「魚」に制御されたロボットの運命は?
手書き風のグラフィックが魅力のアクションRPG
主人公は、村に暮らす農業ロボット「アッツ」彼は、役目を終えた退役ロボットを世話する毎日を過ごしていました。
そこに「ロボット盗賊団」なる一味が、村を襲撃、彼らの大事なエネルギー源である「オイル」を強奪、さらに「アッツ」の家も焼き払ってしまいました。
生き残った老人から古い剣を手に入れた彼は立ち上がります。
「アッツ」は元々戦闘能力が低いため、レベルアップが不可欠です。
「オイル」で体力回復をし、オーバーヒートしないように「冷却液」を使いながら、ステージを進んでいきます。
敵を倒し、経験値をため、攻撃、防御、耐久性の3つの要素を強化しましょう。
さらに、足や腕など各パーツも次々とアップグレードさせ、自分好みのカスタマイズも可能です。
武器は、遠・近距離用も含め、約50種類のアイテムが用意されていますので、ステージにあわせ、効果的に使用することができます。
またステージ途中で「チップ」を拾えば、ダブルジャンプやダッシュなどのスキルも獲得、新しい戦いに備える事ができます。
ステージは、村から森、雪に覆われた山、そして城へと舞台が変化していきます。
各エリアは複数の通路が入り組んでいます。まずは、広大な地下洞窟の探索から始まります。
果たして「アッツ」は元の平和な村に戻すことはできるでしょうか。
対応ハード
Nintendo Switch
セーブデータお預かり対応
対応コントローラー
Nintendo Switch Proコントローラー
プレイモード
TVモード, テーブルモード, 携帯モード
プレイ人数× 1
対応言語
日本語, 英語, スペイン語, フランス語, ドイツ語, イタリア語, オランダ語, ロシア語, 中国語
レーティング
CERO A
- ブリキはなんか黙々と探索する感じだな
5時間以上はやったけどボス1回しかでてきてない
盾もったノコギリマシンとか誘導スーパーボール投げてくるデカブツが出てくるとこきっついわ -- 名無しさん (2019-02-23 03:39:00)
- ブリキの騎士序盤だけど完全に迷った -- 名無しさん (2019-02-24 12:27:29)
- ブリキはこっち武器のリーチ糞短いし連打出来ないのに敵は遠くから攻撃してくるわ数で攻めてくるわですぐ死ぬ -- 名無しさん (2019-02-24 12:27:43)
- 装備変えても強くなってる気がしないんだよなあブリキって -- 名無しさん (2019-02-24 12:27:56)
- ブリキの騎士マジでストレスたまるな
色々と不親切だったり不便すぎてやる気が削がれる要素が多すぎる -- 名無しさん (2019-03-01 13:29:32)
- ブリキクリアしたけど後半製作飽きたのかって位にマップ雑だったしラスボスも序盤に出てきたボスと大差なかったしで色々残念だったし合わせて二体ってどうなの
一番最初の雑魚ラッシュ部屋が一番緊張感があって楽しかったまである -- 名無しさん (2019-03-03 23:59:28)
- ホロウナイトと同じメトロイドヴァニア(横視点2D探索アクション)
ロボットの頭部が金魚鉢のようになっていて、その魚がロボットを動かしているという設定
体力制で、回復アイテムはそれなりに拾える
探索によって爆弾やダッシュなどのアクションを増やせるアイテムを入手して行動範囲が広がっていく
武器(剣のみ)や体の各部パーツはそれぞれダメージや防御などのオプションがついていて、装備変更で見た目も変わる
悪い点
・ストーリーが薄い
魚の動かすロボットという奇妙な設定は一切生かされず、会話もなく終始淡々と進む
・マップデザイン
マップこそ広いが背景もほとんど変わらず、延々と面白味のない既視感のある場所をうろつくことになる
セーブポイントも少ない -- 名無しさん (2019-03-12 10:49:15)
- ・操作性が良くない
操作がモッサリしていて当たり判定もよくわからない
攻撃やダッシュ等のアクションで温度が上がってすぐオーバーヒートするので軽快なアクションを行えない
総じてアクション面はストレス
・アイテム関連
装備品はいろいろ手に入るが性能差はあまりない
無駄なアイテムばかり増えて装備品と消耗品のソートすらない
・戦闘関連
攻撃方法はほぼ剣による近接攻撃のみ(多分進めれば変わると思うが)
序盤から敵が無駄に固くて動きが早いので囲まれるとひどいことに
死ぬとまた硬い敵をチマチマ逃げ斬りして進まなきゃならないのか…とうんざりする
敵のバリエーションが少なく、全部似たような動きなので対処法もワンパターンになる
ボス戦はその少ない種類のザコラッシュばかり -- 名無しさん (2019-03-12 10:49:38)
- とりあえずこんなもんかな…
プレイするのが苦痛なのでクリアしてません
プレイは2時間くらいかな…
調べたところボス戦はあるらしいです、2回
PC版でクリアしたらしき人もほぼ同じような感想なので、
レビューのために最後までやる気にもならないです。すみません
最近はオリと暗闇の森とかホロウナイトとかの良質なメトロイドヴァニアが多かったので久々に掴まされました
グラ自体はいい感じだったので買ったのですが、これに1500円は高いです -- 名無しさん (2019-03-12 10:50:06)
- もう2時間だけやってみました。多分中盤です。
最初のボスは撃破しました。ボス戦のギミックはまあまあ
それが多ければだいぶ違うんですけどね…
雑魚敵も探索もやはり同じような感じ、ボス戦以外山もなく淡々と進みます
ボスは特に演出もなく普通に出てきました
特殊アクションはダッシュの他にブロック、電撃バリア、電撃ビームが増えましたが、どれも使い所が限られているようです。結局剣しか使わず…
クソゲーではないんですが、ホロウナイトのせいでハードルが上がっちゃってるのが最大の問題ですね…
あ、あとそう言えば洞窟物語とかも出てましたよね。メトロイドヴァニアは激戦区だなあ -- 名無しさん (2019-03-15 22:21:12)
- クリア仕立てでの感想、絵や雰囲気はいいけど他すべてが中途半端で途中で作るのダレちゃった感じがするなぁ。
おしいインディーズて感じ。絵は好き -- 名無しさん (2019-03-15 22:21:43)
- 自分の攻撃方法少ないし敵がワンパターンだから動かしてて楽しくないよね
絵は好き -- 名無しさん (2019-03-15 22:21:56)
- クリア済みの人のお墨付きもらってちょっとホッとした
一応買った以上はクリアしようと1日5分やって飽きてやめてを繰り返してます
やってて気づいたんですが一番のストレス要因は敵の動きですね
・反応範囲に入ると遊びがなくて即座に反応する
・主人公とほぼ同じ速度で追ってくる
・飛び越してもすぐ方向転換
・一度認識されると少し離れてもずっと待ち構えてる
・硬い
・一度接触するとそのまま重なるので連続ヒットする
こういう敵がたまにいるのはいいんですが、このゲームだと動く敵はほぼこれなので
ワンパターンなくせに地形によっては厄介でイライラします
このゲームやると、他のアクションゲームは敵の動きがよく練られてるんだなあと感心しますね…
これだけでも直してアクションが面白くなればかなりマシになると思うんですが -- 名無しさん (2019-03-15 22:22:11)
- 多彩なアクションが追加されてもスタミナ制で全部台無し。
ダッシュで回避してチャンスになるはずが使えば使うほど追い込まれる。
-- 名無しさん (2025-02-04 23:09:18)
- 多彩なアクションが追加されてもスタミナ制で全部台無し。
ダッシュで回避してチャンスになるはずが使えば使うほど追い込まれる。
新たな攻撃方ができても2.3発しか撃てずに木偶の坊になる。
敵も硬くてウザめなのが多い。
マップが無駄に広くて薄味なのにやっぱり道中敵がウザイ
一応クリアまでやったけど総じて爽快感や楽しさがなかった。
これならセールのえっちなゲーム買った方がマシ。
-- 名無しさん (2025-02-04 23:14:45)
最終更新:2025年02月04日 23:14