以下は、平沢進の歌詞をどうにかして解読するスレ2ループ目から引用
- 679 :Track No.774:2011/07/01(金) 12:53:24.58
- 漏斗の間奏部分の「お手元のアカシックレコードをしっかりとおしめください」の前の台詞知りたくて探してるが見つからん
頼む- 680 :Track No.774:2011/07/01(金) 17:17:30.56
- 「皆様の前方より
ブラフマン、ブーツ・ストラップ素粒子
ロシアン・テトリス、オルゴン・ボックス
お座席のアカシック・レコードをしっかりとお締めください」
ニコ動のコメから
正解は知らん
アカシック・コードって聞こえてしょうがない- 681 :Track No.774:2011/07/01(金) 17:24:13.08
- ロシアンテトリスだけはあり得ないw
- 682 :Track No.774:2011/07/01(金) 19:48:21.52
- ありがとう
ロシアンテトリスはいささか微妙に思う- 683 :Track No.774:2011/07/02(土) 15:07:11.67
- ソ連で開発されたらしいし
あり得ない理由もないだろう
まぁ、深い意味はないのかもしれんが- 684 :Track No.774:2011/07/02(土) 16:12:19.85
- ロシアとテトリスは繋がりがあるが、だからなんでそれがあの曲に出てくるんだよ?w
- 685 :Track No.774:2011/07/03(日) 17:20:14.69
- じゃあ逆にブラフマン、ブーツ・ストラップ素粒子、
オルゴン・ボックス、アカシックレコードはなんであの曲に出てくるの- 686 :Track No.774:2011/07/03(日) 18:09:37.17
- >>685
そうなるわな
684はちょっと的外れな感じがす- 687 :Track No.774:2011/07/03(日) 20:13:14.40
- オルゴンボックスやアカシックレコードとテトリスを同義で語ろうとするほど、ここの住人のレベルが落ちてたなんて…
- 688 :Track No.774:2011/07/03(日) 21:37:02.00
- ブラフマンは原理、ブーツストラップ素粒子は素材
ロシアン・テトリスは構築、オルゴンボックスは集積,放射
アカシックレコードは記録
うーん大体この手だと思うんだけど
間奏の女性の台詞
「皆様の前方より
ブラフマン、ブンツストラット素粒子、
ロシニアン・リトルズ、オルゴンボックス
お座席のアカシック?コードをしっかりと御締め下さい」
だったようですが