ある保険調査官の体験をモノトーンで描くアドベンチャーゲーム
時は1802年。200トン以上の交易品を積んだ商船「オブラ・ディン号」が、ロンドンから東方に向けて出港した。
その6か月後、同船は予定されていた喜望峰への到達を果たさず、消息不明扱いとなった。
そして今日、1807年10月14日早朝のこと。オブラ・ディン号は突然、ファルマス港に姿を現す。帆は損傷し、船員の姿も見えない。
これを受け、東インド会社ロンドン本社所属の保険調査官が、ただちにファルマス港に派遣された。
同船内を直接調べ、損害査定書を作成するために――。
「Return of the Obra Dinn」は、探索と論理的推理で展開する、一人称視点の謎解きミステリーアドベンチャーゲームである。
対応ハード
Nintendo Switch
セーブデータお預かり対応
対応コントローラー
Nintendo Switch Proコントローラー
プレイモード
TVモード, テーブルモード, 携帯モード
プレイ人数× 1
対応言語
日本語, 英語, ポルトガル語, スペイン語, フランス語, ドイツ語, イタリア語, ロシア語, 韓国語, 中国語
レーティング
CERO D
暴力
- オブラディン号はショップのスクショ見て気になったらそれ以上プレイ動画やレビュー見ずに買って一気に遊べ -- 名無しさん (2019-10-25 07:56:47)
- 凄く気になってるんだけど推理ゲー風?
それともパズルゲー風?
過去に何があったのか見れる時計を持った主人公が
死体が60ある船で、その死体の名前、死因、殺人なら犯人を船を捜査しながら一つずつ埋めていくゲーム
答え合わせが3人ごとにあるので総当たりのパズルゲーにしようと思えばそうなる -- 名無しさん (2019-10-25 07:57:08)
- 基本的には物語を読み進めていくAVG
物語を終えたところで一応クリアにはなる
最後に評価を貰えるのだが当たり人数によってたぶんエンディング変わると思う
推理とかは>>518の通り
死因は物語を見てたら大体わかるが名前は状況その他から
自分で考えて答えを出す必要がある(名前は名簿の中から選ぶ) -- 名無しさん (2019-10-25 07:57:41)
- オブラディン8時間22分でクリア
取り敢えず、2-2のムービーは(スキップでも)音を消した方がいい...
ゴア表現もあるので、苦手な人は注意
難易度的には、推理ではなく、数独的なパズルのほうが近い
確定ポイントや仮置きで、なんとかなるレベル -- 名無しさん (2019-10-25 07:58:10)
- 周回要素はない...んじゃないかな...?
基本的には一本道
だけど時間軸を無視した導線になっているので、一本道さは感じない
章が終わると、プレイヤーの好きな順序でプレイすることが出来る -- 名無しさん (2019-10-25 08:11:29)
- たぶん完全クリアしたけど総当たりだとキツイと思うよ
それよりは一つ一つの場面を隅々まで見てヒント発見した方が楽しいゲームだと思う
ある人物の死亡場面の脇で他の生存者がしてることが後々手掛かりになったり
なので推理ゲーよりだと感じた
ただモブっぽい乗組員たちの名前はある程度総当たりになってしまったな -- 名無しさん (2019-10-25 08:11:52)
- オブラディンの身元特定が無理ゲー過ぎる -- 名無しさん (2019-10-25 08:12:19)
- オブラディン、なんか理不尽だなあ
いまいち見分けのつかない上にイラストとは全然似てない顔を
いちいち全部判別して覚えてないと身元特定できないよ -- 名無しさん (2019-10-25 08:12:29)
- 「この被害者は過去のどこそこの場面にもいましたよ」が身元特定のヒントになってるはずなんだけど
まず顔が判別付かない -- 名無しさん (2019-10-25 08:12:45)
- ZLで人物にカメラズーム + Xで自動的にイラストに紐付けてくれる機能使っても無理なのか?
3Dモデルで判別付かなくても
極端な話この機能使ってるだけでイラスト画面に情報集約できて大半の特定は容易だったけど -- 名無しさん (2019-10-25 08:13:08)
- オブラディン中国人どれかわからないから仮置きしてたら安否確定しちゃった
職種ごとの「不明」だけでなく国ごとの「不明」も選択肢に欲しかったな
あと船外で残留思念でジャンプしなければ到達しないところで間違った人選んじゃって選び直しってのが面倒
それ以外の不満は全くない
読み込みも早くて快適だしみんな遊んでほしいわ -- 名無しさん (2019-10-25 08:13:28)
- オブラディン面白いし雰囲気もいいんだけど一通り船内回ったら次どこに行くか分からなくなるな -- 名無しさん (2019-10-25 08:13:41)
- ○~◎:Return of the Obra Dinn \2250
ttps://www.youtube.com/watch?v=x3nRD6nejVA
死者の死亡の瞬間を見る事が出来るサイコメトリーな懐中時計を駆使して
行方不明船で起こった事件の全容を解き明かしていくミステリーアドベンチャー
ビジュアルは全編モノトーンで描写
作品の雰囲気作りでもあるが
殺害描写が過度にショッキングにならない為の緩衝措置でも有るのだと思う
BGMは、時に不穏に、重厚に、衝撃的に各シーンを彩り
作品に良く馴染んでいる印象
プレイヤーは、手帳の名簿、スケッチと懐中時計のワンシーンから得られる情報を元に
乗員の特徴や生活背景にまで深く頭を巡らせて
この人物は誰なのかを推理し、埋め合わせて行く事となる -- 名無しさん (2019-10-25 09:51:33)
- 船で何が起こったのかも、興味の対象ではあるが
この推理ADV要素こそが本作の肝であり
人物の行動、特徴を掘り下げて行くほど
その世界観に没頭していくと感じる自分が居た
ここにどれだけのめり込めるかで、本作のプレイヤー評価は分かれる
自分は一周プレイして概ね満足したので、
完クリは攻略サイトを参考に済ませる事にした
プレイ時間は6時間
自力で完全クリアを目指すならその倍は見積もってもいいと思う
じっくりとゲームを遊び、世界観に浸り頭を巡らせたい人におすすめしたい作品
積みゲー消化に追われている人は興味と値段に相談のうえで -- 名無しさん (2019-10-25 09:51:48)
最終更新:2019年10月25日 09:51