以下は、平沢進の歌詞をどうにかして解読するスレ2ループ目から引用
- 326 :Track No.774:2010/03/06(土) 06:18:32
- ロータス、ロタティオン、スイッチョンは
SP2関連で歌詞の隠喩が比較的分かりやすいから
あえて解読しようとは思わないのでしょうか?- 330 :Track No.774:2010/03/06(土) 20:19:40
- >>326
…マジレスすれば、だ。
すいっちょんなんかは特に歌詞の意味が見えてるんじゃないかと思うわけ。
同名タイトルのアルバムは「亡くなった9人のカトゥーイ(SP-2)の追悼アルバム」。
すいっちょんの中には「昇れよ あの天空の 夢に見た園へと」なんてあるし。
鎮魂歌という見解が正しいだろうね。
対して「LOTUS」「ロタティオン」だけども、確かにSP-2はモチーフになってると思う。
まぁ「ロタティオン」なんかは映画の主題歌にもなったし、それだけとも限らないかも知れないけど。
何で今まで出てこなかったのかっていうのは、謎だね。
分かりやすいからってのも一理あり、か。- 336 :Track No.774:2010/03/07(日) 21:58:07
- ようつべの米欄に英訳載せてた人は
素なのかわざとなのか キミ を she と訳してたな。>Lotus- 337 :Track No.774:2010/03/07(日) 23:00:48
- まあ、キミを「she」にしても大外れではないんだろうけど
それだと同時に「he」でもあるし「me」でもあるって事の
ニュアンスはなかなか伝わりにくいわな
さらに親しげな呼びかけであると同時に
「君」主的なイメージも伴う絶対的な距離のある感じは
なかなか再現しにくかろう
…あるいは、英語圏の「she」があちらの文化に特有のものらしい
ロマンチックアニマを想起する意味合いを持っていて
Lotusの歌詞と合わせて見た時に、そのように受け取られる面があるのなら
それはそれで大当たりなのかもしれないしなぁ- 338 :Track No.774:2010/03/08(月) 00:07:26
- 英語は苦手だけど、これだけ読むと
まんまラブソングみたいだなぁ。
Her sleep is still deep, She has a dream and overlooks it.
I living in the night obstinately and dreamimg of her,
Because I lose my way to look for unchanging her.
Her voice is constantly carried to me under the far sky.
When she sings again, A lotus blooms in my heart.- 339 :Track No.774:2010/03/08(月) 20:08:23
- 「A lotus blooms in my heart. 」かぁ
動作主をはっきりさせないと
気持ち悪いとこあるんだろうな、やっぱし- 423 :Track No.774:2010/05/28(金) 21:06:54
- かたくなに夜に住みキミの夢を見るのは何故なんだ 昼には君に会えないのか
夢でなきゃならんのか。それは理想の君を思うだけという事なのか、そもそも「キミ」は特定の個人を指してるのか否か
「愛はいかが」と言いながらすれ違うだけだったり
包容力があるようなドライなような分からん- 442 :Track No.774:2010/07/18(日) 16:03:23
- >>423
自分としては「キミ」はもう現実世界には生きていないように思う
ある映画で「夜は全ての感覚を研ぎ澄まさせる」とか言っていたので
5感以外の感覚で「キミ」の存在を感じ取る必要があると思う
その上で「ロータス」は死の象徴であると同時に生の象徴であり
「もう一度君に会いたい」というメッセージだと思う
でも実際には輪廻転生などないし、あったところで過去の記憶がなければ別人と同じ。
だから「キミ」を忘れない為に「キミ」の姿を描き続けている
「キミ」に2度目の死を与えないために、思い続けて生き続ける…
そんな歌じゃないかと思っている