導権を取り返すべく戦ったものの勝てず、隔離エリアを作った後に悪性ナノマシンにより死亡した。遺体は同志と共に、隔離エリアの奥に安置されている。

脱獄囚

  • ブリンドー
声 - 森田順平
ザンテ監獄から脱獄した脱獄囚3人組の一人。口髭を蓄えた痩身長躯の男でリーダー格。性格は冷酷非情で、未成年者であるルナたちを手に掛ける事もためらわないほど。目的の為なら手段を選ばないが何事にも慎重で計算高い。武器は専用のレーザーガンで、銃の腕前はかなりのもの。小型爆弾の使用にも長けている。ジルバとボブとの3人で恒星間輸送船オリオン号をジャックするが、重力嵐に遭い、ルナ達の無人惑星に漂着する。
  • ジルバ
声 - 氷上恭子
ザンテ監獄から脱獄した脱獄囚3人組の一人。派手な服装とロングヘアが特徴的な女性。激情家で惨忍なサディスト。武器は電気鞭と毒針銃を使用。特に鞭を使った戦闘を得意としている。顔を傷つけられる事を嫌っている。
  • ボブ
声 - 星野充昭
ザンテ監獄から脱獄した脱獄囚3人組の一人。あまり物事をよく考えない性格で、ブリンドーとは違い幾分熱くなりやすく、単細胞。巨漢で身体の半分を機械化しているサイボーグ。そのため、身体のあちこちに武器などが内蔵されている。かなりの怪力の持ち主。データ収集を得意としている。

機械

  • タコ
声 - 坂東尚樹
アダムの両親に命じられ、惑星を司るメインコンピュータ施設の中の安全施設をメンテナンスするロボット。マイペースな性格でお茶目。タコという名はチャコが命名したもので、正式名はツァルコン。ちなみに言語変換前のタコの喋る言語(=惑星サヴァイヴの人々が使っていた言語)は、普通の言葉の逆さ読みになっている。
  • サヴァイヴ
声 - 大木民夫
惑星のテラフォーミングの全てを管理する、巨大宇宙船に搭載されたメインコンピュータ。「星の環境を戻せ」という指示を与えられたが、後に「環境破壊の元凶は人間」という結論に至り、ウィルスタイプのナノマシンを散布し、人間を絶滅に追いやる。そして時が経った現代でも、目覚めたアダムの存在を感知し、これを排除しようとする。もちろんルナ達も例外ではなく、ドローンを使って襲い掛かってくる。その後、ルナの不思議な力に目を付け、取り込んで進化することを目論み、シャアラとハワードをナノマシンで操り、密かにその力の解析を始める。
直後、星に再び危機が訪れ、ルナたちの力を借りることになる。彼らに星を救われたことにより、人間の持つ可能性に希望を見いだし、人間に星の未来を託すことを結論し、消滅する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年02月21日 10:56