『EVERSPACE™』でローグライク要素・美しいビジュアル・魅力的なストーリーを織り交ぜたテンポの速い戦闘を体験しよう。
変化する美しい宇宙に挑む旅には、驚きが満ちている。
『EVERSPACE™』は、最高峰のビジュアル、魅惑のストーリーとローグライクゲームの要素を組み合わせた、アクション満載のシングルプレイヤーのスペースシューティングゲームです。
刻々と変化する、美しく作り上げられた驚きに満ちた宇宙空間での冒険とチャレンジに満ちた旅が待ち受けています。
それぞれ独特の「背景」を持つキャラクター達との出会いを通じて、自らの存在にまつわる謎を解き明かしながら、スキル、経験、対応力が常に試されていきます。
各ランでは常に新しい状況に直面するため、一度しか味わえない数々の体験が生まれて、スリルに満ちたゲームプレイを何時間も楽しめます。
しかし、どんなに熟練したパイロットであっても死を免れることはできませんが、それは、はるかに大きな旅の始まりに過ぎないのです。
対応ハード
Nintendo Switch
セーブデータお預かり対応
対応コントローラー
Nintendo Switch Proコントローラー
プレイモード
TVモード, テーブルモード, 携帯モード
プレイ人数× 1
対応言語
日本語, 英語, スペイン語, フランス語, ドイツ語, イタリア語, ポルトガル語, ロシア語
レーティング
CERO B
暴力, 犯罪, 麻薬, 言葉・その他
- セール履歴
- 「Everspace™ ‑ Stellar Edition」 あらかじめDL期間セール! 3600円(20%off) 2018/11/27 00:00~2018/12/10 23:59
- EVERSPACEって面白い?
最初の内は死にまくるスペースフライトローグライク
死にながらでも機体や自分の能力少しずつ上げていって、敵との戦闘のコツ掴んでいきながら周回するのが主な目的
ローグライクとしては在り来りなんだけど、エリア毎のそこそこ広い宇宙空間を飛び回れるのは気持ち良くて面白いよ -- 名無しさん (2018-11-29 19:37:38)
- everspace買った
確かに30fpsくらいのように思えるけど自分は気にならなかった
というより全体的に地味、始めた直後は特に・・・
ローグライクだけどスキル的なもの?自機の強化などは永続で
強くできる部分があるので自分みたいな下手くそでもちょっとずつ進めるとこも嬉しかった
ガンジョンとか泣けたからなあ -- 名無しさん (2018-12-13 16:41:41)
- EVER SPACEはもうちょっと手軽にうろつけるもんかと思ってたんだけど
始めたらなんというかガングリフォン的な操作系でめんどくせぇ!ってなった
操作方法変えられるよ?
俺は左アナログで前進後退左右平行にして、右アナログでエイミングとロールにしてる
FPS操作で分かりやすいけど垂直上下移動だけはL、ZLになるから少し慣れがいるかもしれん -- 名無しさん (2018-12-25 04:08:45)
- 割とマジにローグライクなんだよこれが
流石にダンジョンではないけどステージの背景、敵キャラの配置、店、オブジェ、罠なんかが毎回違う
装備品も敵から落ちたりオブジェに置いてあったりで毎回変わるし死ねばロストしてまた振り出しから
道中金を拾うんだけど、恒久的なパワーアップはその金を使ってやる感じ
ヒットポイントの上限上げたり、移動速度上げたり…
でも割と上手くスペースシューターと噛み合ってると思うよ
1ステージ(1フロアか?)がそんなに長くないから止め時が分からなくなる位に面白い
ステージ始まって、敵と交戦して、アイテム拾って階段で次のフロアへ…みたいな流れ
だからカッチリ悩みぬいて敵キャラの配置とか考えてステージ作り上げました!みたいな従来のシューティング期待すると完全に肩透かし食らうねきっと -- 名無しさん (2018-12-25 04:09:00)
- EVERSPACE 4500円 ローグライクスペースシューティング
宇宙空間を小型戦闘機で駆け回り、敵との戦闘やデブリ等の発掘ポイントを駆け巡って資源を集め、
失った記憶の手掛かりを求め宇宙空間を駆け巡るローグライクスタイルのスペースシューティングゲーム
基本的にはある一定の宙域を飛び回り、敵と戦いつつ資源や残骸を漁りながらワープポイントを通過し次の宙域へ飛び移り、
またその先で資源や残骸を漁りながら敵と戦い…、を繰り返し先へ進む事になる
本作の魅力の一つとして、宇宙空間を自由に飛び回り、敵との遭遇で繰り広げられるヘッドオンや高速で飛び回るのドッグファイトを繰り広げられる。
しかしローグライクゲームの宿命として、ゲーム開始時点のプレイヤーが操る戦闘機はとっても弱く、最初の内は当然のように撃ち落とされまくる
そして生きている間にかき集めた資金を使い、プレイヤー自身の能力や戦闘機の改造を経て、少しずつ生存能力を高める事が最初の目標となる -- 名無しさん (2019-01-18 16:19:32)
- 敵との戦闘も最初の内は初期装備のマシンガンやミサイル等で慣れない撃ち合いを強いられ、思うように敵が倒せず苦労するだろう
しかし敵との戦闘で使われるミサイル等の便利な武装は、弾数こそあるものの手に入れられる資源である程度は作り出す事が出来る
ヘッドオンで先手を取ったり、ドッグファイトで攻撃を必中させるには、これらの強力な武装を惜しみなく使う事で生き残り易くなる
敵との戦闘では特殊な武装や消耗品等の設計図を稀に入手出来、一旦手に入れられれば死んでしまっても次から活用出来る様になる
その他スペースコロニーや宇宙船の残骸等に隠れたコンテナには、貴重な資源や資金、強力な武装に紛れて稀に設計図が入ってる事もある
宙域には資源ポイントが一定数存在する為、敵との接触を避け宝探しに終始するのもあり。ただ、敵を倒す事で手に入る資源の一つに燃料がある
宙域から次の宙域へワープする際には燃料が一定量必要であり、足りなくなった状態でワープすると船体に深刻なダメージが起こる
資源ポイントで燃料が手に入る場合もあるが確率は高く無い。少しでも遠く先へ進む為には、敵との戦闘を熟していく必要がある -- 名無しさん (2019-01-18 16:19:57)
- この様に本作、スペースシューティングでローグライクと言う和ゲープレイヤーには不慣れな要素の相乗効果で、
最初の内は非常にかったるく、ただ死に戻りを繰り返すだけの凡ゲー以下という印象を受けるかもしれない
そんなシビアなゲームバランスの中で、本作の主人公とサポートAIの漫談が細やか乍らもモチベーションの助けになる
ローグライクの宿命として死を繰り返す主人公の出自や目的も、ゲーム内でしっかり語られているので、それも魅力の一つと言える
辛気臭そうな印象とは裏腹に、そこそこ登場人物が居たり、主人公やサポートAIのフランクなやり取りと、後それから摩訶不思議な超パワーまで登場したりする
インディーゲーとしては非常に強気な価格設定ではあるが、値段相応のやり込み要素と、宇宙空間での撃ち合いや宙域探索で魅せる雰囲気は非常に魅力的と言える
低価格帯のインディーゲーでは物足りなくなってきたゲーマーに是非プレイして貰いたい -- 名無しさん (2019-01-18 16:20:16)
- 余談だが10000Gまで手に入るようになったら、先ず偵察機をアンロックする事をお勧めする
初期装備にステルス機能と遠距離武装があり、敵との戦闘を避けるのも先手を取るのも非常にやり易くお勧め
バトルシップは攻撃特化のゴリオシ機体で所謂大器晩成型、センチネルも玄人機体なのでやや癖アリと、
どちらもある程度ゲームに慣れて来てから買った方が良いかも知れない。扱う分にはどっちも凄い楽しいんだけどね -- 名無しさん (2019-01-18 16:20:30)
- Everspaceってスターラスターみたいなゲーム?
自動生成宇宙で死んで自機を強くするスターラスター
ちなみにお金稼いでも次のセクターに持ち越せないからな -- 名無しさん (2019-04-11 22:15:11)
- everspaceってどう?SFもの好きだから世界観はバッチリなんだけどゲーム的に面白いか知りたい
出撃してやられて稼いだお金で機体の強化を何度も繰り返すゲーム
フィールドでは敵との戦闘以外にも、コンテナから武器の回収、資源の回収
鍵を拾って特殊なアイテムの取得、NPCとの連続イベント、宇宙生物の調査など色々ある
敵の巨大戦艦や第三勢力の存在などもあり雰囲気は良い感じ
腕前だけでいきなりクリアとかはおそらく無理な難易度なので
全体的には深く熱中するというより淡々と自機の強化を積み重ねて広く浅く静かに遊ぶ感じかな
強化も時間がかかるので作業的に思えるかも知れないが、世界観に浸れれば長く遊べるかも -- 名無しさん (2019-05-20 01:47:21)
- EVERSPACEムズいなぁ…
グラ綺麗だし気楽に宇宙散策楽しむつもりで買ってみたけど
そんな余裕も無くこの先生き残れる気が全くしねぇw -- 名無しさん (2019-07-21 11:12:17)
- everspaceってもおろいんかの
宇宙のゲームやりたいわ
宇宙のゲームやりたいならおすすめ、aim力そこそこ求められるゲームだからパッドでやるとストレス感じたけど -- 名無しさん (2020-04-30 23:39:19)
- everspace買ったけどフラシュー好きなら良さそう
操作方法も4種類から選べて左右のスティック割り当てを昔やったゲームとか自分の好みを選べる
起動のロードは長めだけどその後はあまり気にならないから
サクッと死んでパワーアップしてもう一回と結構お手軽に遊べる
本当まんまローグライクなフラシューで丁寧な作りだし宇宙もキレイだから
価格で躊躇ってる人は手を出しても良いと思う -- 名無しさん (2020-04-30 23:39:31)
- このゲーム
お金は持ち越せないけど 強化は持ち越せるタイプですか??
-- 名無しさん (2021-02-15 18:45:30)
- 死に戻り強化系のゲーム興奮する(言い方 -- 名無しさん (2021-02-16 00:07:25)
- 最初のうちは1ループ数分くらいのボリューム。
死ぬとそのループで稼いだお金で機体の強化か機体の購入。
強化は体力やスタミナ、回復力、アイテム所持数やマップ機能など。
ここで行った強化は永続。
機体が複数あるので、新しい機体をアンロックして強化、と長く遊べる。
武器は現地調達で、戦闘中に拾ったアイテムで強化できる。
こちらは死ぬとロスト。お金にもならない。
キーコンフィグは用意されたパターンから選択&リバース設定。
宇宙が舞台だからか、フレームレート(30fpsくらい)は気にならなかった。
戦闘はフィーリングプレイでもそこそこいけるものの、視点ロックできないのである程度操作が必要。
起動時以外はロードが短く、グラフィックは質感とライティングが上手で見せ方がうまい。
シチュエーションもそれなりに変化あり。
~2021年9月13日23時59分の2,250円で購入。
とりあえず、買ってよかった。
-- EVER SPACE (2021-09-06 21:45:19)
最終更新:2025年04月24日 20:07