オリの美しい世界で冒険を始めよう
ニブルの森が滅びようとしている - 強烈な嵐が悲惨な出来事を次々に巻き起こしていった後、オリは勇気を見出す旅に出発し、ニブルの森を救うため闇の根源に立ち向かう。
「Ori and the Blind Forest」は、英雄になる運命を背負った親なき子の冒険譚。
Moon Studio 制作の、目を見張るほど美しいグラフィックが広がるプラットフォーム アクション ゲームです。
手塗りのアートワーク、細やかに動くキャラクター達、本作のための書き下ろし楽曲、そして決定版ならではの数々の特長を盛り込み、
「Ori and the Blind Forest」は、愛と献身、そして私達一人一人の中に存在する希望をめぐる、心の奥深くに響く物語を描き出します。
対応ハード
Nintendo Switch
セーブデータお預かり対応
対応コントローラー
Nintendo Switch Proコントローラー
プレイモード
TVモード, テーブルモード, 携帯モード
プレイ人数× 1
対応言語
日本語, 英語, スペイン語, ポルトガル語, フランス語, ドイツ語, イタリア語, ロシア語, 中国語
レーティング
CERO A
- 邦題:オリとくらやみの森 -- 名無しさん (2019-09-21 19:14:06)
- オリは難しすぎるって言われて後からイージーモードが追加された経緯がある
イージーがノーマルくらいに思っておいたほうがいいかも
敵じゃなくて地形が殺しにくるタイプ
名作だから国内でももうちょい知名度上がって欲しい -- 名無しさん (2019-10-07 19:48:29)
- オリは雰囲気いいしアクションの手応えも丁寧でいいんだけど
翻訳がもうひとつだな
体験版の範囲だと専門用語多いしなんか設定が頭に入ってこない
スキルの効果もわかりにくい
oriはアクション部分は良かったけど
ローカライズのぎこちなさが気になる
あれ英語も結構ぼやかした感じで台詞が入るから
ローカライズもどうやってもあんな感じになっちゃうんだと思う -- 名無しさん (2019-10-07 19:50:04)
- オリ敵の攻撃避け辛いな
避け辛いというか予備動作とかあんまりなしに自分の攻撃と同じ様な軌跡の弾が飛んできていつの間にか食らってるみたいな
俺も似た感想
ジャンプアクション部分の動きは好み
ボス戦とかなかったけど本編だと戦闘面白くなるのかな
オリは敵と戦うゲームっていうよりマップと戦うゲームだから
体験版時点だとアクションが少ないんであんまりそんな感じしないけど -- 名無しさん (2019-10-07 19:50:38)
- オリ面白いけど一発死トラップ多くて死にまくるな
セーブさえ忘れなければどうって事ないけど -- 名無しさん (2019-10-07 19:51:01)
- oriまだ序盤だろうけどやる事が増えてきて混乱してきたぞ
わずかなミスで地形ダメージに突入して死んでしまうわ
でもあれこれ考えて上手くやればちゃんとノーダメージで抜けれるようになってるから行けた時超嬉しい
そしてセーブ忘れて死んで戻されやり直しw -- 名無しさん (2019-10-07 19:51:22)
- oriはPCでプレイしてるけど、10時間ぐらいは楽しめたよ
全部探索してないからもうちょいかかるかも
ホロウナイトとかに比べりゃ短いが、良いゲームだし多くの方にプレイして貰いたい
switchでも買おうか悩んでるわ -- 名無しさん (2019-10-07 19:52:36)
- Oriやったよ、クリア+収集コンプで10時間くらい
3段階の難易度設定アリで途中変更もできる
戦闘は基本的にボタン連打するだけで単調、ボスとかも無いので期待しない方が吉
探索では繊細な操作とか連続で違うアクションを出したりとかそういうのが多くて色々とシビアな死にゲー、クリアまでに400回くらい死んだ
でも理不尽な仕掛けは無いし、ほぼいつでもセーブできるシステムと超速リトライが快適
慣れると疾走感のある探索ができて気持ち良かった
背景が綺麗すぎて進める所が分かりづらいのと敵の攻撃とかトゲとかが見辛いのが難点かな
とにかく美しいゲームだった
プロローグとエンディングで泣いたわ
続編もSwitchに来てほしいなぁ -- 名無しさん (2019-10-07 19:52:53)
- ORIは確かに探索型死にゲーだな
広いマップの中どこ進めばいいのか向かう先が分かりづらくて
そのクセ死にまくってなかなか進めない状況に陥って心折れそう
というのがプレイ途中の自分の感想 -- 名無しさん (2019-10-07 19:53:09)
- oriやっと終わった
100%クリアで13時間死亡回数551回
下手すぎるわ死にまくった
ボス敵は無し(一応エリアに閉じ込められてこいつ倒さなきゃ先に進めませんよ的な奴はいるけど強化版ザコ)
ザコもデザインが10種類程度かな?それの色違いがいるだけでバトル要素は薄目
メインは罠だらけのマップの攻略でとにかく一発死が多い
なので細かいセーブは必須、オートセーブ箇所もあるけど無い場所で忘れてて死ぬとかなり泣ける
リトライは速いのでセーブさえしておけばすぐ再挑戦できるのは良かった
難易度高めだけど面白かったよ
でもホロウナイトみたいに多彩な敵と戦うのが好きな人にはオススメできないな
-- 名無しさん (2019-10-07 19:53:25)
- ori一気にクリアしちゃった
心がすごく満たされたよ
いいゲームだったあ
脱出、一番最初が一番難しかったw -- 名無しさん (2019-11-18 03:21:16)
- Oriは綺麗な映像からやさしい世界を想像してたら大自然の厳しさを思い知らされる
探索ACT系の中ではいい出来だけど殺意高いよね
リトライがスムーズだけどそれも納得のつくり
迷ってるなら1時間くらいできる体験版もあるのでプレイしてみるが吉 -- 名無しさん (2019-11-18 03:21:37)
- オリジナルの無印Oriはもっと厳しかった
ディフィニティブエディションになってかなりマイルドになったんだよ -- 名無しさん (2019-11-18 03:21:48)
- オリ、今まで見た2Dグラフィックで史上最高に美しいと思った -- 名無しさん (2019-12-16 18:38:52)
- オリと暗闇の森クリアした
とてもインディーズタイトルとは思えないほど壮大で贅沢にお金をかけて作られた内容の濃い作品だった
めちゃくちゃ面白かったわ~続編がとても楽しみです
まあインディー制作とはいえ販売はマイクロソフトな訳だけど -- 名無しさん (2019-12-16 18:39:07)
- オリは雰囲気ゲーじゃないよ
ジャンプアクション重視のガチのメトロイドヴァニアだから歯ごたえあって凄く面白いよ -- 名無しさん (2019-12-16 18:39:26)
- 装備収集とかはないけど敵倒すと経験値入って貯まった経験値でスキルツリー解放出来る
とにかくグラフィックがめちゃくちゃ綺麗なのでそれ見るだけでも価値あり
難しいゲームだけどスキル解放するたびに楽になっていくので序盤の方がむしろ難しいという 汗 -- 名無しさん (2019-12-16 18:41:04)
- 雰囲気が良く且つ針穴に糸を通すようなアクションゲームだよ
ビジュアルだけでゲーム性はゼロみたいなタイプのゲームではないからやってみてもいいんでない -- 名無しさん (2019-12-16 18:41:28)
最終更新:2020年01月19日 18:32