以下は、平沢進の歌詞をどうにかして解読するスレ2ループ目から引用
- 623 :Track No.774:2011/03/21(月) 03:58:14.23
- On Line Malaysia って性転換手術はマレーシアで行われるって
誤情報に基づいて作られた歌なのかな?- 625 :Track No.774:2011/03/23(水) 01:12:22.75
- >>623
性転換手術と言えばモロッコみたいな話は聞いたことあるけど、
マレーシアっていう話は聞いたことないなぁ
歌詞からも分かる通り、マレーシアはイスラム教の国だから、
性転換やニューハーフに対して寛容どころか差別的でもあるし。
現実に疲れたらネットワーク上で(精神的に)クアラルンプールへ逃げろ
みたいな歌だと勝手に解釈してたんだけどどうなのかね- 626 :Track No.774:2011/03/23(水) 01:29:43.92
- いや、アーキタイプエンジンの歌詞は、
「タイのSP2はマレーシアで性転換するという誤情報に基づいてしまった」と
音廃本にあったので、On Line Malaysiaもその流れなのかなと思って。- 914 :Track No.774:2011/11/14(月) 22:33:09.95
- 遺伝子の勉強をしてたら
「チベット、日本、アンダマン人のみが高い比率で、Haplogroup Dという世界的に見ても稀な遺伝型に属している」
というような事が書いてあるのを見つけて、もしかしたらOn Line Malaysiaの歌詞にある
「ANDAMAN ON DEMAND かの地まで今すぐに すぐにとどけよ
ANDAMAN ON DEMAND はるかから今すぐに すぐに応えよ」
っていうのにはネットワークのオンデマンド性はもちろんだけども、そのネットワークへ繋がるための、
LANケーブル(ツイストペアケーブル)がDNAの二重螺旋構造と掛かってるんじゃないかと思った。
災いを知らせるSIRENの音(声)を聞いた「僕」が根底に組み込まれた「ケーブル」を通じて、
アンダマンの人々に早くクアラルンプールへ逃げるよう、遠く離れた所から伝えようとしているみたいな。- 915 :Track No.774:2011/11/17(木) 19:17:30.24
- On line Malaysiaは「モスク」に「アッラー」と
中東由来の要素(イスラム教)の方がはっきり出てきているのが印象的
Sim Cityの還太平洋偽装網と合わせて汎アジア/ユーラシア方面に
眼を向けている雰囲気
逆にそこで「見ていないもの」が何なのかを考えるのも面白いな