タワーディフェンスとシューティングが融合!
エイリアンとなり地球を侵略せよ!
本
ソフトは、戦況に合わせてユニットを配置するタワーディフェンスならではの戦略性と、
変形型の自機を操作して戦うシューティングの爽快感が融合した、かつてない体験ができる新機軸ゲームです。
◆戦略的に「ユニット配置」して敵を撃退!
各ステージの目的は、地球侵略の拠点である「ハーベスタ―コア」を人類たちの反撃から防衛すること。
まずは、地球軍ユニットの進路や攻撃方法を確認し、自軍ユニットである「防衛塔」を配置。
敵の進路を塞いで迂回させるための「レーザーフェンス」を張ることも可能。
コストの低いユニットを配置してレーザーフェンスで迷路を築くか、攻撃力を重視したユニット配置して短期戦に持ち込むかは、プレイヤー次第。
◆変形型の自機を「操作」して敵を攻撃!
人類たちとの戦いでは、ユニット配置に加え、自機ファイターを操作しての直接攻撃も可能。
ファイターは、バランス型の"Plasma Fighter"、爆弾攻撃で地上ユニットに強い"Dark Matter Bomber"、空中戦が得意な"Shredder Fighter"、強大なレーザーを装備する"Laser Destroyer"の4つの形態に変形する。
◆街の「破壊」は計画的に!
高層ビルや車、街路樹など、フィールド内のほぼすべてが破壊可能。単に破壊するだけではなく、ビルや橋を壊して敵の進路を塞いだり、瓦礫の雨を降らせて攻撃するといった「戦略的な破壊」によって、戦況を大きく変えることもできる。
◆迫りくる「巨大ボス」を倒せ!
地球軍は、高層ビルの高さほどもある巨大メカを投入してくる。
巨大メカは、守るべきはずの街を破壊してでも、「エックスモーフ」の侵略を阻止しようと激しく攻撃を仕掛けてくる。
この商品を含むセット商品
エックスモーフ:ディフェンス Complete Edition 3,000円
追加コンテンツ全3件
エックスモーフ:ディフェンス『ヨーロッパ進行』 500円
エックスモーフ:ディフェンス『終わりなき戦い』 500円
エックスモーフ:ディフェンス『最終決戦』 500円
【追加コンテンツ『ヨーロッパ進行』】
ヨーロッパ戦線を舞台にした新たなミッションが楽しめます。
本編ストーリーと時を同じくして発生した、エックスモーフの侵攻を防ごうとするヨーロッパ軍に焦点を当てたストーリーです。
フィンランドとオランダで発生した大混乱は、フランス、エッフェルタワーでの破壊に満ちた空前の決戦でクライマックスを迎えます。
新型兵器の試作機を投入してくるヨーロッパ軍に、エックスモーフは新たな戦術を駆使して戦っていきます。
【追加コンテンツ『終わりなき戦い』】
5つのマップを使ったサバイバルルールの新たなキャンペーンをプレイすることができます。
イギリス、フィンランド、南アフリカ、オランダ、フランスを舞台に、エックスモーフと人類の壮絶な戦いが繰り広げられます。
【追加コンテンツ『最終決戦』】
巨大なバオバブの木に囲まれたマダガスカル、モアイ像が立ち並ぶイースター島、太陽が輝く晴天のインドネシア、溶岩が猛威をふるうアイスランド。
それぞれの島では、新たなタイプの敵が登場し、人類とエックスモーフの最後の戦いが繰り広げられます。
対応ハード
Nintendo Switch
セーブデータお預かり対応
対応コントローラー
Nintendo Switch Proコントローラー
タッチスクリーン
プレイモード
TVモード, テーブルモード, 携帯モード
プレイ人数× 1
対応言語
日本語, 英語, スペイン語, フランス語, ポルトガル語, ドイツ語, イタリア語, ロシア語, 韓国語, 中国語
レーティング
CERO B
暴力
- X-Morph: Defense北米ストアに体験版あったからプレイしてみたけど面白かったから国内盤買うわ
よくあるタワーディフェンスにSTGの組み合わせが忙しくて楽しい。配置した砲台の間にバリア張って進路変えられるから解法も多そうでやり応えある -- 名無しさん (2019-04-30 22:13:50)
- 宇宙人になって世界各地を侵略してゆく見下ろし視点のSTG + タワーディフェンス。
インディーながら美麗なグラフィックスと戦略性の高さから、RTS好きな私にとっては非常に良作だった。
定価19.9ドル。他にDLC3種入りが29.9ドルである。自分は北米ストアにてDLC付きを20%引きで購入。
本タイトルは国内ではPS4がマーベラスパブで発売されているが、スイッチ版の国内リリースの予定は不明。
自機として戦闘機を操作し、戦闘モードと建設モードを適宜切り替えながら、各国毎に地球の軍隊からなる各ウェーブを乗り切ってゆく。
DLCなしでのマップ数は13? マップクリア報酬によりスキルポイントが付与され、自機の新武器や新タワーがアンロック可能となる。 -- 名無しさん (2019-04-30 22:14:30)
- シューティングゲームとしては、自機がそれなりに固く自己回復もする為、死なないだけならそんなに難しくない。
しかし敵に効果的な打撃を与えようとすると敵の弾幕の中に突っ込むこととなりがちで、気を抜くと死んでいることもしばしば。
TDとしては、タワー同士を繋げて壁を作ることや高層ビル等の建造物を横倒しにして地形を変えることができることが特徴で、
ややRTSのHorde mode マップに近いプレイフィールを持つ(Helm’s deep的な)。
各マップおよびウェーブの構造は一般的なタワーディフェンスと同様だが、前述のタワーおよび壁の配置の自由度の高さと美麗なグラフィックにより、
タワーディフェンスにありがちな正解が決まったパズル感は無く、RTS的な戦術がはまった際の達成感を得られる。
一マップのプレイ時間が30分程度に及ぶため携帯モードとの親和性が非常に高い。
グラフィックやエフェクトも爽快感がありプレイしていて非常に楽しい。スイッチでプレイしてよかったと思えたタイトル。 -- 名無しさん (2019-04-30 22:14:44)
- X-Morphは自機が体力制でオートリジェネ付きだから死なないだけなら簡単だし、割とごり押し効くよ
ごり押ししすぎるとさくっと死ぬけど -- 名無しさん (2019-05-02 12:35:48)
- エックスモーフ:ディフェンス(X-Morph:Defense)
TDとトップビューSTGが合わさっており、自機を操作しながら防衛タワーを敷設して拠点を最終ウェーブまで守り抜くのが目的。
自機は地球に侵略して来た地球外勢力で、侵略を防ごうと攻め込んでくる地球防衛軍との熾烈な防衛戦を繰り広げる事になる。
自機は自分も攻撃が出来、敵の攻撃を完全回避出来るゴースト状態にもなれる万能機で、
マップ上を高速で飛び回りながら防衛タワーを敷設していき、敵の進行ルートをコントロールしなければならない。
防衛タワーには敵の進行を防ぐレーザーネット機能があり、それらを用いて如何に進行ルートを”延長”させるかがこのゲームの鍵となる。
タワーや自機の攻撃手段には種類があり、対空用対地用や対高耐久用等が存在しそれらを進行して来る敵に合わせて適時使い分けなければならない。 -- 名無しさん (2019-05-05 21:21:04)
- 敵は大群で進行して来る上、特定のユニットを除いて基本高耐久。
雑な防衛措置を施すと敵の頭数も碌に減らせず、防衛地点を蜂の巣にされてしまう。
自機に対する攻撃手段も沢山存在し、自機がやられる事も当然ある。
残機の概念は無く一定時間で復帰出来るが、自機の存在しない状態がそれだけ敵の進行を許す事にもなる。(後スコアに響く)
翻せば自機の攻撃がそれだけ敵を蹴散らす為に必要な存在であり、
自機による攻撃の最大の長所である「倒したい敵を迅速に倒す」事を最大限活かせるよう、マップ中を駆けずり回ることになるだろう。 -- 名無しさん (2019-05-05 21:21:58)
- 他方敵側の地球防衛軍は、多彩な兵器を用いて進攻(侵攻?)してくる。
攻撃力や防御力が高い事は勿論、此方の敷設した防衛フェンスを掻い潜ったり飛び越えたり、タワーそのものに攻撃してくる迫撃砲等も存在する。
また陸軍と空軍の双方から熾烈な攻撃が展開される為、対地対空の防衛措置はしっかり別で用意しなければならない。ステルス爆撃機のお前なんでそんなに固いねん…。
この様な事から、このゲームは試行錯誤を繰り返すタイプの高難度で、トライ&エラーを往復しながら攻略するのが基本となる。
その間ゲーム中では地球防衛軍側の無線が飛び交い、何故か地球外勢力のこっちにも傍受されている。
総司令官が喧しく作戦指示を飛ばしてたり、敵の被害状況報告や断末魔の叫び等、割と賑やか。
特に各ステージの最後を締めくくる戦略型巨大兵器は非常に強力かつ強烈で、
それまで敷設してきた防御タワー等を踏み潰しながら突き進んで来る為インパクトがある。 -- 名無しさん (2019-05-05 21:22:30)
- この巨大兵器の進行中に限らず、このゲームでの破壊表現は非常に精巧且つド派手で、敵の行軍が激しくなればなるほどそれらを破壊し尽くす悦びが得られるようになる。
頭を捻ってプレイするタイプのゲームとしては派手さにも秀でており、TD系のゲームとしては遊ぶ楽しみが得られ易いソフトとして是非お勧めしたい。
余談だがシナリオモードでの最終ステージは日本である。
すまん訂正、各ステージにボスと書いたが全部のステージで登場した訳では無かったかもしれん
あと雑な防衛措置を~と書いたが、丁寧な防錆措置でも火力足らんと普通に瓦解するから、防衛措置の配分とコストの綱引きも重要になってくる
しっかり防衛タワーの敷設が出来てたら、ある程度のルートは完全にタワー任せに出来るから心配は要らないよ
個人的にはインターバル中の通信場面を早送りする演出がビデオテープとかの倍速送り仕様なのがお気に入り -- 名無しさん (2019-05-05 21:22:45)
- まだラストの日本クリアできてないし、ヘルツォークも知らないけど
個人的には難しくて楽しい
各面の序盤は防衛不足をシューティングで補っていく感じで忙しいけど
終盤は防衛が充分になり、見てるだけで防衛できるかな
エフェクトが派手になると処理落ちするけど
RTSな部分もあるから処理落ちしてくれた方が考える時間できていいかも -- 名無しさん (2019-05-05 21:23:03)
- ダンジョンウォーフェアとXモーフはタワーディフェンスの良作だからオススメ
どっちも安く長く遊べる
たしかに。ただ、エックスモーフはタワーの使い分けの説明が足りないのが残念。
大戦車を倒すのは結局何が良いのかがいまだにわからん
レーザーなのか、貫通レーザーなのか、迫撃砲なのか
火炎で炙りながら雷撃蓄積がいいような気がして攻略してたけど正解かどうかは分からん -- 名無しさん (2019-08-28 10:21:56)
最終更新:2019年08月28日 10:21