スレッドより

以下は、平沢進の歌詞をどうにかして解読するスレから引用

280 :Track No.774:2009/04/27(月) 20:41:37
>>277

メタルブルーといえばTOWN-0 PHASE-5
そういやKBで、平沢が何か言ってたような気がしたんで探してみた。

― タイトルはどう言う意味なのか?の質問に

(平沢)“タウン・0”というのは街の名前です。
“フェイズ・ファイブ”というのは・・・・たとえば、
その街にサラリーマンが歩いていたとします。彼は営業マンです。
これが PHASE-1。
しかし、彼は営業マンという社会的なキャラクターを背負いながら
家族を愛し、週末にはゴルフの素振りだけをやるという面も持っています。
これが PHASE-2。
で、3と4を飛ばしまして(笑)、彼は街を歩いている時に、ふと車の警笛を聴きました。
それを「警笛だな」と処理したのはPHASE-1ですね。ところがそれを、
「これは昔、聴いたことがある音だ。その時には月が出ていたかもしれない。
月と言えば魔術的だなぁ。この感覚はかつて経験したかもしれないけど、なんだろう?」
と感じる。これがPHASE-5です(笑)
PHASE-1からPHASE-5までを総合したものを、平沢は“現実”と呼びます。

…なんつーか、言ってることがよく解るような解らんよーな
TOWN-0 PHASE-5の歌詞の意味も、なるほど!・・・あ、あれ?(゚д゚)ウボァー

281 :Track No.774:2009/04/27(月) 21:02:06
>>280
むう、今敏監督はそれの仮タイトルを見てたんだよなぁ
仮だから伏せ字で"××の○○"って…ぜんぜん分かりません、監督!

ただそのインタビュー内で言ってることって
こっちのインタビュー内容に近いものなのかもと思うばかり
http://konstone.s-kon.net/modules/interview/index.php/content0023.html

>論理的な考えは大きく変わらずとも、
>その場その時における偶然に立脚した一回性の
>出会いというものを大事にしているのです。

282 :Track No.774:2009/04/28(火) 04:13:45
TOWN-0 PHASE-5の
路上の人 ディナーはお済みか?
天使をまた 飢餓にさらして

これってホームレスの事?
今敏監督の「東京ゴッドファーザーズ」と
かぶるんだが、思い過ごしか?

283 :Track No.774:2009/04/28(火) 04:34:21
どうだろうねぇ。
俺は「路上の人」ってのは街を行き交う世の中の人たち全てって
受け取ってたけど。

284 :Track No.774:2009/04/28(火) 07:55:04
豚インフルエンザのニュースでPHASEが取り上げられてた
PHASEって段階って意味だったのか・・・
真っ先に脳内でTOWN-0 PHASE-5が流れた

 . ε ⌒ヘ⌒ヽフ 
  (   (  ・ω・) ♪行こうスレ違おう「愛はいかが?」
  ノ,ノーノ_ノ-ノノ  

285 :Track No.774:2009/04/28(火) 09:00:17
>>280
ピタゴラスイッチで流れてる歌「僕のお父さん」
これ聞いてみて 
一発で平沢が何言ってるかわかるよ

286 :Track No.774:2009/04/28(火) 21:04:24
>>283
自分もそんな感じだな。

天使をまた 飢餓にさらして
というのは、世の中には一日の食事もままならずに
飢えてる人がいる一方で、日本みたいに飽食に溢れてて…
と受け取っている。

287 :Track No.774:2009/04/28(火) 21:12:02
この世の人 気は確かか
賢者がまた 飛び降りてる

との対句でもあるだろうしね

賢者&天使で組み合わせると
そこだけエラく浮世離れしてるなあ
288 :Track No.774:2009/04/29(水) 08:52:26
ひらさわ ひらさわ ひらさわすすむ
たいへ いくと かんこうきゃく
しごとを するとき あーてぃすと
さいぜりあ はいると おきゃくさん
ひらさわ ひらさわ ひらさわすすむ

289 :Track No.774:2009/04/29(水) 11:14:34
おいしゃにいくと かんじゃさん
りんぼにのると ばいころじすと

ひらさわ ひらさわ ひらさわすすむ
がっこういけば しんせのせんせい
ばすのえきでは ふきやをふいて

ひらさわ ひらさわ うちにかえると…
ねこの ごしゅじん
290 :Track No.774:2009/04/29(水) 14:58:07
>>285
ググって聞いてみた
もやもやしてたけど、おかげでスッキリしたよ!
ありがとう。

以下は、平沢進の歌詞をどうにかして解読するスレ2ループ目から引用

252 :Track No.774:2010/01/27(水) 23:00:00
TOWN0 PHASE-5がとても好きでよく聞くんだけど

「この世の人 気は確かか?
賢者がまた 飛び降りてる」
「路上の人 ディナーはお済みか?
天使をまた 飢餓にさらして」
ここらの皮肉めいた一文が気になる。

なにか当時の時事的な批判なのかな?

253 :Track No.774:2010/01/29(金) 01:13:18
ごく普通にそのまんま「精神的貧困」って意味だろう

問題は人間をそんな貧困に追い込むのは何なのか、という点
そこが時事批判に繋がる そしてそれは歌詞の中にちゃんと含まれている
その貧困を解消するための処方箋と一緒に

254 :Track No.774:2010/01/29(金) 07:06:47
>>252-253
こういうこと?
貧困リストラ等々自殺者が増える一方で
食料自給率が低いのにむさぼり食う人々

行こうすれ違おう愛いかが?と 今夜真実の街角で

どーでもいいがTOWN0 PHASE-5のあの叫び声は
インヤーアァなのかギンヤーアァ(銀夜)なのかどっちだ!?

255 :Track No.774:2010/01/29(金) 10:30:45
>>254
Yin Ya →陰陽
ついでだからこれも見ておけ
http://www.owaku.com/ashield/data/t0p5/town0.html

256 :Track No.774:2010/01/29(金) 14:01:43
>>254
…精神的貧困の「精神的」が
おまいさんには見えなかったのかと

257 :Track No.774:2010/01/29(金) 15:23:47
貧すれば鈍するなんて言葉もあるよ
暴食は七つの大罪の一つに数えられている
254の解釈も精神的貧困だろう

258 :Track No.774:2010/01/29(金) 20:19:36
七つの大罪というからには、精神的貧困の形は他にもあるということ
「暴食」は精神的貧困の現れ方のパターンの内のたった1つでしかなく
故にそれは精神的貧困の一面でしかなく、「精神的貧困そのもの」ではない

それが問題

あまり簡単に具体的な事柄に落とし込んでしまうってのも考えもの
それではわざわざ抽象表現を用いる意味が無くなってしまう

264 :Track No.774:2010/02/01(月) 17:46:27
そして限定的になってしまった意味に共感なり同意なりをすれば、
その限定的な意味の固定化を強化することになる
集団で作り上げる偏見の妄想ワールド一丁上がり そんな作業に加担したくない

1人1人が意味を掘り下げて考えていくことには手を貸せるけど

>>262
「曖昧なることを説明するに一層曖昧なることを以って」
というのが錬金術師の流儀

平沢のおっさんは「いや~わたしなんかまだまだだけど」
とか口では言いながら、ガチで錬金術を実践するお人
そこはある程度踏まえておいた方がかえって安全

265 :Track No.774:2010/02/02(火) 15:12:09
なんか難しい話になってる…?

とりあえず、歌詞に書いてあることを読んでいこうよ。
個人的には、「この世の人」も「路上の人」も明確に貧富の描写はなされていないから、
物質的貧困の当事者ではないと思うんだよね。
その代わり金持ちだとも書いてないけど。
貧富の差は関係なく、飛び降りる賢者や飢える天使を傍観する第三者、ていう描写だと思う。
じゃあその傍観する理由は?
なんでほったらかしなの?
というあたりはまだよく分からないけど、歌詞にあるんだと思ってる。

253さんの「精神的貧困」は、傍観する理由を普遍的に置き換えた言葉のような気が。
たぶんだけど、賢者や天使をほったらかしなのは、知り合いじゃないからとか遠い国の話だしとか
自分とは関係ないという鈍感さが原因だと思うんだけど、そういうのを総合したのが
「精神的貧困」じゃないかなーと。

266 :Track No.774:2010/02/04(木) 07:18:07
対岸の火事
でも明日は我が身…かもしれないこの世の中

267 :Track No.774:2010/02/05(金) 16:21:27
>>265
ほったらかしにする理由、というか
路上の人が賢者や天使の姿を見てとれていないのは
他の何かが邪魔をしているからで

歌詞の1~2行目がそれ

賢者が「飛び降りてる」ってことは
元々いる筈だった場所から追い落とされてるから
一般的に翼のついた姿で描かれる天使が
不自由な状況にあるのも、空に居場所がなくなってるから

人々の頭上には他のものが幅を利かせてる

268 :Track No.774:2010/02/05(金) 23:27:54
>>265>>267
なるほど…ぼんやりしてたものが段々見えて(掴めて)きたぞ

269 :Track No.774:2010/02/06(土) 00:21:39
「広告」っつーと、丁度今日、TwitterでUCCが大ポカかましてたな
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/05/news076.html

ツッコミ入れてた人の中に、Twitterでは
PublicationではなくPublic Relationで行くべきなのに、
という感じの事を言ってる人がいて、成る程ねと思ったりして

270 :Track No.774:2010/02/06(土) 20:42:32
メタルブルーの広告の空って
映画ブレードランナーに出てくる空&広告の様なイメージがある

271 :Track No.774:2010/02/06(土) 21:06:39
出たな サイバーパンクの雄ブレードランナー
…あの強力わかもと看板とか、芸者さんとか…

勿論、大元のビジュアルイメージ的にはありそうなとこだね
PVの二本足ロボが立ちんぼなピラミッドっぽい建物の感じとかも
ちょっとだけブレードランナーを思い出す

TOWN-0 PHASE-5のPVの(CDジャケットにもいる)
点と線の人体模型みたいなのも、ほんのりレプリカントっぽい雰囲気

272 :Track No.774:2010/02/07(日) 20:53:41
>>271
あの芸者の広告はかなりインパクトあって覚えてるけど
強力わかもと!?そんなんあったのか…
ってさっき見直してみたらあったw 

前スレにもあったけどブレードランナーのレプリカントと
アーキタイプエンジンってイメージが重なるんだよなぁ
神秘的だけど戦闘能力高い感じで

273 :Track No.774:2010/02/08(月) 21:29:56
作り物だけど本物だったりするとことかね

最終更新:2011年08月21日 18:22