人々に降り注いだ神の意志を暴け
美しくも残酷な世界を旅する高難易度アクション
――敬虔にして残酷な神の意志、それは「奇蹟」と呼ばれた。
クヴストディアと呼ばれる世界に降り注いだ「奇蹟」は、すべての魂に潜む罪を具現化し、厄災となって人々に邪悪な呪いをかけた。
あなたは悔い改める者、「悔悟者」となってクヴストディアを旅することとなる。死と生の輪廻に閉じ込められたあなたは、たった一人で「奇蹟」の根源を突き止めなければならないのだ。
しかし、その道は困難に満ちあふれている。
異形なる恐ろしいモンスターや、ひどく荒れ果てた土地が行く手を阻むだろう。あなたの体を引き裂こうとするモンスターを打ち砕き、その手に持つ「懺悔の剣」を強化する償いの涙を手に入れよ。
『Blasphemous』は、神の意志として降り注いだ「奇蹟」の謎を解き明かす高難易度ダークファンタジーアクションゲームだ。
<ゲームの特徴>
◆恐ろしい世界を生き抜くための力
襲いかかってくるモンスターの行動を冷静に見抜き、
回避・パリィ・反撃を駆使してその魂を断罪せよ。
溜め込んだ熱情を解放すれば、強力な一撃を放つことも可能だ。
装備品となる聖遺物やロザリオの珠の発見も勝利には必要となる。
◆クヴストディアの奇蹟を紐解け
ピクセルパーフェクトで描かれる残酷で美しい世界を旅しながら、
もがき苦しむ人々の運命を解き明かすのだ。
ときには目にすることすら恐ろしい巨大な敵と対峙せねばならない。
懺悔の剣が持つ力を解放して奇蹟の正体へと近づけ。
対応ハード
Nintendo Switch
セーブデータお預かり対応
対応コントローラー
Nintendo Switch Proコントローラー
プレイモード
TVモード, テーブルモード, 携帯モード
プレイ人数× 1
対応言語
日本語, 英語, ポルトガル語, スペイン語, フランス語, ドイツ語, イタリア語, ロシア語, 中国語 (簡体字)
レーティング
CERO D
暴力
2020年1月2日 23:59 まで割引価格でお買い求めいただけます。
- ブラスフェマス、見た目は重厚な感じっぽいけど動きは軽快で序盤から性能高めで移動にも使える回避あるし、敵の攻撃に無駄に理不尽な当たり判定あったりしなくていいね
下に飛び降りようとしたけどここ落ちたら死ぬとこじゃね?って気付いて足場掴み直せる程度には掴み判定も緩い
世界観もいい感じにエログロで処刑アクションも気持ち良くて最高だわ -- 名無しさん (2019-12-19 11:48:34)
- 死にゲーばりに死ぬんじゃないかという恐怖はあったけど意外ときつくないな
ただガンガン進むのはやっぱり怖いから手探りで行ったり来たりしてる
オブジェクトから何も出てこなかったり敵のドロップアイテムが無いのは寂しいぜ
そういうトレハンを期待していたわ
盾ガイコツがうぜえ -- 名無しさん (2019-12-19 11:48:54)
- ブラスフェメスすっげえ期待してたけどグロいアート全振りで探索アクションとしてはちと微妙だったなあ
あってもなくても変わらんような効果のアイテムをあちこちに散りばめるくらいならロックマンのように基本一本道でもよかった
最近はくにおくん外伝といいビジュアルに惹かれてゲーム性しょぼっ!って落胆続きだから、インディビジブルだけは俺を救ってくれると信じてるわ -- 名無しさん (2019-12-19 23:52:39)
- ブラスフェマスって装備の概念あるの?
装飾品レベル
カスタマイズはできる
スキルもある -- 名無しさん (2019-12-21 13:26:38)
- ブラスフェマスこれほんとに評価いいのか…?
パッと30分ぐらいやったけどあ、もういいやって感じだったけど -- 名無しさん (2019-12-22 18:13:37)
- ブラスフェマス理不尽さの方が際立つ感じになってきた
短気な人とアクション苦手な人にはオススメできないわこれ
ダウン後の起き上がり時に無敵無いのに攻撃を絶対起き上がりに重なるように出すボスがいて、最初の1撃もらおうもんならその後の連撃3発全部入るようになってるとかあるわ -- 名無しさん (2019-12-22 18:13:55)
- ブラスフェマス、雰囲気は相変わらず最高なんだけど割と早い段階から終盤にかけて敵配置の理不尽さがストレスになってきた
移動する床に乗る→床の進行方向の画面外から飛び道具で攻撃されて落ちる
梯子で降りる→梯子掴まり時は攻撃もできないしゆったりジャンプでしか降りれないのに横から飛び道具で攻撃される
みたいなのがかなり多くてゲンナリする
あとセーブポイントの位置と数が偏りすぎてて、長さのせいもあるだろうけど1つのエリアに1つも無いこともあれば3つくらいあるエリアもあって
例えばエリア1からエリア2経由してエリア3に行く時にエリア2にセーブポイントが無いから3でセーブ出来る前に死ぬとまた2を通り直すってのも結構あってしんどい -- 名無しさん (2019-12-22 18:14:21)
- まだ色々見て回ってるくらいで全然進めていないけどそんなに理不尽かね?
アスレチックが嫌いな俺はトラップ避けたりするアクション性が強いのが嫌なくらいだ
イライラはやっぱりギミックが大きいわ。山登りつらい
まあ急いでクリアしようとせずじっくりやろうぜ
そりゃ序盤ならそうでしょうよ -- 名無しさん (2019-12-22 18:14:31)
- ブラスフェマス、バッドエンドだけど約10時間でクリア
後半でたまに見る花みたいなオブジェクトに使えるアイテムがどこにあるのかわからないまま終わってしまった
再現性無かったけど悪質なバグが二回と、仕様かバグかわからないけどゲーム内の説明と矛盾してて尚且つかなり困る現象が多発してひたすらしんどかった -- 名無しさん (2019-12-22 18:14:43)
- 戦闘はいいがトラップエリアが腹立たしすぎる
ただ雰囲気づくりとBGM、ビジュアルは最高
キリスト教全開のストーリーとバックグラウンドに
興味を持って読みにいけるかどうかが分かれ目だろう -- 名無しさん (2019-12-28 03:16:22)
- 1周目19時間でクリアトラップエリアと敵の配置の理不尽さ
キレながらでも自分は楽しめました。後半のボスは大体起き攻めをしてくるので
しっかり見切って避けるとキレずに済みます。見切れるまではキレてください。
重厚な世界観とクドくない演出でしっかり練られてるのかなとも思ったけど
ストーリーが語られなさ過ぎて周回前提考察前提なのがキズ。
最近そういうゲームたくさん作られるのはいいんだけどお粗末なのも多いよね。
特に大々的に語られもしなく、本筋に触れることも無い
装備やイベントアイテムが多すぎる。装備に至っては効果と香文がいっしょくたに
なっているため読みずらい分かりずらい。
ただこれらはライトユーザーにやさしくないってだけで
骨の髄までしゃぶってねってことなのだとした許容できる範囲なので
文句も賛辞も買ってやってから言おう。二周目行ってきます -- 名無しさん (2019-12-29 01:35:56)
- 焦貌の聖女とエスポシトは屈指のクソボス
どうせ自分が下手なだけですよ。 -- 名無しさん (2019-12-29 17:08:53)
- あと起き攻めハメと胆汁使用中の無敵or移動無しはクソ -- 名無しさん (2019-12-29 17:10:56)
- ↑胆汁瓶使用時の無敵時間はアイテムで付与できるよ
ホンド左の蔓成長アビリティがないと行けない所にある -- 名無しさん (2019-12-30 09:05:35)
- プレイ2時間くらいだけど
崖掴みの判定広すぎてすぐつかむから逆にイライラする
あと篝火的なところに帰れるアイテムないんですかね?
面倒なトラップエリア抜けてアイテムとって
また同じ道を自力で戻るとかどうかと思った -- 名無しさん (2019-12-30 17:53:58)
- ↑ない。マップ画面メニューの「トップメニューに戻る」
を使って祈祷台に戻るのが前提のゲームだと思った方が精神衛生上いい。 -- 名無しさん (2019-12-30 19:43:14)
- ↑その手があったか -- 名無しさん (2019-12-31 15:51:19)
- 聖女のエリアの祈祷台に死に戻った際に体力、攻撃力、スロット、情熱(他にも?)が初期値にリセットされるバグに遭遇。再起動してもダメなんだけどこれって対処方法ある? -- 名無しさん (2020-01-02 22:55:59)
- ブラスフェマスは買ったけどだいぶ死にゲーなのと復帰地点がいちいち遠いから人を選ぶと思う
あとデスペナというか死ぬとその地点で死骸回収しないとデバフ掛かりっぱなしだし快適なゲームではない -- 名無しさん (2020-01-19 14:33:17)
- ブラスフェマスはメトロイドヴァニア(月下)+ダクソ期待してると奈落 即死刺床 崩れる足場 のファミコンチックな難易度でイライラするかもしれんなレベルとかもないし
キャッスルヴァニア系と思った方が良い -- 名無しさん (2020-02-19 18:10:49)
- ブラスフェマスはどちらかというとセレステとかメッセンジャーみたいなステージ構成的な高難度じゃなくて
敵の行動パターンを理解しないといけないそれこそダクソ的高難度だからちょっと方向性は違う
トライアンドエラーという基本は変わらないので投げた理由がそこにあるならブラスフェマスもなし
そうじゃなくて独特なダーク+グロさの世界観が気に入りそうならセール価格の今買うのもありだと思うけど -- 名無しさん (2020-02-19 18:11:36)
- ブラスフェマスたまに覚えゲーな場面はあるものの難易度は見た目よりマイルド調整よ
ヌルくはないけど激ムズでもない
死にゲーというほど厳しい調整はされてないと思った
装備アイテムとか救済措置もある -- 名無しさん (2020-02-19 18:12:07)
- ブラスフェメスは序盤こそ経験と技術を要求されるテクいアクションゲーかと心躍るけど途中から単調なボス戦ばかりになるよ
あとステージ移動がかなり怠い
良い点は執拗に描き込まれたドット絵 -- 名無しさん (2020-02-19 18:12:54)
- ブラスフェマス個人的に気に入ったのは敵の種類が結構用意してあるとこ
新しいエリアに行くとこいつどんな敵なんだろうと思うのがいるからクリアまで飽きはしなかった -- 名無しさん (2020-02-19 18:13:10)
- あ、ブラスフェマスはクソゲーだった
まぁこっちは一部クソボスはいるもののクソなのはひたすら不便を強いられるストレス塗れシステムだけど -- 名無しさん (2020-03-21 22:26:47)
- ブラスフェマス、適度なアクションとわりとゴリ押しいける部分はあるけど
攻撃が当てられる時間が極端にすくないザコ敵とかノックバックからの起き上がりに合わせてきたりとか
意地の悪さも感じるゲームだった。
面白いと糞がぁ…ってのが交互にやってくるへんなゲームw
-- 名無しさん (2022-06-06 15:41:28)
- ボスの難易度なんかより毎回毎回楽しくもないアスレやらされるのがダルくてしゃーないわ。 -- 名無しさん (2022-07-30 11:46:42)
最終更新:2022年07月30日 11:46