シューティングゲームの金字塔 雷電の新たなる戦いが始まる
シンプルな操作性と奥深いゲームバランスを軸に根強い支持を誇る、縦シューティングゲームの金字塔『雷電』シリーズ。
2P同時プレイやミッションステージなどの数々の要素を盛り込んだ『雷電V Director's Cut』が、ついに Nintendo Switch に登場!
- オンラインプレイ中のプレイヤー同士がボタン1つで支援し合い、強力な攻撃を繰り出せる"チアーシステム"!
- 攻略に役立つプレイ情報や使用武器率をリアルタイムに取得!
- 雷電シリーズ初のマルチストーリーシナリオで語られる物語をフルボイスで表現!
奥深いゲームバランスとネットワークによる新体験が融合した、より進化したシューティングの世界をNintendo Switch でいつでもどこでも体験できます。
お知らせ
この
ソフトにはオンラインプレイに対応したモードがあります。
オンラインプレイであそぶにはインターネットに接続できる環境と、Nintendo Switch Onlineへの加入(有料)が必要です。
対応ハード
Nintendo Switch
セーブデータお預かり対応
対応コントローラー
Nintendo Switch Proコントローラー
プレイモード
TVモード, テーブルモード, 携帯モード
プレイ人数× 1 ~ 2
インターネット通信プレイ人数× 1
対応言語
日本語, 英語, 中国語
レーティング
CERO A
- 積んでた雷電5やってるんだけど面白いのに弾見辛くてたまに辛いなこれ。
アイテムなのか弾なのか、あとパワーアップ落とす奴なのかそうじゃないのかが判断しづらい。
サンダーフォース4も相当だったけど、あれほどじゃないにしろ宜しくはないな…
STGはあまりグラ綺麗にしなくてもいいのかもしれん。 -- 名無しさん (2020-02-21 18:10:51)
- 昨晩ちょっときっかけがあって雷電Vのプレイ動画見たんだけどさ
これなんか悪い評判ばかり聞くんだけど
素人が見る分にはそんなに悪くないどころか
普通に出来のいいSTGじゃねと思ったんだけどな
何が悪いんだろう
触ると面白い。海外製のやるよりよっぽどオススメ -- 名無しさん (2020-05-17 04:43:43)
- テンポが悪い
雷電の1~4ってアーケード向けに出てたもので
アーケードゲームってのは100円入れてくれた客を短時間で最大限楽しませる、という命題があるので
最初から敵がばんばん出てくるしばりばり攻撃してくるしボスも1面から容赦なかったりして(1や2は特に)
短時間で濃度の高いSTGやってる感を提供しているものだったけど
5は最初から家庭用機向けだったのでステージ展開が変に間延びしているような感じがあるんだよな
必要があるのかわからないエリア区切りがあったりボスも短期決戦という感じじゃなく長期戦になりがちだったりで
アーケード主体だった1~4に比べるとプレイ時間の水増し感が半端ないのよ
一周に一時間超かかるし非常にくたびれる
そんな感じ
-- 名無しさん (2020-05-17 04:44:15)
- 縦シューのカラドリウスと雷電5ってシューティングとしてどっちが歯応えあるかな
ケイブ製のは色々やってて弾幕上等なんでゲーム性以外でもBGMやSEが良い方を買ってみようかなと
正直どっちもオススメできない…
雷電4は音楽最高だったんだけどなあ5はどうしてああなった
どっちかでいえばカラドリウス
雷電Vは弾見づらいわ道中の間延びっぷりが酷いわで…
カラドリウスはちゃんとSTGしてるし弾見づらいとかも無いけど気に入るかはわからん -- 名無しさん (2020-05-17 04:46:03)
最終更新:2020年05月17日 04:46