Top >
PC
最終更新日:2011年07月11日 (月) 22時28分51秒
インストール済
デスクトップテーマ
+
|
XP向け |
Zune Desktop Theme (XP)
|
現在のPC構成
システム
ショートカットキー
マルチディスプレイ環境でウィンドウを移動する
Windows+Shift+右(左)矢印
設定変更
Windows7のサービス設定を変更
Windows Updateで更新後の自動リブート(再起動)を無効にする
Win7Pro以降向け
(1)ローカルグループポリシーエディタ(GPEDIT.MSC)を実行
(2)コンピューターの構成 → 管理用テンプレート → Windowsコンポーネント → Windows Update 内の、スケジュールされた自動更新のインストールで、ログオンしているユーザーがいる場合には自動的に再起動しない を有効にする。
Win7Home向け
Windows7でパスワードを入力しないで自動的にログオンする
「ファイル名を指定して実行」で「NETPLWIZ」と入力。→「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックボックスを外す。
Windows7の電源設定を変更
コントロールパネル → 電源オプション → (適当な)プラン設定の編集 → 詳細な電源設定の変更
・ハードディスク → 次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る → なし
・スリープ → 次の時間が経過後スリープする → 設定: なし
・スリープ → 次の時間が経過後休止状態にする → 設定: なし
・USB設定 → USBのセレクティブ サスペンドの設定 → 無効
・PCI Express → リンク状態の電源管理 → オフ
・プロセッサの電源管理 → 最小のプロセッサの状態 → 100%
・プロセッサの電源管理 → システムの冷却ポリシー → アクティブ
・プロセッサの電源管理 → 最大のプロセッサの状態 → 100%
・ディスプレイ → 次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る → 設定 なし
Windows7の視覚効果を変更
自動デフラグを停止する
+
|
XP向け |
ctfmon.exeのスタートアップを停止 (XP)
ATOK使用しているから必要ないかも。
|
レジストリを弄った箇所
Multimedia Class Schedulerを無効にしてネットワークの帯域制限を無効にする
コントロールパネル → 管理ツール → サービス
Multimedia Class Schedulerを右クリ → プロパティ → スタートアップの種類 を 無効 にする
これで依存関係にあるWindows Audioも巻き込まれてしまうのでレジストリを弄る
操作キー:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\AudioSrv\DependOnService
設定値:
MMCSS を削除する
もしくはレジストリを弄ってネットワーク帯域占有率を直接変更する
操作キー:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfile\NetworkThrottlingIndex
設定値:
FFFFFFFF(16進数)
WindowsInstallerを起動するとフリーズする現象を回避
操作キー:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\SQMClient\Windows\DisabledSessions
設定値:
DisabledSessions内の値を全て削除。もしくはDisableSessionsキー自体をリネーム。
+
|
XP向け |
デスクトップアプリケーションヒープを増やす (XP)
長時間のシステム起動時に発生する画面表示の不具合や原因不明のエラーが出るまでの時間を長くする。
操作キー:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM¥CurrentControlSet\Control\SessionManager\SubSysrems
設定値:
Windows ダブルクリックで開く⇒値のデータから下記の文面箇所を探す。
…¥Windows SharedSection=1024,3072,512…この3072の箇所を256 or 512単位で増やす。
この値:SharedSection=1024,6144,512
IRPStackSizeの値を調整する (XP)
操作キー:
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\Parameters
設定値:
IRPStackSize 値が無い場合は、新規⇒DWORD値⇒IRPStackSize。
値のデータを11~50(10進法)の範囲で設定。
IRPStackSizeの値=18(10進数)
カーネルメモリのページプールを物理メモリに置く (XP)
仮想メモリ領域に置かれていたページプール領域を物理メモリ上に展開して、Windows XP全体のパフォーマンスを向上させる。
操作キー:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
設定値:
DisablePagingExecutive
値のデータを16進数で設定。
DisablePagingExecutiveの値=1(16進数)
|
メモ
Java Runtime Environmentに関する覚え書き
JRE最新版のダウンロード先
Javaのコンパネ設定
コントロールパネル → Java を開く
基本 → ネットワーク設定 → 直接接続にチェック
詳細 → その他 → システムトレイにJavaアイコンを配置 のチェックを外す
Javaのキャッシュフォルダを削除
iTunes等でもれなくインストールされるBonjourサービスを無効化
識別されていないネットワーク障害など
(1)コマンドプロンプトに以下を入力
"C:\Program Files\Bonjour\mDNSResponder.exe" -remove
(2)C:\Program Files\Bonjour内のmdnsNSP.dllの名前を適当にリネーム(拡張子を.oldに変更など)して再起動。
最終更新:2011年07月11日 22:28