偶像×戦士

動画・データ制作 あ~るP
シリーズマイリスト

+ 目次



マギテックアイテムについて

解説
マギテックアイテムは、マギテック技能4・9・14にて新機能追加を行う。
ドゥームは例外として、ライダー技能でも成長していくものとする。
また、〈マギテックオカリナ〉〈マギテックガン〉も例外としてマギテック技能とともに呪歌やパーツが増加するものとする。
この新機能追加は、マギテック技能+知力ボーナスで判定を行い、目標値に達成すれば成功する。
なお、《~習熟/~》では、マギテックアイテムの新機能を発見できないものとする。

データ出典:『T あ~る P G その11』01:37



マギテックソード

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
マギテックソード 19 魔動機文明 ソード B 1H 15 - 15 10
形状
〈ガン〉のような柄を持つ片刃の〈ソード〉。
概要
魔動機文明時代に作られたソード。
「バレットスマッシュ」
バレット系の魔法をソードで発動できる。
その際に生じた衝撃(魔力)を斬撃(ダメージ)に上乗せする。
「バレットスマッシュII」(マギテック技能レベル4~)
「バレットスマッシュ」使用時にクリティカルすると、対象を別の対象や建造物に叩きつけることができる。
対象は「魔力」m飛ばされ、さらに別の対象を巻き込んで転倒する。
「ヴァリアブルエッジ」(マギテック技能レベル9~)
魔法の武器になる。命中・追加ダメージ+1。
【レーザー・バレット】使用時に、刀身が純エネルギー属性で魔法ダメージを与える刃になる。
【キャノン・バレット】使用時、魔法の両手大剣に変形する。
どんな相手にもクリティカルする。
【ジェノサイド・バレット】使用時に、1H両の魔法の長剣に変形する。
2H時には威力が10上昇する。
「バレットインパクト」(マギテック技能レベル14~)
「バレットスマッシュ」使用時の衝撃をより正確に刀身に伝える。
バレット系魔法の威力の半分を〈マギテックソード〉の威力に加算する。

データ出典:『T あ~る P G その2』07:50/『その11』01:51, 01:57, 11:49



マギテックアーマー

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 必筋 回避 防護 価格 備考
マギテックアーマー 19 魔動機文明 金属鎧 B 15 - 5
(マギテック技能レベル4~) 13 7 軽業判定+2
(マギテック技能レベル9~) 11 9 軽業判定+4
(マギテック技能レベル14~) 9 +1 12 軽業判定+4
発熱・破壊への精神抵抗判定+4
形状
背面に推進機構がある金属鎧。
概要
金属鎧によるペナルティを克服するために作られた。
「転落防止」
落下中にコマンドワードを唱えると、地面や構造物との激突を回避することができる。
MPを3点消費する。
「マナタイトミニジェネレーター」(マギテック技能レベル4~)
鎧をマナタイトが補強する。
防御点が上昇し、軽くなっていく。
「マナスラスター」(マギテック技能レベル9~)
主動作 MP7点 時間:一瞬
即座に50m直進する。
移動中は、「飛行」状態であり、騎芸【トランプル】と同様の効果がある。
前方に障害物がある場合、上昇して直進する。
「マナタイトウィング」(マギテック技能レベル14~)
補助動作 MP8点 時間:10秒
起動中は「飛行II」状態であり、移動力30mで制限移動できる。
「マナスラスター」と併用した場合、「飛行」状態で移動力80mとなる。

データ出典:『T あ~る P G その2』08:14/『その11』02:25, 02:30, 12:22



マギテックブレイサー

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
マギテックブレイサー 19 魔動機文明 装飾品
形状
手首から肘までを覆う軽い金属製の籠手。
概要
多機能を目指した魔動機器の籠手。
「仕込み刃」「マギスフィア内蔵」
マギスフィア中が内蔵されており、コマンドワードで飛び出す〈仕込み刃〉がついている。
名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
仕込み刃 ソード B 1H 1 - 1 8
○リングバンク(マギテック技能レベル4~)
装飾品:手にカテゴリされ、リング状の装飾品を追加で装備・保管する機構。
最大で三つまで保管できる。
補助動作で装備の変更が可能となる。
○アサシネート(マギテック技能レベル9~)
【レーザー・バレット】の殺傷力を仕込み刃に付与する。
仕込み刃の威力がバレットと同じになり、純エネルギー属性の魔法ダメージとなる。
○ミニラボラトリー(マギテック技能レベル14~)
ポーションを二つ小手の中に保存でき、補助動作で一つ使用することが出来る。
ポーションマスターと併用可能。
また、ヒーリングポーションを一日保存しておくと、ヒーリングポーション+1に変化する。
特産品以外の薬草に分類されるアイテムおよび世界樹の小さな木の実を複製する場所があり、これらのアイテムを一日保管しておくと、翌日には2つになる。
この2つ目を取り除かない限り次の複製は開始しない。


データ出典:『T あ~る P G その2』08:38/『その11』12:25/『偶像×戦士 セッション4-7』21:16, 21:19



マギテックガン

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 装填 用法 必筋 命中 C値 追D 射程 価格 備考
マギテックガン 19 魔動機文明 ガン B 3発 2H 10 - 10 +1 50m
形状
バトルライフル。
概要
マギスフィアでカスタムパーツを作成することができる。
「カスタムパーツ」
マギスフィア小からパーツを作り、装着することができる。
パーツ作りにはMPを消費。
「ヴァリアブルフレーム」(マギテック技能レベル4~)
ガンの外装が盾のように展開する。
「展開」は、補助動作でできる。
元に戻すのも補助動作。
回避力+1の1Hの盾になる。
外装をカスタマイズするパーツもあり、展開後の性能は装着したパーツによって決定される。
「バーストモード」(マギテック技能レベル9~)
バレット系魔法を複数の弾丸に作用させる機能。
「バーストモード」は、装填数が3以上のとき補助動作で起動できる。
発射準備には1ラウンドかかる。
三連続射撃となり、それぞれの射撃で命中判定を行う。
「マナコンプレッサー」(マギテック技能レベル14~)
マナを圧縮してマナの弾丸を作り出す。
MP1点で一発分作成できる。
補助動作で1ラウンドに1発だけ作成できる。
専用のマガジンがあれば、主動作で3発を生成できる。

〈カスタムパーツ〉

効果
分類:変形 時間:1日 装着:10秒 消費:小MP2、中MP5

1レベル

【スコープ】マギスフィア小:照準系
狙撃時命中+2
【ドットサイト】マギスフィア小:照準系
命中+1
【マガジンプラス】マギスフィア小:弾倉系
最大装填数+50%(切り上げ)。
【ロングバレル】マギスフィア小:銃身系
射程+10m
【マナブースター】マギスフィア小:強化系
魔力+1。

5レベル

【マナスコープ】マギスフィア小:照準系
【視覚:魔法】、狙撃時命中+2
【ロングマガジン】マギスフィア小:弾倉系
装填数7。クイックローダー不可。
【センサーバレル】マギスフィア小:銃身系
【アンダーバリスタ】を追加発射。要バーストモード。
【アンダーバリスタ】マギスフィア中:強化系
太矢を実弾単発のバレット魔法で撃ち出す。
【シールドフレーム】マギスフィア中:外装系
補助動作で「展開」。防護点+1。

9レベル

【ナイトスコープ】マギスフィア小:照準系
【視覚:暗視】、狙撃時命中+2
【オーダーマガジン】マギスフィア小:弾倉系
種類の異なる弾丸を入れて使用する。装填数5。
【コントロールバレル】マギスフィア小:銃身系
【レーザー・バレット】の射程を調整できる。10秒。
【レーザーブースター】マギスフィア中:強化系
【レーザー・バレット】の形状が貫通へ変わる。
【ハードフレーム】マギスフィア中:外装系。
補助動作で「展開」。回避力・防護点+1。

13レベル

【ロックオンサイト】マギスフィア小:照準系
命中+2。
【ブーストバレル】マギスフィア小:銃身系
バレット系魔法のC値-1。
【バレットメイカー】マギスフィア小:弾倉系
装填数3。要マナコンプレッサー。主動作で三発作成。
【マナハイブースター】マギスフィア中:強化系
魔力+2。
【ヘビーフレーム】マギスフィア中:外装系
補助動作で「展開」。防護点+2。

データ出典:『T あ~る P G その2』09:02/『その11』03:02, 03:08, 03:13, 03:19, 03:24, 03:30, 13:25



マギテックオカリナ

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
マギテックオカリナ 19 魔動機文明 道具 楽器2H
形状
奇天烈な形をしたマギスフィアにも見えるオカリナ。
概要
魔法文明時代に作曲された呪歌が記録されている。
「古代呪歌適性」「呪歌の記録」
古代魔法文明時代の呪歌は、ほとんど知られていないが、真語魔法や操霊魔法を再現することができる。
オカリナから呪歌を引き出せるかどうかはマギテックに懸っている。
呪歌達成値+1 魔力+1
☆変形 MP-1(マギテック技能レベル4~)
楽器の形を変え、様々な効果を得る。
大型の楽器は移動不可となる。
管楽器 呪歌達成値+1 オカリナ サックス トランペット
打楽器 精神抵抗力+1 太鼓 ドラム
弦楽器 回避力+1 ギター バイオリン 琴
体鳴楽器 武器として使える 威力5 C値12 打撃属性 ハンドベル シンバル
鍵盤楽器 精神抵抗力+1 防護点+1 ピアノ 鉄琴
メガホン 【ソニックヴォイス】を「形状:貫通」「射程:バード技能レベル×10m」
「威力20+マギテック技能レベル+知力ボーナス」のダメージを与える。
クリティカルはしない。
☆マナフォニック MP-1(マギテック技能レベル9~)
マナで音を発生させることにより、手も息も使わずに演奏できる。
マギテックオカリナを所持しているだけで呪歌を使用可能になる。
水中や真空でも呪歌を演奏できる。
☆アコースティックウェポン MP-3(マギテック技能レベル14~)
バード+精神力ボーナス/精神抵抗力/半減
呪歌への抵抗の後、この効果に対して判定を行う。
6ラウンドの間、精神効果属性に対する抵抗に-4のペナルティを受ける。
また、耳が使えないことによるペナルティ-2も受ける。
なお、この効果は呪歌と合わせて行使できる。
3回連続でこの判定に失敗すると呪歌に対する抵抗は、永続的に自動失敗となる。

データ出典:『T あ~る P G その2』09:26/『その11』13:58/『偶像×戦士 セッション4-7』21:35, 21:38, 21:41



マギテックエッジ

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
マギテックエッジ 15 魔動機文明 ソード B 1H 7 - 7 10 - 12,000G 刃のついた武器
形状
片刃のショートソードで引き金と弾倉を持っている。
概要
この武器はコマンドワードにより変形します。
変形時は、ランクBの〈ガン〉として扱えます。
コマンドワードを唱えると、刀身が展開し銃口が現れます。
☆変形
変形は、補助動作で可能。
装填数3 1H 必要筋力7 命中- C値10 魔力- 射程10m

データ出典:『T あ~る P G その25』01:32



〈銀色の道化師〉シルバージェスター

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
〈銀色の道化師〉シルバージェスター 20 魔動機文明 ソード A 1H 5 +1 20 10 +1 第八世代
形状
銀色をしたちょっと豪華なレイピア
銀製ではない
由来と逸話
魔動機文明時代に行われた〈守りの剣〉の大量生産の最中に産まれた異端児である。
若干の人格を持ち、主を楽しませることを望む。
最初の主は、大のアトラクション好きで様々な魔動機械を魔剣に覚えさせた。
しかし、魔剣らしい悲劇が起きる。
もとより迷宮は主を試すために生まれるのだ。
もっと面白いアトラクションを望む主がスリルを望んでいることを察した魔剣は、命からがらのアトラクションを創造するようになり、結果として主は命を落とした。
その魔剣は魔動機文明時代の娯楽施設に酷似した迷宮を作り、すべてのアトラクションを制覇する新たな主を待った。
そのため、誤って入場した人たちをたくさん殺傷した記録が残されている。
迷宮の特徴
魔動機械で作られたアトラクション満載の魔動機文明時代の宮殿を模した迷宮を作ります。
迷宮の主である魔剣は滑稽な姿のヒト族として現れて、アトラクションを楽しむよう勧めます。
これらのアトラクションには間違いなく殺意があり、浮かれるものを容赦なく殺します。
魔剣を手に入れるには、アトラクションをすべて踏破してから、こう言わなければなりません。
「もっと面白いものはないのか?」
もし、「面白かった」などと言ってしまえば、魔剣は満足してその身を砕けさせてしまうでしょう。
非ランク効果:☆雌伏のピエロ
この魔剣は装飾品〈黒いフード付ロングマント〉として姿を偽ることができます。
姿の切り替えは所持者の意思により補助動作で行います。
また、装備するときには自ら装着を手伝うので装飾品でありながら補助動作で装備できます。
非ランク効果:▽蛇眼のジョーカー/冒険者レベル+生命力ボーナス/生命抵抗力/消滅
この魔剣の攻撃が命中した場合、対象に「5」点の毒属性の魔法ダメージを与えます。
非ランク効果:☆戦場のクラウン
この魔剣は、黒い外套の姿に変化している時、フードをかぶると所持者をあらゆる視覚から透明な存在にします。
この状態では、近接・射撃攻撃、魔法の対象にならず、また自身もそれらの行動を行うことができません。
〈影走り〉の状態であり、乱戦エリアに移動を妨害されることがなく、障害物も通過することができます。
この能力で姿を消せるのは、連続で30秒(3ラウンド)までで、それ以上経つと所持者は魔剣だけを残して消滅します。
ランク効果:〆迷宮の道化師/冒険者レベル+知力ボーナス/精神抵抗力/必中
〈黒いフード付きロングマント〉の状態のときに宣言できる。
対象の部位数に関わらず包み込んで透明化する。
毎ラウンド相手の手番開始時に精神抵抗力判定を行い、3ラウンド経過すると巨大な宮殿を生み出す。
その宮殿は迷宮となっており、〈銀色の道化師〉と対象を閉じ込める。
脱出をしたければ迷宮を踏破しなくてはならない。
精神抵抗力判定で負けると、その場に脱ぎ捨てられる。
なお、この判定は降りることができない。
いったん仕掛けられたら必ずダイスを振らなければならない。
わざと負けることは許されません。

データ出典:『偶像×戦士 セッション4-7』00:50, 00:53, 00:56, 00:59, 01:02, 01:05


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年06月06日 09:20