アイドルたちの飛竜戦記

動画・データ制作 伝令兵P
シリーズマイリスト

+ 目次



銀の茨

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
銀の茨 騎獣装備品 デュボールのオリジナル名誉アイテム
効果
騎獣の物理ダメージが+2され、銀の武器による攻撃扱いになる。
飛竜騎士の名誉を称えて下賜されることがあり、合計名誉点が50上昇する。

データ出典:『アイドルたちの飛竜戦記第6話』07:48, 07:52, 08:20, 08:24



ダルクレムのアギト

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
ダルクレムのアギト 15 ソード B 1H 15 +1 15 +1
形状
刃の部分が、細かな鋸状になっている片刃の曲刀。
柄の部分には、ダルクレムの聖印があしらわれている。
効果
使用者に対して掛けられた、ヴァイス・ウェポン、ヴァイス・シールド、ウォークライ、フレンジィ、バーサークによって得る、ボーナスとペナルティを2倍にする。
また、使用者が上記の呪文を行使した場合、その射程及び効果範囲半径を2倍にする。

データ出典:『アイドルたちの飛竜戦記第6話』12:15, 12:26, 12:30, 12:36



ミストエッジ

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
ミストエッジ 15 ソード B 1H 15 +1 15 +1
形状
半ば透き通った、水色の刀身を持つ両刃の直刀。
常に冷気を放っている。
効果1
使用者を中心に、半径1kmの空間を魔法の霧で覆う。
この霧の中では、陽光の下にいることによる悪影響を一切受けなくなる。
ただし、特殊能力「吸血鬼の身体」を持っている、あるいは分類「アンデッド」のキャラクターに対しては、この効果は発揮されない。
また、【デイブレイク】の光球が効果範囲内に存在すると、直ちに霧は消滅する。
この効果は補助動作で発揮することができ、MPを5点消費する。
霧は1時間持続し、魔剣が移動すれば、霧の中心もそれに伴う。
効果2
この武器による攻撃は、水・氷属性として扱う。

データ出典:『アイドルたちの飛竜戦記第6話』12:15, 12:26, 12:30, 12:40



ブランドマーカー

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
ブランドマーカー 15 ソード B 1H 15 +1 15 +1
形状
柄も刀身も漆黒の光沢を持つ、片刃の直刀。
思わず手にとってしまいそうな、艶やかさがある。
効果1
攻撃が命中したとき、その対象が穢れを持っていない場合、使用者と対象との間で、精神抵抗力での達成値の比べ合いを行い、使用者が勝利すれば、対象は3ターンの間、宣言の必要な戦闘特技や特殊能力を使用できなくなる。
この効果は呪い属性として扱う。
効果2
この剣を手に持ったキャラクターが穢れを持っていない場合、即座に目標値30の精神抵抗力判定を行い、失敗すると「2d+冒険者レベル」の呪い属性のダメージを受ける。
以後、毎ラウンドの頭に同様の判定を行う。

データ出典:『アイドルたちの飛竜戦記第6話』12:15, 12:26, 12:30, 12:44/『インターミッション2』09:44



シルバークレセント

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
シルバークレセント 16 不明 スピア S 1H 25 - 40 10 +1 80,000G
(非売品)
耐久力は神紀文明のアイテム扱い
形状
ミスリル製の馬上槍。三日月の衣装が施されている。
非ランク効果
この武器は銀製の武器として扱う。
この武器はプリースト/シーン技能を1レベル以上で所持していなければ、使用することができない。
ランク効果
騎乗時、武器威力+10。
この武器によって1点でもダメージを受けた、特殊能力「吸血鬼の身体」を所持するキャラクター及び分類「アンデッド」のキャラクターは、以後3ラウンドの間いかなる方法によってもHPを回復できない。

データ出典:『アイドルたちの飛竜戦記第10話』30:22



騎獣強化ルール

(略)




騎獣用戦闘特技

(詳細略)

騎獣用戦闘特技(自動習得)

名称 前提 備考
《バトルマスター》 騎獣レベル13以上
《疾駆》 ウォーホース
騎獣レベル9以上
《練体の極意》 ワイバーン
《覚醒》
騎獣レベル9以上
《攻撃障害》 ドラゴネット
《覚醒》
騎獣レベル11以上
《マルチアクション》 レッサードラゴン
《覚醒II》
騎獣レベル15以上
宣言型

騎獣用戦闘特技(通常習得)

名称 前提 備考
《覚醒》 なし
《覚醒II》 《覚醒》
《防具習熟》
《防具習熟II》 《防具習熟》
《ブロッキング》 騎獣レベル3以上
《頑強》 騎獣レベル5以上
《頑強II》 《頑強》
騎獣レベル11以上
《キャパシティ》 騎獣レベル11以上
《かばう》 【騎獣の献身】 宣言型
《鉄壁》 《かばう》
《ガーディアン》 【騎獣の献身】
騎獣レベル9以上
《命中強化》 騎獣レベル7以上
《命中強化II》 《命中強化》
《牽制攻撃》 なし 宣言型
《全力攻撃》 なし 宣言型
《全力攻撃II》 《全力攻撃》
騎獣レベル9以上
宣言型
《支援攻撃》 騎獣レベル5以上 宣言型
《連携攻撃》 騎獣レベル5以上 宣言型
《拘束攻撃》 騎獣レベル5以上 宣言型
《共鳴魔力撃》 「知能:低い」以上 宣言型
《共鳴魔力撃強化》 《共鳴魔力撃》
騎獣レベル9以上
《魔法収束/ブレス》 範囲型のブレスを使用できること 宣言型
《魔法制御/ブレス》 《魔法収束/ブレス》 宣言型
《連射》 連続した手番に使用できない、ブレス系の能力を持つこと
《全力ブレス》 ブレス使用可能
騎獣レベル7以上
宣言型
《高速移動》 騎獣レベル3以上
《戦闘適応》 騎獣レベル3以上
《経験の絆》 「知能:低い」以上
騎獣レベル3以上
《突撃》 【チャージ】
騎獣レベル3以上
《一心同体》 【人馬一体】
騎獣レベル11以上
《威厳》 分類「幻獣」で部位数4以上
騎獣レベル11以上




鉄(銀)の茨+1

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
鉄(銀)の茨+1 騎獣装備品 +10,000G
効果
〈鉄(銀)の茨〉を魔法の武器化したものです。
騎獣の攻撃が魔法の武器による攻撃になり、命中力に+1、打撃点に+1(合計で+3)されます。
加工には1ヶ月掛かりますが、デュボール王国では既に加工済みのものをその間貸し出すサービスがあります(保証費1000ガメル)。




絆の護符

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
絆の護符 10 騎獣装備品 20,000G
効果
このアイテムは2枚1組の護符です。
騎手と騎獣で1枚ずつ装備します。
装備部位は「任意」です。
護符を装備した騎手と騎獣は、騎乗状態にある時に、毒、病気、呪い属性の効果に対する生命、精神抵抗力判定に+2のボーナス修正を得ることができます。




奇跡の護符

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
奇跡の護符 騎獣装備品 10,000G
効果
コア部位が生死判定に失敗した時、判定をやり直す事ができます。
やり直した場合、この護符は燃え尽きて失われます。




烈火の護符

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
烈火の護符 騎獣装備品 10,000G
効果
騎獣が発生させる、あらゆる魔法ダメージが+2されます。




魔力の護符

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
魔力の護符 騎獣装備品 10,000G
効果
騎獣の持つ全ての魔力が+1されます。




漆黒の護符

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
漆黒の護符 騎獣装備品 22,500G
効果
騎獣の使用する、全ての魔法の消費MPが-1されます(最低1)。
《魔法買う題》などで倍化する場合は、減少した消費MPを基準に計算します。
練技やブレスで消費するMPはそのままです。




叡智の護符

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
叡智の護符 騎獣装備品 22,500G
効果
騎獣が行使する全ての魔法の達成値に+2されます。




剣の護符

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
剣の護符 15 騎獣装備品 40,000G
(非売品)
効果
〈剣の結晶〉を消費して、騎獣に〈剣のかけら〉を埋め込むことができます。
〈剣の結晶〉1つにつき〈剣のかけら〉1つに相当します。
〈剣のかけら〉によるHPとMPの増加は、魔物と同じように、各部位に均等に割り振られます。
埋め込むことのできる〈剣のかけら〉は、「騎獣レベル」個までです。
護符を外すと、それまでに埋め込んだ〈剣のかけら〉は消滅します。
〈守りの剣〉のために〈剣の結晶〉を消費する人族の社会では、基本的にこのアイテムは流通していません。




魔晶石ホルダー

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
魔晶石ホルダー 騎獣装備品 5,000G
効果
騎獣が魔晶石を使用できるよう、魔晶石を入れておける装備です。
それぞれの部位ごとに装備し、それぞれの部位は、装備している〈魔晶石ホルダー〉の魔晶石しか使用する事はできません。
入れておける魔晶石の数に上限はありません。
騎手は主動作で、魔晶石を入れるか、取り出すことができます。
「部位:翼」に〈魔晶石ホルダー〉を装備すると、飛べなくなります。




滑空用補助翼

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
滑空用補助翼 14 魔動機文明 騎獣装備品 10,000G
効果
緊急時に展開し、騎獣の姿勢制御を補助する魔動機製の翼です。
騎獣が自力での飛行が困難になった時、騎手の操作で展開し、墜落を避け、軟着陸を可能にします。
使用時、騎手は「ライダー技能+器用度ボーナス」で判定し、「50-達成値」m(最低10m)落下した後に、滑空状態へ移行します。
落下距離が飛んでいた距離よりも小さければ、滑空に失敗し、通常通り落下ダメージを受けることになります。
滑空中は、移動速度20で方向は自由に変えられますが、上昇する事はできず、毎ラウンド10m自動的に高度が下がります。
騎手と騎獣は通常移動(【バランス】があれば制限移動)で可能な主動作を行うことができ、飛行能力が回復すれば、通常の飛行状態へ移行します。
ただし、騎手が主動作で補助翼を畳まなければ、騎獣の行動判定に-4のペナルティがついてしまいます。
このアイテムだけでの滑空はできず、騎獣の意識が無ければ、使用しても効果がありません。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年05月31日 07:49