ソフト > ヴァンブレイス:コールドソウル

彼女はいま、生き残った人々唯一の希望かもしれない。
魂も凍る極寒の地に火を灯せ。
主人公リリックは父の遺言に従い魔法の腕甲(ヴァンブレイス)を身につけ、アイセネアの地を訪れる。
偉大な都市は幻影王によって周囲を大氷蔽(ヒョウヘイ)と呼ばれる高い氷の壁によって遮断され、都市の中では幻影王の手下である緑炎の軍団と生き残った人々との戦いが繰り広げられていた。
リリックは地下城砦『デイルアーチ』と地上を行き来して、幻影王の手からアイセネアを取り戻すための戦いに身を投じる。
この状況を打破しなければ魂も凍るこの極寒の地で永遠にとどまらざるをえないのだから。

メーカー
コーラス・ワールドワイド
配信日
2019年8月29日

対応ハード
Nintendo Switch
セーブデータお預かり対応
対応コントローラー
Nintendo Switch Proコントローラー
 タッチスクリーン

プレイモード
TVモード, テーブルモード, 携帯モード
プレイ人数× 1

対応言語
日本語, 英語, スペイン語, フランス語, ドイツ語, ロシア語, 韓国語, 中国語
レーティング
CERO C
暴力
犯罪

2019年8月28日 23:59 まで割引価格でお買い求めいただけます。

  • ヴァンブレイス面白かったよ
    大体は上のリンクにある4gamerに書いてあるとおりのプレイ感
    公式サイトの一番下にガイドがあるから気になってる人はそれも見てね
    https://chorusworldwide.com/vambrace-jp/
    経験値システムがないから強くなるには素材を集めて危なくなったら帰還を繰り返して装備やアイテムを購入・クラフトして準備をととのえるしかない
    次のエリアが戦闘か休憩かランダムだけどよく見ると判断できる時もあるから引き返して別ルートをとることも出来たのが個人的に好きだった
    選択肢によって施設や重要アイテムの使用可否が変わる(例えば部族の秘宝を返して謝礼金をもらうかネコババするか)
    読み物が多くて世界観を楽しめるけど内容が堅いうえに専門用語だらけなので自分は半分くらいしか読まなかった
    キャラクターのセリフは特徴がよく伝わってきて良かったし主人公の立ち絵は衣装ごとに顔の角度とかも描き直しててこだわってた
    その衣装はたぶん2周しないとコンプできないからディアブロ3が落ち着いたらまたやろうとは思っている -- 名無しさん (2019-12-07 11:42:39)

  • RPG系アドベンチャーとでもいうのかな
    ダーケストダンジョンの影響を強くうけておる -- 名無しさん (2020-05-25 13:19:31)

  • セールで買ってチマチマ進めてたヴァンブレイス終わた
    ゲーム自体は面白いし大量のコスチューム(差分だけじゃなく書き下ろし絵まで用意してるのは凄い)や仲間の種類もそれなり
    話が進む度にNPCや仲間との会話が変わるのも細かくて良かった
    話が壮大な割にEDがあっさりなのが残念
    システム的に周回も面倒そう -- 名無しさん (2020-07-06 18:10:58)

  • レベルの概念がない上に装備のバリエーションもあまりないので最初から最後までほぼ同じ強さでの戦闘の繰り返しのゲーム
    一応ストーリーはそこそこ面白いので800円なら十分楽しめるがRPGとしての戦略的な面白さを期待すると途中で投げる可能性有り
    ダーケストダンジョンの方をやったことないから詳しくわからないけど
    ゲームの説明見るにキャラのストレスを上手く管理するのが特徴みたいだけどヴァンブレイスはそういうの一切ない
    街にいつでもワープ可能だし戻ればHPやMPは回復し放題で、仮に戦闘で死んでも同じ性能のキャラを何度でも補充可能
    極端な話雑魚敵と戦闘する意味が殆どなくてただの探索嫌がらせシステムでしかないので敵が出ないことを祈って進むゲーム -- 名無しさん (2020-07-31 09:38:49)

  • このスレだと結構最後までやった人いたけど俺は合わなかった
    戦闘になるまでが長くて探索だるいのはまあいいんだけど
    ロード時間がながくて始まる時も街戻る時も長いそれで5時間ぐらいで投げた -- 名無しさん (2020-07-31 09:39:06)

  • 街中だと頻繁にオートセーブされてそのたびにカクツクのがちょっと -- 名無しさん (2020-08-16 14:38:00)
  • ぶっちゃけて言えばダーケストダンジョンをぬるくオサレにしたゲーム
    主人公以外はキャラの成長という概念がないので逆に言えばいくらでも気軽に入れ替えできる
    システム回りは相当ぬるい調整だが雰囲気作りが上手いので探索の緊張感はある
    個人的な感想としてシナリオと探索はそれなりに楽しいが、街でのフラグ立てが面倒だった -- 名無しさん (2020-10-18 10:28:53)
  • クソゲーでは断じて無いのだが、
    ほとんどの点で60〜70点ぐらいの惜しい(微妙)な所が多かった。
    設定周りやシナリオは割と良いだけにもったいない感じ。
    それにバランス上仕方ないのだろうけど、仲間が一切成長しないのが困り者。 -- 名無しさん (2021-01-23 05:07:03)
  • 6章のボス一回しか挑戦できないのほんと困りもの、誰か再挑戦する方法知らない?
    それに3種類のエンディング行くためのフラグ立てがめんどくさい、特に6章、頼むよ。 -- 名無しさん (2021-05-20 01:45:05)
名前:
コメント:

タグ:

ローグライク
+ タグ編集
  • タグ:
  • ローグライク
最終更新:2021年05月20日 01:45