TRIGGER2008スタッフ説明会 17:00~コプロシステム大会議室
TRIGGER2008運営委員会代表の増井です。報告が遅くなりましたが、TRIGGER2008の最初の1日を皆さんにご報告します。
3月15日TRIGGER2008スタッフ説明会をコプロシステム大会議室で行いました。
開催直前のスプリングウォーター運営委員会で代表理事の金田さんより、準備の甘さを指摘されました。。
『そんなんで集まってくれた人たちにしっかりTRIGGERを伝えられるの??』
一つの場を持つということが、どれだけ大切かを知りました。
3月度運営委員会
TRIGGER2008スタッフブログ
当日はいろんな大学から40名を超える人が来場して下さいました。16:30から受付を開始したのですがすぐに会場は満員となりました。席が詰めつめの状態にはびっくりしました!!と、同時にとても嬉しかったです。
17:00から説明会は始まり、まずは僕が簡単な挨拶をし、続いて前回のTRIGGER2006代表の勝見さんより、スプリングウォーターの説明、TRIGGERの説明して頂きました。来場者は真剣な表情で聞いてくださっていましたが、いきなりの説明でやや難しかったところもあったかもしれません。。
次にTRIGGER2005代表の碇さんより、
『TRIGGERを運営してみて実際どうだったか、何を得たのか?』
について話して頂きました。
持ち前の明るい話し方で会場もやや和やかな雰囲気になっていました。さすがは社会人、現役の採用担当として説明会慣れしているなと感じました。
最後にTRIGGER2008代表の僕から
『なぜTRIGGERの運営をしようと決めたのか』
についてお話させて頂きました。
指が伸びるという簡単な遊びをみんなでしてから話に入りました。みんなを和ませるためであり、自分の緊張をとるためです(笑)
会場が和んでくれたので話を始めましたが、話が始まるとみんな真剣な表情で聞いてくれていました。なぜTRIGGERをやろうと思ったかを話しながら、
- 自分は今までどういう学生生活を送ってきたのか
- 何を考えて今までいろんな事をやってきたのか
- 今自分はどういう思いなのか
についても話しました。最初は僕もかなり緊張していたのですが、一旦話し始めると、もっとみんなに伝えたい!話したい!という思いで無我夢中で話していたのを覚えています。
その後、質疑応答とフリートークの時間を設けました。フリートークでは10人くらいごとのメンバーに分かれて、みんなで「自己紹介、今ハマっているもの、今後の学生生活どうなっていきたいか」を発表し合いました。
ここにはスプリングウォーターの社会人の方も加わってくださり、社会人に直接質問や相談をする学生の姿も多く見られました。
説明会終了後、懇親会を行いました。20名近い参加があり、大変な賑わいとなりました。社会人含めたくさんの学生と話ができてとてもよかったと思っています。
説明会終了時にとったアンケートや懇親会での話から
「話にとても感動しました」「自分も熱くなりたいと思いました」などの意見がたくさん寄せられ、大変嬉しかったです。説明会でさえ、みんなのキッカケになれたのだと思いこちらも感動してしまいました。大変な盛り上がりを見せながらTRIGGER2008説明会は終了しました。
この説明会がまさにTRIGGER2008の『キッカケ』です。
今では16名の大切なスタッフが集まり、共にTRIGGER2008を創っています。
当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁止します。
Copyright (C) 2001-2008 SpringWater. All rights reserved.
最終更新:2008年06月09日 10:46