色の一覧

  kov  色

 日本語には『~色』という色名が一般的に存在するが、アスガル語で基本色・準基本色以外の色を表す際に“~[[kov]]”という複合語にはしない。例えば“ciehkov”(空・色)とはせずに“ciehbiev”(空・青、スカイ・ブルー)とする。
 これは『虹色』などの特定の色とは言いがたい色でも同様で、この場合は“ciehrackov”ではなく“ciehracfeþ”と表現する。

  • 基本色
  liäc  白        (→対義語(?) juös
  caut  黄色      (→対義語(?) soih
  feþ  万色       (→対義語(?) këz
  queh  灰色      (→対義語(?) giët
  veat  緑色      (→対義語(?) peoh
  noif  黒        (→対義語(?) dauk
  roek  赤        (→対義語(?) xaëf
  biev  青        (→対義語(?) muëp
  toup  紫色      (→対義語(?) haiv

 アスガル語の基本色は9つある。但し、その内の1つである万色は実際には色とは呼びがたいが。
 これらは文化的な理由により、常にこの順番で並ぶ。

  • 準基本色
  þiat  水色       (→対義語(?) zuoh
  zuoh  菫色      (→対義語(?) þiat

 上の9つの基本色の他に、準基本色が2つある。順番はどちらがどちらでも構わない。
 これらは後から必要が生じた為に付け加えられた色であり、基本的には上の9色に準じた扱いを受ける。と云っても複合語の要素になる事が滅多に無いなど、やはり微妙に不遇なのではあるが。




最終更新:2009年11月29日 06:35