『Ashen』は故郷と呼べる場所を探す放浪者を主人公にした、Co-opプレイで楽しめるオープンワールドアクションRPGです。
パッシブなCo-Opマルチプレイヤー
『Ashen』の世界を探索していく際、プレイヤーは『Journey(風ノ旅ビト)』でオンラインプレイ中に他の旅ビトに出会ったように、広大なオープンワールドの中で他のプレイヤーに出会います。
そこでどうするかは、プレイヤーのあなた次第。徒党を組んで悪と戦うもよし、一緒に旅をするもよし。
単に彼らを無視しても構いません。
ひねりを効かせたSouls
『Ashen』は、スタミナベースの戦闘という面では『souls』
ジャンルに忠実な、過酷ながらも満足できる広大な世界を提供します。
しかしそこにはひねりが…二つのゲームプレイが、同一であることはありません。
泥沼にはまっていようが、フィールドを調査していようが、古城から物品を略奪していようが、どの場面でどうするかによって、あなたの冒険はガラリと変わり得ます。
そこにあるのは厳しいオープンワールド。あなたはその中に住んでいるだけです。
クリーチャー+戦闘
『Ashen』では敵対的な敵から土着のクリーチャーまで、危険な出会いには事欠きません。
行き当たりばったりではなく、環境とその住民を研究し、計画的に冒険すればプレイヤーはそれに見合う報酬を得ます。
この世界の動植物は幻想的というだけではなく、しばしば致命的でもあります。
どんなに些細なようでも、それぞれの対決は恐ろしい結末になり得るのです。
クラフティングが鍵
プレイヤーは生存者を発見したとき、自分の町に招待するか選択できます。
ただし、彼らは単に冒険者というだけではありません。
彼らは鍛治から狩猟技術まで数多くの技能を身につけた、潜在的な協力者かもしれません。
ストーリー+スコア
『The Broken Empire』三部作で知られる、ファンタジー作家のマーク・ローレンス (Mark Lawrence)と、人気バンドであるフォーリン・フィールズ(Foreign Fields)、
そしてA44の開発チームが団結したコラボレーションによって、ユニークな物語とサウンドが生まれました。
お知らせ
本
ソフトには、インターネットに接続できる環境とNintendo Switch Onlineへの加入(有料)が必要なモードや機能があります。
対応ハード
Nintendo Switch
セーブデータお預かり対応
対応コントローラー
Nintendo Switch Proコントローラー
プレイモード
TVモード, テーブルモード, 携帯モード
プレイ人数× 1
インターネット通信プレイ人数× 2
対応言語
日本語, 英語, スペイン語, ポルトガル語, フランス語, ドイツ語, イタリア語, ロシア語, 韓国語, 中国語 (簡体字)
レーティング
CERO C
暴力
- 戦闘はダクソっぽいです
探索もダクソっぽいけど、結局はほぼほぼ一本道
大きくちがうのはビルドがほぼないこと、基本的に常に仲間に同行してもらえることですね -- 名無しさん (2021-01-03 08:27:43)
- これあれかな
上の概要欄にマルチとかSoulsとか書いてあるけどソロプレイお断りのマルチプレイ推奨ダークソウル的な難度の
死にゲーだったりすんの???気になってたけど
死にゲーならやめておこうかな -- 名無しさん (2019-12-20 14:37:06)
- Ashen遊んでる
steam版はどうかしらんけど日本語訳がなかなかひどい。
口調や単語が統一されてなくてストーリーが把握しにくい上に
「~でs。」「jあ、こうしよう、…」みたいな変換ミスが普通に残ってる。
あと、エラー落ち1回・奈落化バグ1回で若干、挙動も心配な感じ。
育成の薄いダークソウルみたいな感じだけど成長要素求めないなら普通におもしろい。
キャラクターの動きも悪くないとおもう。
-- 名無しさん (2019-12-22 21:02:44)
- Ashen
システムは簡易ダクソってかんじ。
ビルドてきなものはない。
武器も似たものが多いが、手触りが微妙に違う。
オフでもNPCが仲間として同行してくれるのがすごくうれしい。頼りになる。
オープンワールドってうたってるけど、ダクソのステージ間がつながってるのといっしょ。
一本道に近いけど、かなりアイテムがいろんなとこに散らばってるから、ウロウロしてみつけるのが楽しい。
音楽は独特かつ、神秘的ですばらしい。 -- 名無しさん (2020-01-19 15:22:16)
- やってると色々ダクソと比べてしまい申し訳ないが、それ故にダクソの完成度を再認識させられる。
上でも書いてる人がいるが色々と薄い。
キャラビルド出来ないし、武器・アイテムは種類があっても数がない。
ランタンシステムは…よりも、狭い通路・空間が多い割に、AIの索敵範囲内に入ってる敵PCが視界に関係なく寄ってくるので、1人だけを狙って攻撃をしたのに気が付いたら4.5人を相手にしているなんてザラ。
大体において1人だけ釣るなんて出来ない。
死んだ後のロード時間が長い。
ぶっちゃっけ自由度が少ない(クエストをこなさないと敵PCのインフレに付いていけない為ほぼやらざる得ない)
せめてターゲティングだけは確りして欲しかった(ダッシュするとターゲットが外れる・僅かな距離でタゲが外れる・など・・・)
カウンターでのダメージが大きすぎる。
ダクソをやったことある人は戦闘面で不満を感じるかも。
色々ダクソに比べると不満を憶えるゲームだが、世界観・冒険してる感は個人的にダクソより好み。
故に色々もったいないと思った。
-- 名無しさん (2020-06-05 02:47:46)
- ソルトとアシェンどっちもやりました。
ソルトはまさに2Dダクソって感じです。
武器などの選択肢は広い感じ。あと、しっかりたくさんボスがいるのもいいですね。
横スクロールに抵抗なく、ダクソすきならすんなり遊べるゲームだとおもいます。
アシェンはボスがすくないのと、収集要素をある程度しっかりこなさないといけないことが微妙…
とは思いましたが、戦闘を繰り返してチミチミ稼げるとこ、戦闘の店舗などはアシェンも気に入ってます。 -- 名無しさん (2021-01-03 08:27:52)
- 開始のチュートリアル?が暗すぎてなんも見えん上になんか壁にハマって動けなくなりリセ
翻訳がエキサイトすぎるしのっぺらぼうのキャラしかいないし正直買って損した。30分でごみ箱いき -- 名無しさん (2021-04-01 23:50:25)
- 通常難易度で遊ぶ分には悪くなかった。
表情がない簡素なキャラグラもフロムのKFぽさを感じて嫌いじゃない。
レベルなどはなく、育成要素はクエストクリアのボーナス(HPとSTの成長)と成長アイテムの取得
あとは武器の強化と防具の着替えだけで、シンプルだが考える必要がないのでこれはこれで良い。
ただ高難易度モードのチルドレンオブシスナは酷すぎる。
敵が強くなるだけなら良いが、こっちのスタミナが激減してるので
敵の攻撃の殆どが即死につながるのに、攻撃もガードも回避も殆どできない窮屈なプレイングをずっと強いられる。
中盤以降のフィールドやダンジョンの設計の悪さも相まって超苦行だった
トロフィーがなかったら途中で投げてるところだったぜ! -- 名無しさん (2021-12-20 18:19:27)
最終更新:2021年12月20日 18:19